はじめてスマホプランに変更した。

昼休みを利用して、近くのドコモショップへ契約変更に行った。

はじめてスマホプラン変更で、何か、Galaxy A25 5Gを無料で押し付けられた(笑)

ドコモショップの販売価格が20,000円だったが、SoCがDimensity 6100+で、OPPO Reno11 AがDimensity 7050だから、下位グレードのエントリー機種並の性能。

多分、新品のまま開封せずに放置(^^ ;

REDMAGIC 10 ProにdocomoのSIM挿したら、やっとアンテナが立った。

しかし、プラン変更でオプション契約は引き継がれず、Mopera Uスタンダードプランが解約されてしまったので、家のフレッツ光ネクスト隼のプロバイダが無くなってしまった。

急いで asahiネットの光 with フレッツの契約し、IPv6対応だったので、ルーターもAmazonでポチった。

REDMAGIC 10 Proで通話する為に芋づる式に金が飛ぶな 🙂

家のネット回線は今日5/27まで使えるが、新しいプロバイダの開通が5/29なので、5/28は光回線が使えない。

以前、楽天モバイル固定回線化実験で買ったTP-Link MR600 v1のルーターがあるので、povo2.0のSIM挿して、データ使い放題24時間を5/28 0時過ぎに買えば、光回線の空白期間を埋められる。

ルーターの設定確認して、ちゃんとirc.noizumi.org経由のVPNが動作するか確認せんといかんな。

REDMAGIC 10 Pro届いた

REDMAGIC 10 Pro衝動買い

Amazonから届いたけど、さすがに14万円のスマートフォンを置き配で玄関放置は気が気でないので、母親に電話して取り込んで貰った。

普段ミドルレンジのOPPO Reno11 AでもっさりなのがREDMAGIC 10 Proは流石にゲームはサクサク動く。
その代わり、本体は空冷ファンが回っててもほんのり温かい。

ダメな点は、マイナポータルがGoogle Playの一覧に出てこず、Webで検索してページに飛んでも、「このデバイスにはインストールできません。」と書いてあってインストールできない。

それと、FOMA SIM+iijmio データ通信SIMという二枚差しでも、FOMA\ SIMのアンテナが立たず、「アクセスポイントが見つかりません」となる。

iijmio のSIMで、アクセスポイント手動にして、基地局一覧を見ると、「3G DOCOMO」って基地局が見えてるので、なぜ繋げないのかよく分からない。

とりあえず、LTE以上にすれば繋がるだろうという事で、はじめてスマホプランに変更してみる。

今なら、1,815円/月が12ヶ月1,078円/月になるし、どうせドコモは1年以内におさらばするので(笑)、契約変えてもそんなに費用変わらん。