流用します。

客からのメールでなんじゃこりゃ? ってのがあった。

サイト構築の話だが、ウチの会社で製品デモ用サーバーがあって、客が自由に弄れるようになっているのだが、そのサーバーを「流用します」などと書いてあった。

いや、「流用させていただけませんでしょうか?」なら分かるけど、なんで「流用します」って勝手に宣言すんの? 訳が分からないよ。

お前んとこサーバーの維持費とか払ってねーし、こっちからお願いして使っていただきたい訳でもねーから、なぜ「流用します」って言うのか分からん。

案件で金払うにしても内容の割に合わないたったの500万だし、これでサーバーの半永久的な維持費も込みってバカにするにも程があるだろう。

あと、デモサーバーだから、第三者が自由にデータの追加、変更、削除、閲覧しちゃうから、データが保証されないし、個人情報保護にも問題があるし、そんなの普通本番で使おうなんて考えねーだろ。どうかしてるぜ!

skypeforlinux 消極的解決

時間泥棒のmicrosoft

ここで書いてた騒動だが、skypeforlinux が真っ白画面になってしまう件。

https://askubuntu.com/questions/994172/skypeforlinux-8-13-0-2-fails-to-start-on-ubuntu-14-04-lts?rq=1

ここに解決方法が載ってた。

$ sudo apt-get purge skypeforlinux
$ sudo apt-get install skypeforlinux=8.11.0.4

腐った新しいバージョンは捨てて、前のバージョンに戻すべし。

【まおはじ】バフォメット

魔紅石10連ガチャでキマシタワー

新しく登場した使い魔って、保有者が居ないと宣伝効果が低いから、課金しなくても割と出現率高いのかもしれない。

しかし、マリー被り過ぎ。
魔核Lv.4が既に居るので、2枚余るな。

いやがらせ?2

今度は共有ドライブに置いてる Excel シートの日付の列が削除されてた。
列の削除って削除前に確認入るし、悪意をもって削除しない限り消す事ができないから、これも嫌がらせのつもりかな?

日付は記入してるけど、誰かに見せる訳でも無く、重要な意味を持たないので、全部同じ日付入れて復旧したった。

せっせと調べなおして、日付入れると思った?
ざーんねんwww

しかし、これらのファイルって会社の時間を使って作成した会社の資産なのだが、それを故意に破壊するってのは背任罪という刑法犯になるのだが、分かってんのかねえ。

「会社で勉強するな!家で勉強しろ!」って言って、「昨日は家で日本語のどんな勉強をしましたか?」なんて尋問してた奴だから遵法意識も無ければ、法律なんか知らんのだろうなあ(笑)

で、散々休日明けに尋問してたのが、このブログで人手不足倒産の記事を挙げて次のように書いたらピタっとやんだ(笑)

遵法意識が無くて労働基準法の最低賃金すら守れず、従業員の生き血を啜って生き延びようとする寄生虫のクズ企業は潰れてしかるべき。

まあ、大体、このブログ見つけた奴は「バカ発見器でバカ発見wwww」なんて草生やしながら大喜びして、わしを侮ってアホな事をやらかしてくれる。

わしはそれをネタにする訳だが(笑)、1995年から実名でホームページを公開し、世界中から見られている前提で書いているから、バカッターみたいに「まさか見られているとは思わなかった」なんて事はない。

わしの名前は珍しいし、顧客対応のメールにも何か勘違いして、わしの名前を入れろ と入れさせられているが、わしは「きっと後で困る事になるのはそっちやで 🙂 」と内心ほくそ笑んでいた。

なぜなら、会社名晒して無くても、わしが対応した客が名前検索して、このブログ見たら、「一体どんな会社や!?」って思うだろうし、わしと接した人はわしの周辺の事を面白おかしく知る事になるからだ 🙂

Windows版 VirtualBox 5.2.6 Linux guestのGuestAdditionsチョンボ

昨日アップデートして、今朝Guestの Ubuntu 14.04起動したら、ログイン画面のループになった。

ctrl+alt+F1でコンソールログインして、syslog見たらディスプレイドライバでコケてるっぽい。

これはディスプレイドライバが腐ってるだろうという事で、思い当たるのは昨日インストールした VirtualBox のGuestAddtionsしか無いという事で、

$ sudo /opt/VBoxGuestAdditions-5.2.6/uninstall.sh

を実施。

VirtualBox を5.2.4へダウングレードした。

ちゃんと動作チェックしてるのかよ?
人のこと言えんけど (^^;

時間泥棒のmicrosoft

Ubuntu 14.04で Skype が起動するタイミングでマウスによるウィンドウ切り替えが不能になった。

加えて、サウンドの設定でアナログ出力が消えてHDMIデジタルしか無くなり、音が出なくなった。

そう言えば、skypeforlinux の更新が入っていたなと思いつつ、Skypeをぶっ殺そうと思ってもマウスでアプリ切り替えができない。

キーは効くので、ctrl+alt+F1 でX Window Systemより離脱し、テキストコンソールでログインして Skypeをぶっ殺した。

ctrl+alt+F7 で戻ると、なぜかログイン画面に戻されている?
ログインセッションごと乗っ取ろうとしてるのか…おそるべしSkype。
Microsoftの手に落ちてからロクな事をしないな。まったく。

即刻、Skypeを削除。しかし、再起動しても Skype が起動する!?
そして、Skypeのウインドウは白い画面のままダンマリ。致命的に腐ってる。

そういえば、skype と skypeforlinuxの二つあるんだった。サウンド出力を殺される事は無くなったので、前のSkypeパッケージとconflict しとったようだ。

そして、skypeforlinux パッケージもアンインストールしたら、skype は起動しなくなった。しかし、再起動してもマウスでウィンドウ切り替えができない現象がおきる。

Unity から何とか端末を起動して、
$ sudo dpkg-reconfigure desktop-file-utils
$ sudo dpkg-reconfigure xorg

を実施し、リログしたらマウスでウィンドウ切り替えできなくなる現象は無くなった。

やっぱり、Microsoft はウインドウシステムに介入する悪辣な細工をしてやがったのか。

elecom M-LS15DLの戻るボタンが効かなくなったので、ハードウェアトラブルとの切り分けの為、セレクタブルブートの Windows 10 を起動。

すると、マウスが反応せず、スペースキーを押してもログインのPIN入力が出てこず、山の上の湖の風景画像を43分間見せつけられる。

業を煮やして、ctrl+alt+del を押したら、なぜか PIN入力画面が出たのでログインできた。

恐らく、起動時に変なプロセスが居座って、ログインを邪魔していたのだろう。

で、マウスのボタンチェックしたら、「進む」も「戻る」も効かぬ。
エレコムのドライバーをダウンロードしてインストールしたが、やはり戻るが効かない。購入一年で壊れたようだ。

[amazonjs asin=”B018XI27QU” locale=”JP” title=”Qtuo 2.4G ワイヤレスマウス 無線マウス 5DPIモード 2400DPI 高精度 ボタンを調整可能 コンパクト 省エネルギー 持ち運び便利 ブラック”]

そこでこいつをポチったが、ワイヤレスマウスで約1,000円か。
製造業やってられまへんなあ。

abema.tv 画質落ちた

止まる事はほぼ無くなったけど、画質が落ちた。

文字が顕著で、拡大するとぼやけていて、Blu-ray画質じゃなくなってる。

まあ、PC版は品質高くしようとするせいで、止まったり、CM明け本編が数秒観れなかった事があったが画質落としたせいでそれが無くなった。

しかし、モヤがかかってる感じがして違和感があるのう。