あきつ丸に限定グラフィックが追加されとったのか。
Anker PowerCore 21000買うた
Anker Astro3 12000mAhを使っているが、タブレットに急速充電できなくて、w4-820だと外部バッテリみたいになってて、DELLのVenue 8 Pro 5855だと、艦これやりながら充電してたら、充電されるどころか電池が減ってく始末。
そこで、急速充電できてかつ、大容量のPowerCore 21000を買うた。
買う時に、Astro3と同サイズのPowerCore 13000と悩んだ。
何せAmazonのAnkerショップでも21000より、容量の少ない13000の方が1,000円高いのだ。
で、Ankerショップのものが丁度売り切れたのか、リロードしたら値段が1,000円位上がってしまい、21000にした。
持ってるタブレット用の鞄の
に入らないかな? と心配してたが、思ったほど大きくなく、Venue 8 Pro 5855より長さが5cmほど小さく、横にすれば余裕で入る。
Astro3は幅が大きいせいで、鞄の中のポケットに入らなかったが、PowerCore 20100は幅が小さいので縦にすればポケットに入るから、鞄の中で動かなくていい感じだ。
やっぱりクソなマイクロソフト
「退席中であることをデバイスが認識しているときに電力を節約する」をOFFにしても休止しやがるんですが??? どうやったら休止させないようにできるんですかねえ…。
そもそもパソコン使ってる人間は、作業の効率化を図ろうとして、パソコンが自分の思い通りに動く事に期待して使用しているのに、それを一生懸命邪魔して出しゃばってきて余計な事をしてくれるのがマイクロソフト。
「退席中であることをデバイスが認識しているときに電力を節約する」って言葉も玄人が見ても何をやってるのか分からない。
こういう「頭の悪い素人は余計な事をせずスマートで賢いマイクロソフトに任せておけ!」の様に出しゃばって来て、最低のバグらせ方をするから「お前のオツムが足りない事はよーく分かったから余計な事すんな!」って言いたくなる訳だな。
謎が解けた
これで気になっていた、PCWebComponents.exeって奴がようやく分かった。
Google 検索だと、わしのブログ含めて2件しか引っかからない。
で、2件の内、IPCWebComponents.exe ってキーワードが初めて出てきたので、それで検索すると、597件で2013年当時のFoscamの新型ブラウザ用プラグインだったという訳だな。どうりで分からんはずだ。
しかし、PCWebComponents.exe と IPCWebComponents.exeでは一字しか違わないし、部分一致で言えば、前者のキーワードで後者も引っかかってもおかしくないのに、Googleは結果を出さない。これは意図的に検索結果を操作しているとしか言いようがない。
これが恐らく「Google死刑」と言われるもので、何か非常に都合の悪いキーワードなので、敢えて類似語の検索結果などを全て抹殺して結果を出さないようにしているのだ。
Google はこういう要らん事をしてくれるので、日本の技術者が情報収集するのに非常に不利益を被っている訳だな。
Ubuntu 16.04の自動ログインが効かなくなった。
会社でUbuntu 16.04を使い、自動ログインを設定しているが、この間のアップデートでログイン画面が出るようになった。
/var/log/lightdm.log みたら
[+0.04s] DEBUG: [SeatDefaults] is now called [Seat:*], please update this configuration
などと出ていたので、
[/etc/lightdm/lightdm.conf ]
1 2 3 4 5 6 7 |
[SeatDefaults] autologin-guest=false autologin-user-timeout=0 autologin-session=lightdm-autologin [Seat:*] autologin-user=noizumi |
だったのを
1 2 3 4 5 |
[Seat:*] autologin-guest=false autologin-user-timeout=0 autologin-session=lightdm-autologin autologin-user=noizumi |
と変えたら効くようになった。
この件でのハマりポイント
- Ubuntu 16.04の規定Display ManegerはLightDMである事を知っていないといけない。
- Ubuntu 16.04では/etc/groupのnopasswdloginグループは無関係。
- /var/log/auth.log 見ても分からない。
- 「Ubuntu 自動ログイン 無効」とかのキーワードで日本語の情報に当たっていると「キーリングを削除せよ」とかアサッテ系へ誘導される。
- “ubuntu autologin cancelled” で検索すると、lightdmの件がトップに出る。
- 英語を忌避するとコンピュータ業界では生きていけない。
そういや、前居た会社で頑なに英文の情報読解を拒んでいた奴が居たが元気にしているだろうか 🙂
しかし、本当に日本じゃこういう情報が少なくなったな。
友人は機密保護がキツくなったせいだと言っていたが、もしそうなら日産のプログラマが海外掲示板で質問して得た解答をそのままコピペして話題になるなんて話もないだろう 🙂
情報源: 日産自動車、アプリ開発でインターネットのQAサイトの内容をそのまま「コピペ」 – BusinessNewsline
要は海外の掲示板の方が問題解決の役に立つという事なんだな。
まあ、googleは不正アプリケーション撲滅の為に、アクティベートキーと思しきコンテンツをフィルタリングして検索候補に出さないという事をやってきたので、わしもエラーコードで検索して一件も引っかからなかった事があった。
いわゆる「google死刑」と呼ばれる現象だが、これも日本のパソコンユーザーの問題解決の妨げになっていそうだな。
まあ、そもそも日産の件でも分かる通り、意味も分からずにコピペして「何かしらんけど動いた!」なんてのが日本のレベルなのかもしれない。
【PHP】RSS取得してフィルターして出力
IRCに地震速報RSSを取得して流しているが、震度1〜2が出まくってウザい。
そこで震度1〜2をカットして出すプログラムを作ってそれを読ませる事にした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
$rss = simplexml_load_file('http://weather.livedoor.com/forecast/rss/earthquake.xml'); $c = $rss->channel->item->count(); for($i=0; $i<$c; $i++){ $item = $rss->channel->item[$i]; if(preg_match('/震度\s+[1-2]/u',$item->title,$matches)){ unset($rss->channel->item[$i]); $i--; $c--; } } echo preg_replace("/\n\n+/", "\n", $rss->asXML()); |
ミソはインデックスの$iとカウント数の$cを一緒に減らしてやる事。
SimpleXMLElementクラスの要素を消すのに「unsetを使え」ってWebに書いてあるのだが、ループさせると思った通りの結果にならない。
上のソースで言うと、itemを消した途端、配列要素の位置がズレるので、ループそのままだと次の項目が現在位置に来て処理されずスキップされるという事だな。
ちなみにforeachで回してkeyでunsetすればいいじゃんと思うかもしれないが、このクラスは変わっていてkeyが常に’item’という値になるので連想配列のキーでは削除できないのだ。
そして、asXML()で出力すると、消した所が空行のまま出力されてしまうので、空行を消して出すという処理にしている。
【艦これ】迎撃!第二次マレー沖海戦E4甲 南西海域 マラッカ海峡沖
ゲージ削り切る前にクリアできたけど、最終局面で、空襲による大破続出と、戦艦夏姫夜戦での大破で7回の撤退を余儀なくされた。
それまで空襲で大破する事は無かったが、こうも頻発すると、どうも、最終段階で空襲が強化されたような気がする。
ボス面へは、瑞鶴中破(装甲空母でないので攻撃不可状態)、速吸大破状態でなんとか辿り着いた。空母と速吸にはダメコン装備済。

速吸は補給艦で、艦これは燃料弾薬が少なくなると、攻撃力と回避に重大な影響が出るが、洋上補給をすると、そのペナルティが無くなる。
補給物資というアイテムを消費するので、最終局面になるまで使っていなかったが、ダメージが通らず、逆にこちらは一撃大破を食らうという酷い有り様だった。
初めて洋上補給を使ったが、開始早々Iowaが重巡夏姫に200オーバーのダメージを与え、陸奥も着弾観測射撃で戦艦夏姫に100オーバーのダメージを出すなど、明らかに攻撃力に格段の差があった。
昼戦で片付いたが、ボスのメッセージが無茶苦茶聞き取りづらい。
運57のアブぅのカットイン。
しかし、洋上補給はいいのう。これを最初から使っていたら、25戦やらなくてもその半分程度で終わっていただろう。
わしは洋上補給のアイテムを15個持ってて、今回で2個使ったが、結局、E3掘りで速吸がドロップしたので、プラスマイナスゼロ。
使わずにチビチビと長い時間掛けてボスゲージ削ってたのが馬鹿らしくなる。短い時間で済ませるなら、課金してでも洋上補給(2個で300円)だったな。
【艦これ】E4ギミック解除
情報源: 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ : 【艦これ】最終海域のE4に弱体化ギミック発覚!今回はセリフ変化だけでなくSEも鳴るからわかりやすいな
こちらを参考にCHI各マスで勝利Sを取れば解除できるらしい。
丙作戦で解除して甲作戦に変更してもOKという事なので、丙作戦を選択して開始。
まずは機動部隊でHマスとIマス。
お次は水上打撃部隊でCマス。
ん? 任務完了音の「ぽろん」が鳴らんぞ???
追加で機動部隊でDマスで完了音確認。CHIマスって嘘やん。
さて、甲作戦に変更して始めるか。
【艦これ】E3ギミックがあったとは。
昨日というか今日、 【艦これ】迎撃!第二次マレー沖海戦E3甲南西海域 マレー沖 – Yuji Noizumi’s blogでクリアしたと書いたが、戦艦夏姫×2を弱体させる仕掛けが判明。
早く言ってよー。
情報源: 【艦これ】2016夏イベE-3 ギミックの解除方法を解説!
を参考にやってみたらできた。
最初、史実艦6隻だとAの後うずしおコースでDへ行かなかった。史実艦4隻にしたらAとDへ行った。Dへ行くか行かないかは史実艦が何隻入っているかによる模様。
例によって、Microsoft Edge等、Microsoft系のブラウザでは再生できないので悪しからず。ChromeやFirefoxなら大丈夫。
HTML5の動画組み込み方式に変更。
Kazamというスクリーンキャプチャプログラムの出力がMP4(H264)+MP3だったので再生できなかったが、MP4(H264)+AACで再生できるようになった。
【艦これ】迎撃!第二次マレー沖海戦E3甲南西海域 マレー沖
実は明石によるルート固定の裏ワザが…
ダブル戦艦夏姫の攻撃回避で、戦意高揚状態にする作業の為、第二艦隊旗艦に三隈改と交代で明石を入れて、泊地修理して忘れてそのまま出撃してもうた。
ラストダンスなのにどーすんのよこれ?
史実艦7隻編成だと、BCGHJという最短ルートでボスのJマスへ到達できるが、三隈抜いて明石入れたせいで史実艦6隻編成になっている。でも、うずしお踏んで燃料48飛ばされる位で弊害は余りない。
マップ見れば分かるけど、プリンス・オブ・ウェールズとレパルスをサイゴンから出撃した九六式陸攻、一式陸攻が沈めるという歴史的な航空戦時代の先鞭をつけた戦闘と、シンガポール要塞攻略の訳やね。
史実だと、航空基地から出撃した航空隊でHマスの戦艦夏姫×2をやり、陸戦隊がシンガポール要塞を攻撃する事になっているが、基地航空隊をボスマスへ向けないとJマスの基地守備隊に艦隊をボコられる。

戦艦二隻に航空隊差し向けるとボス攻略に支障が出るし、陸戦隊装備をボスにぶつけても、余り効果が無いから、史実通りにやると酷い目に遭うのだ。
Hマスのダブル戦艦夏姫で、金剛改二中破、榛名改二大破、大鳳改大破、明石改大破という惨憺たる状況。
昼戦終了時に見えるけど、これでも基地航空隊、開幕航空攻撃、支援攻撃終わって、さあこれから戦闘開始の状態(笑)。
前マップで大破した艦は、攻撃に当たると轟沈してしまうというルールだが、明石を除いて大破艦はダメコン積んでるので、大破進撃してこうなった。第二艦隊旗艦は今のところ大破しても絶対に轟沈しないという裏技があるので、気にせず進撃。
ダメコン女神積んでる金剛、榛名は轟沈したらリフレッシュして攻撃できるのだが、発動せず。
徹甲弾装備のビスマルクでも結構ダメージが通っていて、前のイベントみたいなカスダメにならないから、明石入れる痛恨の編成ミスしても何とかなるもんやね。
ちなみにボスを含めて、大淀や明石が水着なのは、夏モードのせいでいつもこんなんじゃないよ。