オフィスマグ

コールマンのマグカップを持っているが、熱い飲み物は真空断熱構造とか関係なく、金属製だから熱が外側へ熱伝導で逃げて、カップが暖かくなってる状態で割とすぐ冷める。

今日、映画のついでにカーマへ行ったのでお試しにオフィスマグを買ってみた。

amazonだと1,800円台だが、カーマだと1,500円台で買えたのでホームセンターで買う方が良いかもしれない。

その代わり色がアイボリーしか無かったのは残念な所。

使用感はカップの外側に熱が伝わっておらず、樹脂の蓋の部分が熱くなっている程度で、保温性はコールマンのマグカップよりは良さそう。

それに蓋が付いているからほこりが入らないし、性能的には満足だな。

バッテリその他衝動買い

大自工業のSG-3500LEDを太陽光充電してて、この所の曇天続きで充電量が減る一方だったので、ACで充電後、晴天で太陽光発電の充電コントローラーに接続しても、以前の様にBatteryのゲージが3つ灯らない。

これはバッテリがヘタってきたのか?
大自工業のSG-3500LEDは楽天の購入履歴見ると2012年2月13日に杜の都@SHOPというところで12,580円で購入していたから既に4年経過している。

元々、2〜3日おきに携帯電話の充電に使ったりしているだけで、後は太陽光パネル繋いでる状態で、ハードな使い方してないから、キャンプ等の使用でどれくらい不都合があるのか分からん。

しかし、チャージコントローラでLED3つだったのが2つになったという事は電圧低下しているのは確か。

SG-3500LEDの内蔵バッテリは台湾製のWP20が互換品なのは有名な話なので、次のものをこうにう。

WP20は1個書いだと、4,330円+送料680円=5,010円だったが、2個セットで7,700円だったら、差額2,690円。

「5,010円に2,690円足したら、もう一個!」なら、2個セットの方がお得じゃね?

という事で、余分に1個増えたから、それを活用すべく、シガーソケットと、最近のタブレットだと2.4Aを要求するのでSG-3500LEDのUSB5V2Aでは不足という事で、Ankerの変換アダプタ。

「2個セットならお得じゃね?」から余分なものをついつい買ってしまうAmazonの思う壺にハマるわしであった 🙁

【皇紀2676年10月23日追記】

SG-3500LEDのバッテリチェックランプって、使用可能、使用可能、要充電、使用不可の4段階だが、「要充電」の状態で電圧計ると、12.35V位。

思ってたよりもまだ使える状態で「要充電」になってしまうのが分かったが、バッテリ交換の必要は無かったかもしれない。

ソーラーパネル+マップケース+鞄でジュースバッグを作ってみる

ジュースバッグという太陽電池で機器が充電できるバッグがあるが結構お高い。それに鞄は自分のものを使いたいというのがある。

そこで、ソーラーパネルとマップケース+鞄でジュースバッグの機能を果たす環境を揃えようと考えた。

ソーラーパネルの今のトレンドは10Wで、この辺りだとカーバッテリーに接続した場合、過充電が気になるところだが、5V変換してモバイル系の充電に使うなら、過充電防止機能はモバイル側にあるので問題にならないだろう。

この二つの違いは付属品とプラグ形状にある。
SUNNYカーソーラーチャージャーはUSB変換とシガーソケットが付いていて値段も安くてお得だが、DCプラグで場合によっては抜けやすい。

メス側をペンチでかしめて、ある程度抜けにくくする事は可能だが、如何せんDCプラグなので抜けにくくするには限界がある。

ECO-WORTHYは特殊なプラグで、下手をすると固くて入らなかったりする位抜けにくい。わしは以前購入した7.5Wソーラーチャージャーの付属品があるのと、プラグの抜けにくさからECO-WORTHYを選んだ。

新規購入する場合、ソーラーパネルにシガーソケットを接続して、12VUSB5V変換プラグなど色々な車用アクセサリーで目的の電源を取り出せるようにしたいところだが、ECO-WORTHYはシガーソケットが付いていないので注意が必要。

あとはソーラーパネルを入れられる防水マップケース。
220×352mmが入るものはこのサイズくらいしかない。

レビュー見たらアウトドア用のソーラーパネル入れるのに使っていると書かれていて、同じ事考える人がいるもんやね。

【安ワイン】ロス・モリーノス

セブンイレブンで470円くらいで甘口なので買ってみた。
水で薄めたような味で、「喉乾いたなあ」という時に飲んでもさほどうまく感じない。

他に豪州ワインで同じ位の価格のやつがあったので次はそれを試してみようと思う。

エレコム LBT-PAR500AVBK こうにう


ソニーのイヤーレシーバーの線が切れたので、余り線が引っ張られない環境にしようとこうにう。

コンパクトな奴だと電池の持ち時間が少ないので、デカい電池搭載のオーディオレシーバーを探したが、余りデカすぎるのも何なので、可搬性があって電池が長持ちという事でコレにした。

マルチペアリング(最大8台)で、家のPCとタブレットと会社のPCとそれぞれ有線イヤホンを挿し替えるがごとく使えるのが便利。

Ubuntu 14.04で認識はしたが、例によって再接続がうまくいかない。

【Ubuntu 14.04】Bluetooth マウス再接続

これでやってたbluetooth mouseの方法をやってみる。

ペアリング状態にして、hcitool scan でMACアドレス取得。

sudo bluez-simple-agent hci0 XX:XX:XX:XX:XX:XX
sudo bluez-test-device trusted XX:XX:XX:XX:XX:XX yes
sudo bluez-test-audio connect XX:XX:XX:XX:XX:XX

mouseと違うのは、最後の行がaudio。これで再接続がスムーズにできた。

Screenshot from 2016-05-15 00:24:58

サウンドの設定で出力先にHeadSet LBT-PAR500を選ぶと音が出た。
初期は「モード」が「電話入出力(HSP/HSP)」でショボい音が出るので、「ハイファイ再生(A2DP)」を選ぶと音質が良くなる。

注意点は、接続解除すると、握っちゃったままアナログ出力から音が出ないので、接続解除前に出力を手動で切り替えておく事が必要。

その点で言えば、Windows 10のタブレットはちゃんとしてて、スピーカーの音はミュートにしているが、接続するとちゃんとイヤホンから音がでて、接続切ると再びスピーカーはミュートを継続と手間が掛からなくて良い。

しかし、USBの充電ケーブルがやたら増えてるなあ…。

ヨーグルト培養

母親が親戚からヨーグルトを作る事を薦められていたので買うたった。

カスピ海ヨーグルトを牛乳パックでお手軽に作っていたから、牛乳パックで気軽に作れるタイプにした。

材料として、コンビニで牛乳500ml×2とR-1ドリンク×2、LG21ドリンク×2を買った。

Webで見たところでは、固形よりもドリンクタイプが良い事と、R-1は低糖低カロリーがダメだという事らしい。

家帰ってよく確認してみると、R-1は1本が低糖低カロリーのやつだった orz
老眼なので、二列同じものが並んでると思ったら、一列は低糖低カロリーでやんの(笑)

で、折角買ったので低糖低カロリーでチャレンジ。

まず、明治のおいしい牛乳500mlパックを開けて少し牛乳を抜く。
1リットルに30gの砂糖を入れると良いとの事で、スティックシュガー6g×3を500mlの牛乳パックに投入してパックの口を押さえて振る。

けど、牛乳抜くのが少なかったのか余りよくシェイクできなかった。恐らく底にたっぷりと砂糖の層ができているだろう(笑)
だが、気にせずR-1低糖低カロリー112mlを全部投入。

1073R-1は嫌気性菌か好気性菌かよく分からんけど、一応、呼吸の為に牛乳パックの口を開けたままにして、ティッシュペーパーをかけてヨーグルトメーカーにセット。

スイッチ入れて、「プレーン」のボタン押して放置。
8時間で勝手に電源が切れるので、20:30頃電源入れて、風呂あがって22:30に電源再投入したので、恐らく翌朝6:30には電源が切れ、延べ10時間くらい過熱したかな?

朝起きて母親に聞くと表面が固まっててできているようだから、冷蔵庫に入れたとの事。

帰宅して晩飯後に食べてみたが、しっかりと硬くできていたし、酸味が少なくて食べやすい。「R-1低糖低カロリーはダメ」というのは多分デマだな。

この手のものは、種菌の量が成功率を上げる鍵になる。
牛乳という餌を種菌が食べて増殖するのが早いか、雑菌が食べて増殖するのが早いかである。前者は発酵で後者は腐敗と呼ばれる。

種菌に勝たせるには種菌の量を増やしてやれば良い。なので、1本のR-1を使うなら、牛乳は1リットルよりも500mlの方が成功率は高い。

それだとコストパフォーマンスが悪いと思うかもしれないが、500mlで作ったヨーグルトを種菌にして、1リットルで作れば良いのだ。

500mlで増やした後なら、元のR-1の112ml分どころか、それよりも多くの量を種菌にできる。勿論、雑菌混入には充分注意して、500mlの上澄みを取った後のまだ外気に触れていない底の部分を種菌にしないといけない。

増やした後ならば、気温によって種菌を増やしたり減らしたりして発酵具合をコントロールし易くなるのでおすすめ。

カスピ海ヨーグルトでの経験で言うと、粘り気のある好気性菌と嫌気性菌の二種類混合だったが、先の方法で作っていると、下の方の嫌気性菌の割合が多くなり、段々粘り気が無くなってくる。

そういう時は、冷凍しておいた種菌を使うと再び粘り気が出てくるので、冷凍菌リセットという技があったが、1073R-1のノウハウを習得せねばならんのう。

Earth Wind & Fire Iam

子供の頃、姉のLPレコードで聞いていたが、無性に聞きたくなったので注文。

日本のAmazonだと3千円Overなので、USで見たら送料込みで$12.97(1,430円ほど)だったのでこうにう。

AutoRipとか言うヤツで、CD買ったらMP3もダウンロードできるってもののようだが、どうやったらMP3ダウンロードできるのかようわからん(笑)

自重堂ブルゾンこうにう

今着てるHelly Hansenのオーシャンフレイジャケットの袖口がほつけてきてるので、自重堂の防寒ブルゾンをこうにう。

Helly Hansenのジャケットは船乗りには良いのかもしれんが、普段の生活ではポケットに水が入りにくい構造ってのは、一々物の出し入れがしにくく、高価な割に、余り効用が得られなかった。

その点では、作業着の方が機能的でポケットも多くて遥かに使い勝手が良いので、防寒着でも作業服が一番な訳やね。

ニッポンセレクト

竹田恒泰さんのニコ生番組で、おやつタイムがあるのだが、そこで商品紹介に貼られているショップサイトがニッポンセレクト。おやつ以外にも各地の物産が手に入る。

親が正月食品を健康食品店で申し込んだりするが、当たり外れがあって、折角正月に、いくらを買っておいても、おいしいいくらで無いとガックリする。

正月に食ったいくらがゲロマズだったので、ちょいとお試しで北海道のいくらを購入。5,000円で送料無料とか書いてあるのでついでにプリンも買った。

これって地域が違っててもニッポンセレクトサイト内で5,000円以上だったら送料無料になるみたいなので、各地の名産品をまとめて買うのもいいかもしれない。

ただ、滋賀の特産とかだと、車で行って買った方が早いから、地方の物産を購入する目的だな。

買ったいくらがうまかったら常用しようと思う。