石破首相、参院選へ「国民負担減」強調…ガソリン・コメ価格抑制策や「年収の壁」検討など列挙 : 読売新聞

【読売新聞】 石破首相は1日の記者会見で、物価高対策や米国による自動車追加関税への対応に注力する姿勢を打ち出した。夏の参院選を前に国民の負担感を減らし、政権の成果をアピールしたい考えだが、狙い通りの結果を得られるかは不透明だ。(太田

情報源: 石破首相、参院選へ「国民負担減」強調…ガソリン・コメ価格抑制策や「年収の壁」検討など列挙 : 読売新聞

どうせ何だかんだで結論長引かせて、「参議院選挙後にやる」とか言って空手形にするつもりだろう。

どれだけ決算剰余金が出ようと、増税はするが、減税は絶対にやらないと、ラチェット機構のように増税に前のめりな奴らが、「参議院選挙前に」なんてできるわけがない。

今の自民党の岸田や石破、麻生みたいな財務真理教の連中に政権取らせてたら、いつまで経っても増税志向なのは変わらないから、政権から去っていただくのが一番。

IPAからご連絡

会社が運営してるサイトに「クロスサイトスクリプティングできるよ」ってIPAから連絡があった。

検索キーワードに「<script>alert(1)</script>」とか入れて、反応したらアウトってやつで、運営サイトは前任者が作ったもので、ブラウザでソース見たら、パスワードが見えるとか、ちょっとセキュリティに関しては甘かった。

サイト表示する時に、タグで使う<>とかを&lt;&gt;って変換して表示するのがお約束なのだが、初歩の初歩だから忘れないで欲しいな 🙁

IPAって組織があって、協力者が不具合を見つけて報告し、攻撃者の被害を未然に防いでくれる仕組みだけど、有り難いのう。

これなんかは、IPAに報告した方が良かったな。

SSL証明書の期限切れ警告

Let’s encryptからSSL証明書期限切れの警告メールが来た。
家のサーバーのSSLの証明書は cron で自動的に更新するようになっているのだが、2月の初旬に切れるようだ。

サーバーにログインして調べてみると、名前が引けないので、bind9のdaemonをリスタート。

# systemctl restart bind9.service

そして、SSLの証明書更新。
# certbot renew

これで解決。相当長期間名前が引けない状態だったみたい。

最近、プロバイダのDNSでは、特定サイトの名前解決ができないとか、制限を掛けていたりするので、家のサーバーはDNSのルートサーバーから直接情報を得て無制限に使えるようにしてるんだな。

電話

電話を受けると切れてる事がままある。

これは恐らくどこかのバカが、営業電話の効率化(笑)の為に、「2回コールして出なければ次」とかいうマニュアルを書いたのだろう。

新入社員の時に「1回のコールで出ると、相手に呼び出し音がならない内に繋がって驚かせるので、3回鳴ったら取りましょう」と言われていた。

で、3回鳴ってから取ると切れている(笑)
まあ、下らない電話の相手しなくて済むので、そのマニュアルは遵守し続けて欲しいな 🙂

Webデザイン業界に蔓延る悪癖

なんか、外部のデザイン系からHTMLを貰うと、必ず変なPATHになっている。

../../../../common/img/common/illust.png

相対で ../ を4つか5つ必ず入れてくるけど、サブディレクトリで開発やってる者にとっては一々置換しないといけないので、迷惑この上ない。

サーバールートなら、/common/img/common/illust.png と書くならまだ分かるが、相対PATHで、これでもかと ../ を入れる理由がさっぱり分からない。

恐らく、指定したファイルがサーバーの設定により、見つからないと表示される Not Found恐怖症の類だと思うけど、必死な書き込みにwwwが増える草メーターみたいに ビビリメーターとでも呼ぶか 🙂

ホワイトガソリン

ベンジンの在庫が少なくなったので、今年の2月にホワイトガソリンをamazonで 2,574円で買っておいた。

500mlのベンジンは600〜800円くらいだが、このホワイトガソリンは、500mlあたり321.75円。

今日、ハクキンカイロに入れて使っているが、カイロ用のエビスベンヂンなどと使い勝手は変わらない。

今見たら、3,300円に値上がりしてたけど、それでも500mlあたり412.5円と安い。

4リットル缶のままだと、使い勝手が悪いので、エビスベンヂンの空き瓶に入れていて、ライター用にZIPPOオイルの空き缶にも入れてある。

非常用燃料として、ホワイトガソリン一本にしたいが、コンロが5千円くらいの中華の安物は★3以下と評価が低く、メーカーものは1万円以上とお高い。

ガスと違って、揮発させる為のプリヒーティングとか、結構面倒くさいのも難点。

まあ、当面はガスとホワイトガソリンの両建てでいきますか。

NHKがやたら南鮮映画のゴリ押し

朝のバラエティ番組で、南鮮映画をかなり長い時間を掛けて宣伝していた。

南鮮ウォッチャーから見ると、Kポップの最大手芸能事務所が、9割の減益だったそうだが、ついこの間、南鮮政府モドキは、Kポップ、映画、ドラマなどの輸出を国策として推進しようとする方針を打ち出している。

こういう動きの中で、NHKの南鮮映画ゴリ押しとなると、もう必死で南鮮の為に働くNHKという図式が見えてくる。

日本人から金を巻き上げて、南鮮の為に奉仕する姿はさすがNHKさんや 🙂

国民民主党の「年収の壁」対策、実現時7.6兆円減収 政府試算 – 日本経済新聞

国民民主党が訴える「年収の壁」対策を実施して非課税枠を75万円引き上げると、国と地方の合計で年間で7兆6000億円ほどの減収になることが30日分かった。政府が試算した。納税者にとっては減税となる。高所得者ほど税負担軽減の恩恵が大きくなり、公平性が課題になる。国民民主は衆院選の公約で「基礎控除等の合計を103万円から178万円に引き上げる」と明記した。所得税などを課す最低金額を引き上げることで、

情報源: 国民民主党の「年収の壁」対策、実現時7.6兆円減収 政府試算 – 日本経済新聞

「減収」ってのがおかしいんだよなあ。

税金取り過ぎて、剰余金まで出てるのに、国民に重税掛けて税金を徴収するのが当たり前で、その徴収額が減ったら損だって理屈。

まあ、これって財務省が各マスゴミに「こう書け」って働きかけてるらしいけど、奴らにしてみれば、控除などで税を取らないのでは無く、むしり取るだけむしり取って、それを手当とか補助金にして戻して「ほーら、欲しいなら土下座しな」って図式にしたいだけなんだな。