Dell Studio 1558 のUbuntu 10.10へのアップグレード受難

Let’s note CF-W2 や VirtualBox 4.0.4 における Ubuntu 10.04 で拍子抜けする位にあっさり10.10へのアップグレードができたので、Dell Studio 1558にインストールしているUbuntu 10.04 をそんなに深く考えずアップグレードした。

手順は、アップデートマネージャの設定でアップグレードリリースを「長期サポート版(LTS)のみ」から「通常のリリース」に変更。

再チェックして、アップデートモジュールが無い事を確認してから、「10.10へアップグレードできます」ってのをポチっとやり、後はsamba、dovecotの設定ファイルを保持で、alsaは置き換え。

再起動させたら

ときたもんだ。
こりゃまいったね。まさか起動不能になるとは微塵も思って無かった。

ls (hd1,5) とかやっても Bad Filename とか言われてダメな雰囲気がありありと出ている。
で、Let’s note CF-W2 でfirefox起動してGoogle 先生にお伺い。

こんなん出ました。
という事で、10.10 LiveCDを作る為にISOイメージをダウンロード。Let’s note CF-W2のUbuntu 10.10でイメージを焼こうとするも失敗して焼けず、2枚のCD-Rをダメにした。
まあ、生CD-Rの空きが16MBという表示がでていたので、焼けない感がもーりもりだったが…。

仕方がないので、Dell Studio 1558のLinux起動用USBメモリをぶっこ抜いてWindows7を起動。
こちらでは無事焼けたので、このLiveCDでUbuntu 10.10を起動。

アプリケーション>アクセサリ>端末 でターミナルソフト起動。

sudo fdisk -l

という構成で、Grub が Windows7のシグネチャを破壊しないようにブートローダはUSBメモリに入れてある。

sudo mount /dev/sda5 /mnt
sudo mount –bind /dev /mnt/dev
sudo mount –bind /proc /mnt/proc
sudo mount –bind /sys /mnt/sys
sudo chroot /mnt
apt-get install grub-pc
とやったら既に入ってると言われたので、インストールはしていない。

grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
grub-install /dev/sdb

No error だったので、LiveCDを終了して再起動。
そしてGrubの起動メニューが出て、無事に起動するようになった。

しかし、それだけでは終わらなかった。
ログイン画面になり、アカウントをクリックした途端、画面が暗転し、またログイン画面が出て、暗転というのを数回繰り返すという現象が発生。

画面の右下の電源アイコンクリックしても暗転してログイン画面を繰り返すので、ログイン画面が安定したところで電源ボタンを押す。するとシャットダウンメニューが出るので再起動を実行。

思い当たる事は、Dell Studio 1558はMobility RADEON HD5470で、プロプラエタリドライバを使っており、ビデオドライバのアップグレードに失敗しているのだろう。

Grubのメニューでrecovery modeのカーネルを起動。またもや日本語が文字化けしたメニューからXほげほげってのを選び、低解像度モードでXを起動。

Synaptic パッケージマネージャを起動して、設定のリポジトリを見る。他のソフトウエアのタブでmaverickへのアップグレード時に無効化されました(http://ppa.launchpad.net/ubuntu-x-swat/x-updates/ubuntu)なんてのがあるので、

http://ppa.launchpad.net/ubuntu-x-swat/x-updates/ubuntu
http://ppa.launchpad.net/ubuntu-x-swat/x-updates/ubuntu main
http://ppa.launchpad.net/ubuntu-x-swat/x-updates/ubuntu main (ソースコード)

の3つにチェックを入れる。
そして、fglrxで検索し、
fglrx fglrx-amdcccle fglrx-modaliases xserver-xorg-video-radeon

の4つをアップグレード指定して適用をポチっとな。
再起動して通常起動したら、やっとまともに起動した。

Linuxの維持管理は機種によって難易度が全然違うなあ。

台湾総統も参加 慈善番組放送

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110319/k10014775241000.html
これすごいよなあ。台湾の国民には、ただただ感謝と言うしかない。

21億円って、台湾の貨幣価値からすると、感覚的には台北で2/3位で、30億円位の価値のあるお金だ。台中、台南の貨幣価値だと倍から倍以上になる。

馬総統は反日で、支那に媚びへつらい、金美麗が愛想尽かして日本国民になっちゃう位な人だけど、自ら電話に出て支援者と話をする姿は、パフォーマンスだとしてもどこぞの宰相よりはよっぽど好感が持てる。

菅総理からの国民の皆様へのメッセージ-平成23年3月18日

http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4558.html

こいつの言ってる事って、「誰かがうまく問題を解決してくれる事を期待しています」って言ってるようにしか聞こえない。

あとは「全力でやってます」とか「決死の覚悟で」とか抽象的な概念論だけで、具体的にどういう事をやってるかも明らかにせず「安心しろ」ってのは無理だろ。

西日本の製油所から被災地へタンクローリ300台でガソリン、石油輸送をするというのも、自民党が経団連に話をつけ、そして警察庁に要請して高速道路入り口で即座に通行許可証を出すという段取りで行われているものだ。

「被災地に乾電池を」と、メーカが増産していつでも被災地へ支援できますという状態なのに、政府の危機管理対策室は「被災地から要請が無いから送ってません」で、結局のところ、政府が役に立たないから独自で支援ルートを構築しつつあるようだ。

そして、大量のカップ麺が民主党無所属クラブへ運び込まれるコレなんかは、普段の行いからして、自分達だけ助かろうとしてるようにしか見えない。

政府は支援の障害となる法規制など、適宜状況に応じて緩和したり、目的達成の為に超法規的措置を講じるなど、政府にしかできない仕事を迅速に行う事が要求されているのだが、今の民主党政権は民間の足を引っ張る事しかやってない。

石原が天罰って言ったけど、わしはこんな人間のクズが集まった民主党に投票した国民に対する天罰だと本当にそう思うぞ。

検索エンジンで技術文書壊滅状態

Xcode をいじってたりするのだが、「タッチ」「アンタッチ」ってのがあって何だろうと思い、検索してみる。

意味は分かったが、ツイッターかよ(笑)
英語で検索すると詳細なネタを書いている人がいる。

Linux で touch ってコマンドがあるけど、アレと同じ概念なわけね。

プログラム開発の make でソースファイルの日付がオブジェクトファイルよりも新しいものを自動的にコンパイルして、構築してくれるのだが、ソースファイルの日付をいじれば、明示的にコンパイルさせる事もできるし、させない事もできる。

つまり、この仕組みの為にソースファイルの日付をいじるのが「タッチ」と「アンタッチ」な訳だな。昔の人なら、日本人に意味が分かるように、こんな英語直訳のカタカナを使わず、「構築指定」「非構築指定」とでもした事だろう。

最近、検索エンジンでも本当に必要な情報は英語の文書を見るようになった。日本語で書かれている技術系文書がほぼ壊滅状態だからだ。

どこぞの半島人みたいに結果だけを求め、過程や理屈を軽視する風潮になってる気がするな。これが今後どういう事になるのかと言えば、「同じ失敗の拡大再生産」という事になるだろう。

「なぜ失敗したのか」を考えず、運のせいにするようでは、同じミスを何度でも繰り返すハメになる。近くの国に立派な反面教師がいるのに、なぜそれに学ぼうとしないのか(笑)。

まあ、教育を破壊して国を弱体化させる事が外国の手先である日教組の目的だから、その意味では、日教組大勝利だな。