粘り気のあるR1

ヤクルトとR1をヨーグルトメーカーでそれぞれ500ml培養し、250mlずつとバナナ1本をミキサーにかけて、ドリンク状にして飲んでいる。

500ml牛乳パックでそれぞれ培養しているが、500ml入ってるものと、250ml入ってるものからそれぞれ250ml取り出して作るので、ドリンク作成の際、無くなったものを作る作業をやる。

ヤクルトが無くなったので、ヤクルトを作る際、牛乳にヤクルトを入れた牛乳パックをR1をかき混ぜたスプーンで撹拌した。

そして37℃で18時間培養した所、尋常じゃないねばり気が出た。

恐らく、R1が混じったせいだろうと思われるが、R1はいつも42℃で18時間培養しているが、こちらはそんなに粘り気が出ない。

R1を37℃で18時間培養したら、すごい粘り気が出るのではないか? と思い、今培養中。

Web検索すると、42℃では無く、38℃くらいで培養したR1は粘り気が強くなるという情報が出てきた。

恐らく、R1はスターター菌のサーモフィラス菌にとって都合の良い温度の42℃で培養すると、早く固まるから商業的に42℃培養が推奨なのだろう。

R1が風邪抑制やインフルエンザウイルスなどに対して、免疫を発揮するのは、粘り気の成分なので、ブルガリア菌の乳酸菌1073R-1株を沢山培養できた方が良いので、これからはヤクルトと同じ37℃18時間で培養しよう。

ソーラーパネル入れ替え

部屋の100Wソーラーパネルを詐欺250W(実際は100W)ソーラーパネルに置き換えて、カーポートの50Wソーラーパネルを撤去して、100Wセミフレキシブルソーラーパネルに置き換え。

今までの50Wパネルの位置はカーポート中央部の下側だった。

冬場は隣の家の影で、10時頃にならないと直射日光が当たらず、午後は14時で向かいの家の影になるという具合で、余り充電時間が稼げていなかった。

今の位置だと、朝8時位から直射日光が当たり、14時位に向かいの家の影に入るので、2時間程早く日光が当たるのと、パネル出力が上がっているので、曇りでも極わずかだけど、トリクル充電くらいはできるようになるだろう。

配線繋ぎ変えで、MC4コネクタが紫外線劣化していて、爪が折れたり、締め直ししたりすると、「バキバキ」と中が壊れる音がしたり、3個新しいのに付け替えた。

撤去した50Wパネルを清掃したら結構汚れていた。

旧式のアルミフレームで、しっかりしているから、ちょっとやそっとでは壊れない。

とりあえず、物置にしまっておいて、何か独立電源が必要になった時にでも使うとしよう。