意味が分からない機能追加


客の要望があり、「普段はログインする人も少ないので、ログインの部分小さくしておいて欲しい」との事。

ログインフォームのページを別に作るのも面倒くさいので、次の様にボタンを押したらログインフォームが現れるようにした。

そして、後に「畳む」を付けてくれと要望があったのだが、問題はこの部分。

こんなの誰が使うんだ? と思った人も多いだろう。
まあ、このページに限定すれば、開いたり畳んだりして遊ぶというのもアリだが、2~3回で飽きるだろう。

実際問題として、ログインしたい人はログインする為にボタンを押す訳だが、その人が何らかの理由でログインする事をやめたとして「畳まないと死んでしまう!!」みたいな理由があるのだろうか?

別に畳まなかったからと言って、システム的に何かができなくなるとかそういう不利益は無い。

強いて存在理由を挙げるとすれば、会員で無い人が、好奇心からボタンを押し、「元に戻さないと大変な事になる」という脅迫観念に囚われた場合に「畳む」というのがあると、安心できるかもしれないという程度かな?

他の重要な機能追加の時間を犠牲にしてでも、これを追加するという価値観は、わしには到底理解できんなあ。

Linux初心者向けサイトにハメられる

携帯電話 を pppconfig で設定していて、ATコマンドがうまく通ってるのか不安になったので、serial で接続しようとしたが、/dev/ttyACM0 が root:daialout なのでデバイスファイルをオープンできない。

「グループへの追加はどうだったっけ…」と “linux グループ追加” で google検索

usermod -G testgrp guest7

なんて例を見つけたので、「あー、そんな感じだったな」と

usermod -G dialout noizumi

などとやってしまった訳でございますよ。

追加されたか確認すべく

grep “noizumi” /etc/group

とやると、

dialout :20: noizumi

の一行しか出て来ず、vboxusers とかにもグループ追加したはずなのに変だなと思っていたが、とりあえず、携帯電話のダイヤルアップができたのでそのままにしておいた。

そして、今日VPN設定をしようとしたが、root権限が必要な作業でパスワードが通らない。ちょっとパニックになりつつ検索したが、日本語検索は例によって役に立つ情報は出てこない。

http://maketecheasier.com/fixing-sudo-error-in-ubuntu/2012/01/03

このサイトにずばり原因と理由と解決法が書いてあった。

Ubuntu の場合は、リカバリーモードの root だと読み出しのみなので、

mount -o remount,rw /

ってのが必要なようだが、このコマンドが思い出せなかったので、USBメモリにブートディスクではなく、ちゃんとインストールをした Ubuntu で起動して、 /dev/sda5 をマウントして、/etc/group を書き換えて復帰した。

Ubuntu では最低限、adm と sudo のグループに属していれば後は何とかなる。

グループへのユーザー追加を行うのに usermod では、 -a オプションをつけないといけない。つけないと所属していたグループからは削除されてしまう。

という事で、最初に見つけた例にまんまとハメられてしまっていた訳だ。ちなみにハメられたのは、このサイト

Linux初心者の基礎知識
http://www.linux-beginner.com/linux_kihon23.html

この例だと、グループにユーザーが追加されるというより、所属していたグループ全てが削除され、指定したグループのみの所属になるので、グループが変更されるというのが正しいな。

教訓として、Webに書いてある事を検証もせずに使うのはやめましょうという事だな 🙂

 

6/25【超人大陸】藤井聡【記者の言い分に真っ向からお返事します】 ‐ ニコニコ動画(原宿)

京都大学の藤井教授の話はおもしろい。

6/25【超人大陸】藤井聡【記者の言い分に真っ向からお返事します】 ‐ ニコニコ動画(原宿).

自民党が出している列島強靭化法案の元となった、列島強靭化論を昨年の震災直後から唱えておられるが、防災兼デフレ脱却と一石二鳥の実に素晴らしい案を提示されている。

国会でも参考人として出席して、散々、この列島強靭化について主張されたのだが、民主党政権は全く無視。まあ、日本を潰す事が目的の奴等なので、日本に強靭化されたんじゃたまらないって事だろうな。

『ここまできた!?恐怖の日銀プロパガンダ』上念司・倉山満 AJER

「今の状況をガンダムにたとえると」で定評のある上念さんだが、日銀の経済政策について、国を発展させる為の方策を考えているのではなく、国を滅ぼす為にどういう理由付けをするのかという事を考えているようにしか思えないという趣旨の発言をしていて全く同感。

最近、色々と、中野剛志先生や、こういう若手…というよりわしと同年代だが、論理立って正論を言える人物が露出してきている事は良い傾向だのう。

計画停電

コンピュータを生業とする者にとって、電力は必須である。

なので、原発が多少危険を孕んでいようが、断固稼働しつづけるべしと思っているが、無能な政府により原発を停められてしまったので、いい迷惑だ。

で、自宅の暑い部屋には居たくないので、Wifiを開放している店へ放浪生活をしようかと考えた。

今の環境だと、フリーなアクセス環境では、VPNなどの暗号化通信を使用しない事には使えたものではない。

なので、自宅外のWifiを使用する事を想定して、自宅にはVPN環境が構築してあって、一旦、家まで暗号化通信回線で接続し、家を経由してインターネットアクセスできるようにしてある。

しかし、これでは自宅の電気が停められたらどうしようもない。
うーむ、7月2日までにどこかVPN接続可能な場所を確保する必要があるな。

ファーストサーバで大規模なデータ障害 顧客データが消失 – ITmedia ニュース

引用元: ファーストサーバで大規模なデータ障害 顧客データが消失 – ITmedia ニュース.

ソフトバンク系ならさもありなん。

なにせ、自分で基地局を地道に整備して顧客サービスを充実させる事を怠り、NTT docomoがせっせと構築した基地局を「独占するな! 使わせろ」と、とんでも無い事を抜かすドあつかましい会社だしな。

ソフトバンクにはわしも顧客情報漏らされたし、守銭奴がやってる会社って、Fail safe とかには絶対金かけてないよな。

チケット売れず韓流ライブ中止、主催会社破産で購入者へ返金なし。 | Narinari.com

引用元: チケット売れず韓流ライブ中止、主催会社破産で購入者へ返金なし。 | Narinari.com.

韓流ブーム(笑)で大人気のはずが、なぜかこんな様に(笑)

南鮮の興業でおかしいのは、出演者に出演依頼する前にチケット作って金集めちゃうところ。

で、出演応諾しない場合、良くてチケット払い戻し。悪くて、こういうのみたいに金使い込まれて終わり。米国とか他の国でも同様の事例に枚挙にいとまがない。

ぺ・ヨンジュンの時も「俺がマネージャだ」と言う自称マネージャが山ほど現れて、誰が権利を持ってるのか? ってのがさっぱり分からない状態だったと聞く。

まあ、韓流ブームってのが「大流行」と捏造ブームに乗せられたバカな日本の会社が、南鮮の会社に金をだまし取られる、または在日企業が計画倒産で金を移動させるって図式だから、よっぽど資本力のある日本企業主催のもの以外は近寄らない方が無難だな。

メールのフッタ

メールのフッタに関しては、RFCに規程があり、実は次の様にする事が望ましい。

問題は、"-- "の部分。

‘-‘×2と、行末に空白がつくのだが、来るメールを見ると、この区切り部分は模様としか認識していないメールが多く、当然ながら末尾に空白は入ってない。

時折、"-- "としっかり空白を入れているメールを発見し、「おお、わかってるな」と感心したりするのだが、Thunderbird は署名の設定をすると、自動的にこの区切りを入れるようだ。

まあ、分かってる人が作ってるから、ちゃんと正しい区切りを入れてくれるのであって、こういう実装にするのは中々素晴らしいと思う。

2012/06/13 東国原英夫 ニッポン放送 ザ・ボイス ニュースピックアップセブン

Ubuntu 12.04の Rythmbox で podcast の配信を受けて、暇な時に聴いているが、先週のザ・ボイス そこまで言うか! の東国原英夫氏の話が興味深かった。

2012/06/13 東国原英夫 ニッポン放送 ザ・ボイス ニュースピックアップセブン

赤松口蹄疫の酷い状況を語ってるが、やっぱりなあって感じ。

「法律のせいでできない」と言い訳するが、国会は法律を作るところなので、やろうと思えば何だってできる。

ねじれ国会だろうと、特別措置法を提出して、「国家の非常事態だから協力してください」と頭を下げれば、野党は反対できないし、逆にこんなのでゴネてたら国民から非難されるだろう。

民主党の行動を見ると、いかに野党のせいにして、サボって何もしない事で被害を拡大させて、日本の農業に被害を与え、衰退させるかという事を第一の目標にしているように思える。

法律にしても、日本人の人権を蹂躙する人権擁護法や、外国人参政権、増税は必死でやろうとする。

東北の震災にしても、チャンネル桜の水島聡氏によれば、仮設住宅で、阪神大震災では見られなかった品質の悪さで、戸や窓が締まらないというものが使われていて、支那朝鮮から輸入されたものを大量使っているようだ。

まあ、日本企業を衰退させて、支那朝鮮に金を流すというのも民主党の方針のようで、民団新聞に震災復興へ参加をという記事が出ていて、在日朝鮮人に「民主党は利権を握ってるぞ」とアピールしている始末。

孫正義が菅におべっか使ってるのが大層気持ち悪かったが、アレで相当うまい汁が吸えたから、鮮人にアピールしてるのかな?

まあ、民主党の下衆共に媚へつらって利益を得たいなんて、まともな日本人ならば矜持が許さないので、日本企業は金を貢いで来ないから、鮮人に貢がせようという腹か。

こういう腐った下衆共をお選びになった聡明な「日本国民」とやらには有難くて涙が出るな。

米食品医薬品局 韓国製海産物の回収を求める: The Voice of Russia

14日ロイター通信が伝えたところでは、韓国製の海産物の中にヒトの糞便の痕跡が見つかり、この事は、胃腸の病気を引き起こすノロウイルスが食べ物の中に存在する可能性を意味する、との事だ。

問題となっているのは、韓国製のカキ、ホタテなどの貝類やイクラなどで、生のものも又、缶詰入りのもの、さらには別の方法で加工された製品も含まれている。

ロイター通信によれば、今のところ駐米韓国大使館からは、何のコメントも出されていない。

引用元: 米食品医薬品局 韓国製海産物の回収を求める: The Voice of Russia.

ノロウイルスの検出だけじゃなくて「ヒトの糞便の痕跡」!?

まあ、下水を海へ垂れ流している南鮮で、牡蠣にノロウイルスが入るという事は、人間の糞尿を牡蠣が取り込んでいるという事だから、そういう事なんだろうけど、いわゆる未消化のものが検出されたという事か。

しかし、貝類は分かるが、なぜイクラ?  人間の糞便が混入するような不衛生な環境ですじこ取って加工してるという事か?

で、ロイターが元ソースだそうなので、日本のロイターを見てみると該当記事は無し。www.reuters.com の記事はこれだが、なぜ日本語版は米国ニュースの中にこの記事を入れないのかねえ…。

で、次は元ソースの元ソースのFDAのサイトから引用。

The U.S. Food and Drug Administration is urging food distributors, retailers, and food service operators to remove from sale or service all fresh, frozen, canned, and processed oysters, clams, mussels, and whole and roe-on scallops (molluscan shellfish) from Korea that have entered the United States. This includes molluscan shellfish from Korea that entered the United States prior to May 1, 2012, when the FDA removed such products from the Interstate Certified Shellfish Shippers List (ICSSL), and that which may have inadvertently entered the country after that date. These products and any products made with them may have been exposed to human fecal waste and are potentially contaminated with norovirus.

引用元: Press Announcements > FDA urges that oysters, clams, mussels, and some types of scallops from Korea should be removed from the market.

うむ、たしかに人糞と書いてあるな。民主党政権は、なぜかキムチをはじめとする南鮮産の輸出品の検疫を大幅に緩和して、ほぼフリーパス状態にしているのだが、国民の生命と安全を危険に晒す方向性に揺るぎないねえ。