Webデザイン

最近は、箱(div)をページに並べる事をよくやっているが、おかげでかなり複雑な並べ方ができるようになった。

黄色の箱
桃色の箱

緑の箱に隠れる金の箱

緑の箱

まあ、これだけ手間かけても、画像編集ソフトでデザインして作った画像一枚と結果は同じ 🙂

差別化できるところは、複雑なレイアウトの中身を動的に変えたり、一部だけの更新の時に全部作り直さなくて良いところかな。

いかに教育の現場が腐っているのか

マスコミなんぞでは「ヤンキー先生」などとイロモノ扱いの義家弘介自民党参議院議員だが、今の教育現場が腐りきっている事を赤裸々に発言している。

正直に言えば、最近この人の動画は余り観なくなっている。
公教育の場で、子供をある意味虐待している下衆の教職員共の実態を知らされるに、余りにもゲンナリする内容なので、疲れて帰って来て家で寛ぎながら観る内容ではないのだ。

これを観ると、大阪で国旗や国家に敬意を払わず、未だに中学生の反抗期のような幼稚な左巻きの教職員は、全員打ち首獄門か、竹島へ島流しにしてやって欲しいと思う。

超人大陸で義家議員は日教組がいかに腐っているのかを暴露しているので、興味のある人は次のリンクから観ちゃってください。

http://www.choujintairiku.com/yoshiie1.html
http://www.choujintairiku.com/yoshiie2.html
http://www.choujintairiku.com/yoshiie3.html
http://www.choujintairiku.com/yoshiie4.html
http://www.choujintairiku.com/yoshiie5.html
http://www.choujintairiku.com/yoshiie6.html
http://www.choujintairiku.com/yoshiie7.html
http://www.choujintairiku.com/yoshiie8.html
http://www.choujintairiku.com/yoshiie9.html
http://www.choujintairiku.com/yoshiie10.html
http://www.choujintairiku.com/yoshiie11.html
http://www.choujintairiku.com/yoshiie12.html
http://www.choujintairiku.com/yoshiie13.html

長財布を使うとお金持ちになれる

以前、出先で偶然「長財布を使うとお金持ちなれるそうなので長財布が売れています」という番組を観たが「ハァ?」となった。

何で長財布を使うとお金持ちになれるのかの解説は無く、単に売れているという現象のみに注目しているあたり、「大人の事情」というのが伺われるが、まあ、統計学的に見れば、金持ちは長財布を使っている事が多いだろう。

「金持ちは長財布を使っている」「長財布を使っている人は金持ちだ」って並べて書くと、昔習った「命題」って奴を思い出すが、後者が真で無い事は明らかだ。

お金持ちが長財布を使う理由は、少し想像すれば分かる話で、たとえば1万円札を100枚、折りたたみ式の財布に入れて畳んでポケットに入れるとする。

まあ、何とか畳める事は畳めるだろうけど、ポケットに入れ辛い事は明白で、実用性が非常に悪くなる事はすぐ分かる。200枚、300枚となるともはや折り畳むのが難しい。従って大金を持ち歩かねばならない人は必然的に長財布を使用する事になる。

大金を持ち歩く必要の無い人が、長財布を使う合理的な理由は、わしには分からない。ましてや「長財布を使う事によって金持ちになれる」などという、とんでもない理屈は到底理解し難い。

まあ、財布業者にとっては、大層都合の良い理屈には違いない 🙂

RX-7が戻った

盛大な水漏れはラジエター加圧タンクが壊れた事によるもののようで交換。
ラジエター取り替えとかじゃなくて良かった。
バッテリは異常なし。

で、車屋で展示してあったハイフレヤー5プラスピックというのを装備。
発煙筒だが、RX-7は10年目なので、発煙筒の品質保証期限はとうに切れているし、この発煙筒は、非常時のガラス割り器具が付いている。今ならシートベルトカッターも付けますとの事でそれも付いてきた。

こういうマルチパーパスなものに弱いんだな 🙂

ぼくと一緒に楽しく過ごそう!

タイ王国で朝鮮芸能人のニックンとかいう奴のCMらしい。
台湾だとCMに日本語が流れるのはよくあるのだが、タイ王国ではそんな事は無い。

日本に全く何の関係も無い奴が何で日本語を喋ってるのか、よく分からない。
朝鮮芸能人は外国へ行って、全く日本と関係無いのに日本語で話すとかよくやっているのだが、そんなに日本人に成りすましたいのかねえ。

海角七号やっと観た

派手さは無いが、ええ話やなあ。
日本じゃ殆ど話題にならなかった映画だが、台湾で爆発的なヒットをし、アバタータイタニックに次いでの興行収入だったとか。

一部ネタバレになるが、友子がホテルの従業員に「日本語が喋れないって言わせない」って言ってたのがよく分からんかった。

また、暇があったら見直そう。

 

メールイライラ

来週末予定が空いている? というメールが来た。

今週末は予定があるが、来週末なら空いている。しかし、今日が日曜日の週の初めの日に、なぜ今週末では無く、わざわざ遠い来週末と聞いてくるのかが引っかかる。

もしかして、わしの常識では、今週末=2月25日、来週末=3月3日なのだが、このメールをくれた人の常識では、来週末=2月25日の事を言っているのか?という疑問が湧いた。

なので、返答は、今週末はダメだが、来週末…というより3月ならば大丈夫だ。とした。

まあ、「今週末」というキーワードが出ている時点で、誤解のしようが無いだろうが、本来、こういう曖昧表現を行う場合は、誤解のしようが無いように厳密に日付を書くべきである。

といいつつ、わしも日付は書かなかったが、老眼で携帯のメールを読むのも苦痛だし、書くのも大変苦痛だから、日付なんてチマチマ入れてられない。「PCのメールで送ってこい」と言いたい。

結局、この人の返事は、「来週末って2月25日の事だと思っていた」とかいうリアクションも無いので、どういう常識をお持ちなのか、わしにはさっぱり分からない。

恐らく、また同じ様な事が起こるだろうが、何しろわしに学習させてくれる情報を全く与えてくれないので、結局のところ、真相が不明なまま終わってしまう。

あと、メールでイライラするのは、こちらが質問を5つ位書いてるのに、全文引用の上に、1つか2つの質問にしか答えず、結局疑問が解決せずにモヤモヤさせられる事だ。

本来、ビジネスメールのマナーとして、取引先と技術的なやり取りをする場合、

——————————————————————————————————
1. 質問1
2. 質問2
3. 質問3
4. 質問4
5. 質問5
——————————————————————————————————

というメールが送られてきた場合、

——————————————————————————————————
> 1. 質問1
これはAになります。

> 2. 質問2
これはBになります。

> 3. 質問3
これはCになります。

> 4. 質問4
これはDになります。

> 5. 質問5
こちらはまだ仕様が未定で、○月×日の会議で決定予定ですので、△月□日にはこちらからご連絡させていただきます。
——————————————————————————————————

みたいな感じだと、漏れも無く、すっきりし、後々のやり取りの履歴にもなるのだが、

——————————————————————————————————
1みたいな話はAだよね。

> 1. 質問1
> 2. 質問2
> 3. 質問3
> 4. 質問4
> 5. 質問5
———————————————————————————————————–

みたいな感じの返事が来たら、メールを使う事は諦め、「2~5はどーなんてんの?」って電話掛けて聞き出す事をするだろう。

なぜなら、メールでまともな返答が得られない以上、何度メールを送ってもまともな返事が期待できないからだ。

メールは論文書くのと同じく、読む相手がどういう解釈をするのか、別の解釈をされる恐れは無いか?という点に気を付けて、略語や曖昧な表現を使う場合は、最初に定義を書いておくべきだ。

まあ、昔のWebの文章なんかだと、IBM(International Business Machines)とか書いてあるのが当たり前だったけど、今はAMD(Advanced Micro Devices)とか、そういうのを書くのは余り見かけなくなったな。

ガスカートリッジ購入

キャンプ用品のガスカートリッジの備蓄が少なくなったので、調達。

以前は、2009年にE-Shop ゼンショーってところで、1箱12缶入りのEPIgas(内容量470g)を6,600円で買った。1缶当たり550円の激安だ。

で、同じ店で同じ価格で買えるかな?と思って楽天の買い物履歴から辿ると、既に店が無くなっていた。厳密に言えば、企業は存在するのだが、楽天からは撤退したようだ。

調達コスト的には、以前と同じ、1缶550円近辺で買いたい。が、そんな価格で売ってるところは中々無い。

Amazonで調べると、1缶578円ってのがあったが、送料が1万円以上でないと無料にならぬ。

…という事で 24缶一気買い 🙂
1箱消費するのに2年ちょっとかかってるから、今度は5年位買わなくていいな。

しかし、楽天の店は東北が多くなってるみたいだな。
今なら時限立法で東北に店舗構えて、現地人を5人以上採用したら法人税を5年間収めなくていいからねえ。皆、よっぽと法人税を払いたくねーんだな 🙂

ガスカートリッジの実際の使用用途は、キャンプで使うより、冬場に家の暖房してないところでクイックヒーターを使うってのが圧倒的に多いのだが、非常時にこの備蓄があるのと無いのとでは、生活レベルに雲泥の差ができるから、あると安心。

前に買ったポータブル電源のSG-3500LED なんかでインバーターを使って家庭用電気製品を駆動できるが、これでカーボンヒーターとか駆動したら、あっという間にヒューズが飛ぶだろうな。

災害被災時とか、熱を必要とするものは、やっぱり火を焚くのがエネルギー効率が一番良い。ポータブル電源の実際の使い道というのは、灯り、車の非常用セルブースト、携帯電話の充電、ノートPCの充電位。

湯沸かしとか、冷暖房とかで実用的に使用するには余りにも非力過ぎる。この意味で、いかに家庭用電源というものがハイパワーで素晴らしく、バッテリーとは非力なものかがよく分かる。

現実を直視しない反原発を言う人は、電力会社に頼るのをやめて、バッテリと太陽電池で家一軒の電力を賄うのに、どれだけの膨大なコストが掛かるのか、実際にやってみるといい。

ちなみに工場用非常用電池で、家一軒の電力を賄えるとされるものは、1個1億円しますから 🙂

【RX-7】クーラント警告

2~3日前からADD COOLANTの警告ランプが点灯し、「ピー」という警告音がなるようになった。

昨日、水道水を応急的に補充したが、1.5リットル位入りやがった。で、月曜にエンジン始動しなかったから、今日、点検を予約していて車屋に持っていったが、エンジン始動直後から警告音が鳴りっぱなし。

走行開始して暫くすると鳴り止み、信号で停止すると鳴り始めるとか、おかしな状態。
車屋に到着して、ボンネットを開けてみると、バッテリ横のクーラントエア抜きキャップ?のあたりから焦げ臭い匂いの蒸気が上がっていた。

車屋のおっさんを呼び、現象を見て貰い、即入院決定。

クーラント警告が気になったので、ネットで調べると、RX-7ってこういうトラブルが結構多いみたいだな。恐ろしいのが「エンジンの水食い」と言われる現象で、ロータリーエンジンに通っている冷却水の配管が破損し、エンジン内部に冷却水が漏れ出すというもの。

車屋に持っていくまで、漏れている原因箇所が不明だったので、この水食いだったら、エンジン交換かよって思ってたが、別の箇所っぽいので良かった。

こういう故障は、大抵、改造車でいじってるから壊れやすいんだろうという偏見があったが、わしのはノーマル状態で、ターボ系トラブル、冷却水系トラブルで悩まされたってのは、ロータリーエンジンシステムの基本設計がまだまだ未完成じゃねーの?って気がする。

まあ、10年目だから色々と部品劣化はするというのもあるだろうが、エンジンの基本システムは、トヨタなら10年でもイカれないだろう。

ただ、わしのRX-7は、ブレーキパッドを新車購入時から9年間全く変えていない。走行距離が66,000km位で、毎年点検を受けているが、ほとんど減らず、要交換にならないから不思議だな。

RX-7エンジン始動せず

土日と貧乏キャンプへ行っていて、RX-7を動かさなかったので、今朝エンジンをかけようとしたら、セルが弱々しくしか回らない。

恐らく、バッテリーブーストしないと掛からないだろうと思い、JAFを呼んだが、今度はエンジンがかぶって掛からない。

JAFのにいちゃんは、セルをギュルギュル回しまくるも全然掛からず。

今までエンジンカブらせた事なんか無いのだが、昔、RX-7のエンジンがかぶって掛からない時は何かすると良いとネットで見たなあと、記憶を辿ると、アクセルベタ踏みでセルを回すんだったと思い出した。

RX-7は、アクセルをベタ踏みでセルを回すと、燃料供給が止まるので、プラグを乾燥させるのにはこの方法を使うべしという事だった。

JAFのにいちゃんは、RX-7がカブった時の対策を携帯電話で聞いている時だったが、わしはアクセルベタ踏みでちょいとセルを回し、その後、普通に始動を試みたら掛かった。

年に2回位、バッテリ関係でJAFを呼ぶのだが、車が動かないのはいざという時に困るので、自分で対処できるようにすべく、大自工業のSG-3500LEDをネットで注文した。
#ステマじゃないからGoogle検索結果 🙂

これは、バッテリに繋いでブースターとしても使えるし、LEDライト4×2、AC100Vインバータ、12Vシガーソケット、USBソケットと非常用電源としても使えるので、あると便利かなと思って、前々から買おうか悩んでいたが、この機会に買おうと思った訳だ。