【朝鮮日報】民主労総組合員、全裸で市役所に進入 /全州

全羅北道全州市役所で16日、全国民主労働組合総連盟(民主労総)傘下のバス労組に所属する組合員が全裸で庁舎に入ろうとし、請願警察官(国家機関や公共団体などの請願により配置され、警察官職務執行法に基づき警察官の職務を遂行する)と対峙(たいじ)するという騒動を引き起こした。先月23日には、同じ団体がストライキと集会を行っていた最中、組合員の1人が同市役所の正面玄関で大便をするという事件も起こっている。

引用元: Chosun Online | 朝鮮日報.

太字はわしがつけた。

裸になるとか、うんことかのネタがやたらと多いいつも通りの南鮮であった 🙂

【Ubuntu 12.04 LTS 64bit】LibreOffice のメニュー豆腐文字化け

LibreOffice 3.5.2.2、気づいたら、こんなんになってたよ。

まあ、家では余り使わないからいいけど、会社の Ubuntu 11.10 は大丈夫かな? 迂闊にアップデートできんな。

検索したけど、最近にそういう事例は無い。

ほとんど使ってる人が居ないのか、それともわしの環境固有の問題なのか…。

【都の尖閣購入計画】寄付金3億円を突破 8日時点 1日で9千万円増 – MSN産経ニュース

東京都が尖閣諸島(沖縄県石垣市)購入計画をめぐり4月27日に開設した購入資金の寄付金口座への入金が、8日までの12日間で3億円を超えたことが、9日の都の集計で分かった。

入金は計3億1459万9779円。件数も2万3402件と、2万件を突破した。

7日時点では計2億2789万8890円、1万7752件で、1日で約9千万円集まったことになる。

寄付金口座は、みずほ銀行東京都庁出張所(店番号777)・普通口座1053860「東京都尖閣諸島寄附金」。寄付金控除の対象となり、申請に必要な領収書は都が発行する。問い合わせは都知事本局尖閣諸島寄附担当(電)03・5388・2206(平日午前9時~午後6時)。都のホームページにも案内がある。

引用元: 【都の尖閣購入計画】寄付金3億円を突破 8日時点 1日で9千万円増 – MSN産経ニュース.

3億wwww

わしも遅ればせながら、今日、寄付したったw

中国、電子旅券導入 指紋も記録、管理強化 – MSN産経ニュース

9日付の中国英字紙、チャイナ・デーリーによると、中国政府は今月15日から電子パスポートを導入すると明らかにした。パスポートのICチップに氏名や写真のほか、指紋などの電子情報を記録する。

引用元: 中国、電子旅券導入 指紋も記録、管理強化 – MSN産経ニュース.

これははっきり言って無意味。

今、日本に入国している支那人にどういう問題が発生しているのかというと、中国政府発行の正式なパスポートなのに、実は名前や在留資格を満たしていないという状態。

元通訳捜査官の板東さんの話では、犯罪を犯した支那人を取調べしていると、「実はこれは私の名前とは違う。本名は××だ」と告白される事があるという。

実際に、妻や親族に問い合わせても、事前に口裏を合わせるように言われている為、高額な国際電話で問い合わせても、まず、本人の告白が証明される事はなく、こういう告白を受けると「困ったなあ」という状態になるそうだ。

日本政府の公式な立場として、国が発行した正式なパスポートに中に記述されている事が真実であるとしているので、「中国政府発行の正式なパスポートが偽物である」という結論は出せない。

なぜ、支那政府発行の正式な偽物のパスポートがあるのかと言えば、たとえば、留学生在留資格というのは、支那で高学歴であり、日本の大学で学ぶのに十分な能力がある事を証明するものである。

この資格を得るのに、出稼ぎ目的の支那人は役人に賄賂を渡し、ろくに学力も無いのに、別人の証明書を手に入れる。そして、別人の名前だが、顔写真は出稼ぎ支那人という正式な偽物パスポートが発給されて、日本に入国してくる。

こういう人物は、日本の大学に入学して、学校の授業に出てもついていけないので、アルバイトに明け暮れ、いずれ、不法滞在で検挙されるという具合である。

いくら、良い制度を導入したところで、それに関わる人間が不正を働けば、今問題となっている正式な偽証明書問題が解決される事は無いので、結局は、顔写真も指紋も保持している人間のものであるが、実は名前も経歴も別人なんて事になるだろう。

まあ、貧困層が不満を持って、国内で内乱を起こす要因になるよりは、国外に「輸出」してしまった方が支那政府にとっても都合が良い事だから、わしはこういう話が、支那の国策ではないか? と思っている。

Dell STUDIO 1558 突然電源OFF再び

VirtualBoxで仮想マシン起動したら、電源切れた。
最近、日中温度が高くなってるから、多分部屋の温度は30℃近くまでいってたかもしれないけど、リモート操作だから部屋の温度は分からない 🙂

その時のCPU温度は86℃くらい。
ハードディスクがSAMSUNG HM641JIと、朝鮮製であやしいので、とりあえずWD1TB 9.5mmのハードディスクを注文。

これで直らなかったら新マシンだな。
Ivy bridgeが潤沢に出回って安くなるまでダマシダマシ使うか。

憲法9条

ちょっとネタは古いが、憲法記念日とやらで、福島瑞穂が断末魔の叫びをあげていたようだが、チャンネル桜でおもしろい事を言ってた人がいる。

第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

第二項 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

サンフランシスコ講和条約を日本国憲法制定の後に締結しているが、戦争の講和条約締結は国権の発動たる戦争行為であり、戦争を放棄している以上、講和条約の締結は憲法違反である。

なるほどなあと思った。まあ、占領国が非占領国の憲法を制定するのは、戦時国際法違反であって無効なのだから、60年という長い年月が経ってしまったが、政府が無効である閣議決定をして、帝国憲法が正式であると宣言すればおっけー。

次の政権ではぜひ、違法な占領憲法無効宣言をやってもらいたいな。

MythTV 0.25-fixes 不具合

このあたりの話を見てみると、0.24まで使えてたコンポジット入力、S-Video入力について一切考慮されてない模様。

データベースに”Please add” ってチャンネルが登録されてて、これはMythTV backend の input connect でチャンネルスキャンするか、チャンネルデータ一覧から選択するとかで、いわゆる「チューナー」が作動しないと登録できない仕組みで、どう逆立ちしても composite を登録する手段が無いようだ。

で、以下、試行錯誤中に発見した事のメモ

radio にしちゃってたWinTV-PVR USB2をコンポジット入力に戻す方法。
v4l2-ctl -d /dev/radio0 –set-input=1
v4l2-ctl -d /dev/video1 –set-input=1

前まで、映像がコンポジットに戻っても音声が戻らない事があったが、radio デバイスと video デバイス双方にコマンドを送ってやると完全に戻る事が分かった。

Dell Studio 1558 の突然電源OFF

ハードディスクアクセスや、ビデオ再生していると、Dell Studio 1558 の電源が突然落ちるという不具合が時折出ていた。

熱暴走なら、/var/log/syslog あたりに CPU 誤動作の痕跡が見られたりする事もあるが、それもなく、conky の CPU 温度や負荷状況で、大して負荷もかかってなく、温度もそんなに高くないのにいきなり電源が落ちる。

大抵、ビデオ再生やバックアップでハードディスクをゴリゴリやってる時に起こるのと、筐体の左上がやたらと温度が上がってる時に突然電源がOFFになる。

dell studio 1558 突然電源OFF」なんかで検索しても、いつものごとく、意味のある情報は得られないが、「dell studio 1558 sudden power off」と検索すると、dell の英語サイトで、BIOS アップデートしろと書いてある。

アップデート後、また、バックアップをとってるが、筐体左上がかなり熱くなっている。しかし、今のところ電源断していない。直ってればいいなあ。

Ubuntu 12.04 LTS 64bit インストール

昨晩、http://www.ubuntu.com/ からダウンロードしたら6時間かかるってんで、放置して寝て、朝起きたら終わってた。

まあ、IT土方は連休くらいしか家のシステム更新できないので、11.10 で不満は無かったけど、敢えてヒトバシラーになりにゆくっと。

で、isoイメージから CD 焼こうとしたが、ファイナライズで失敗。
前から Ubuntu のCD焼きは失敗する事が多い気がするので、Windows 7 で焼くもまたファイナライズで失敗。そして、プリインストールで入ってた Windows アプリで焼くも失敗。

結論、10年以上前に買った生CDが腐ってる。

という事で USBメモリに焼く。
USB起動ディスク作成で、12.04 のイメージを作成するだけ。そして起動…

せぬわ!
BIOS設定とか散々見たけど起動優先は USB Storage になってて、なぜかUSB起動しない。前はちゃんと起動してたから、何かがおかしい。ぬ?Hauppage WinTV-PVR…こいつかっ!? とUSBから引っこ抜いたら無事起動。Hauppage の野郎…。

前回は11.04から11.10へアップグレードしたが、今回はクリーンインストール。
あらかじめ、
.ssh, .mozilla, .thunderbird, .VirtualBox, .fonts, VirtualBox Vms

などの必要なファイルはバックアップ。一応、deja Dupでもバックアップを取ってある。

クリーンインストールすると、.ほげほげ などの設定ディレクトリのゴミを綺麗にする事ができる。

インストールは特に問題なく終了したが、grub がUSBメモリにインストールされてやがる。何か前も同じ事になった気がするが、とりあえず、ctrl-Alt-t で端末開いて、

sudo grub-install /dev/sda

そして、パッケージアップデート60個と、fglrx インストールして再起動。
無事、ハードディスクから起動。

各バックアップの復元。
google chrome、VirtualBox 4.1.14とExtension pack、Skype、Thunderbird の enigmail、lm_sensors、conky、mplayer をインストール。Skype がシステムトレイに入りません。

Japanese Team のリポジトリ追加

wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add –
wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-jp-ppa-keyring.gpg -O- | sudo apt-key add –
sudo wget https://www.ubuntulinux.jp/sources.list.d/precise.list -O /etc/apt/sources.list.d/ubuntu-ja.list
sudo apt-get update

そして、 Mythtv インストール。前は問題無く動いていたが、composite のチャンネル登録するのに、チャンネルスキャンして初期チャンネルを設定しろみたいな項目がある。コンポジットにチャンネルも無いだろうにアホか。

で、無視したら初期チャンネル無いからうまく動かないぞと余計なお世話で言ってくる。frontend でWatch TVしてもすぐ終了してしまう。こいつが地雷だったか…。

まあ、いつか直るだろ。

亀田製菓、韓国食品大手と提携 商品開発や技術供与  :日本経済新聞

米菓や即席麺「辛ラーメン」を手掛ける農心とこのほど業務提携した。亀田製菓は韓国にある農心の工場で米菓の生産技術やレシピを提供する。農心ブランドで商品を発売することで、韓国の米菓市場を開拓する狙い。

引用元: 亀田製菓、韓国食品大手と提携 商品開発や技術供与  :日本経済新聞.

> 韓国の米菓市場を開拓する狙い。
って絶対無理だろ。

亀田の末路については、本田技研工業の話が参考になるだろう。

1994/09 PHP研究所 邱永漢・渡部昇一『アジア共円圏の時代―さらばアメリカ』p.86より

 昔、本田宗一郎さんが私の家に来て食事をごいっしょしたことがありました。そのとき、「本田さんのところでは、外国に何軒、工場がありますか?」と尋ねたら、「三五軒」とおっしゃったように記憶しています。そして、「その中で、一番うまくいっているところはどこですか?」と尋ねますと、「台湾」とお答えになり、「台湾に行くと、台湾の人がみんな、私に『こうやって自分たちが仕事をやれるのは、本田さんのお蔭です』と言って。ものすごく丁重に扱うのです。ですから、胸に一物もっていても言い出せない」とおっしゃいました。この本田さんの言葉は、日本と台湾の関係を象徴しているように思います。

ちなみに、一番具合の悪かったところはどこですかと、本田さんに尋ねましたら、「韓国」とおっしゃった。「どうしてですか?」と尋ねると、「向こうへ行って、オートバイを作るのを教えた。それで、一通りできるようになったら、『株を全部買いますから、帰ってくれ』と言われた。『どうしましょうか』と下の者が聞いてきたから、『そんなことを言われるところでやることはねえよ』と言って、金を返してもらった。その翌日に朴正煕が殺されたんだ」とおっしゃった。

同じ日本の旧植民地だったところですけれども、日本人と肌が合うところと合わないところとあるようです。

まあ、農心に生産ノウハウ盗られて、「もう亀田は必要ないから、韓国から出ていけ」と言われて終わりだな。

で、鮮人思考法では、朝鮮に存在せず、日本に存在する優れたものは、もともと朝鮮にあったものを日本が奪ったものと考えるので、きっと、「せんべい、あられはウリナラ伝統の菓子」と言い出すだろう。

亀田製菓馬鹿すぐる。