Googleマップ

ルート案内って、わしが台湾旅行記書いてた10/17頃には使えてて、ちゃんと台湾でのルート引いてたのに、2〜3日経って、ルートが引けなくなった。

正式発表は10/29だったようだが、何か機能を盛り込んだせいで、引けなくなったのかな?

レッドクリフ part I

映画を観に行った。

開始時のテレビ朝日50周年つーのがなんだかなあ。
支那のプロパガンダ映画丸出しで、興醒めだったな。

金城武、中村獅童、林志玲くらいしか知ってる俳優いねえ。
内容的にはイマイチだったな。

WILLCOM解約

非常用ネットワーク回線の為、約3,800円/月ずつ払っていたWILLCOMを解約。
こちらは継続利用8年ちょっと。

昔は、携帯電話で通信となると、9600bpsだったので、64kbpsのPHSの定額通信は、携帯電話に比べると高速かつ安価であったが、今は、FOMAでも最大3.6Mbps出るから、非常用と考えるなら、FOMAで充分間に合う。

docomo携帯契約10年

NTT docomoの携帯電話を契約して10年になった。

10年を振り返ってみると、
N206is→N502is→N505is→N900is→F904i→F905i
という遍歴。大体、2年で1回機種変更してる感じ。

昨年から、ドコモプレミアクラブのステージが利用金額のみでなく、継続利用年数に応じても決定されるようになり、わしの場合、来年4月より、10年超のプレミアステージで、100円につき、5ポイントとなる。

プレミアステージ限定サービスってのがあって、
・電池パック無料プレゼント
  1年以上2年未満で500ポイント必要なのが無料。
・ポイント交換でDCMX(iD)のクーポン
  2,500ポイント単位で、2,500→2,000円分
・みんなのドコモ研究室への参加

うーむ…。
電池パックくらいしか使わんな。
電池パックも昔は5,000円位していたのが、今では1,800円位で買えるので、有難みが薄い。

昔は電池パック充電器があったのが、今はラインナップに無いので、電池パックを交換用に沢山買ったところで、充電するのに、互換性のある旧機種で行うなどの手段が必要だから、汎用市販品の乾電池式で充分な気がする。

11/3に新機種の発表があるようだが、バリューへの契約変更の為と、F905iを車載用にする為に買い換えるかな。

これで、auのプリペイド携帯を解約できるけど、残高1万くらいあるんだよなあ…orz

Danger

20081031.JPGあと1cmでゴリゴリ…。

今まで、フロントは結構車止めにぶつけているけど、リアは幸いにもやった事がない。

標準装備で車高も落としていないのに、車止めに注意せにゃならんとは、難儀な車やのう。

WAVE CEPTER WVA-430J-1AJFは初期不良っぽい

こんなの見つけた。

458 :Cal.7743:2008/05/21(水) 15:07:44
WVA-430J-1AJF が不審な動作をしたのですが、どういうことなのか判りますでしょうか?

今日出がけに正しい時刻を指しているのを確認して着用、数分後にふと気付いたら、 針が全て12時の方向を向いていて、液晶部分はCの箇所が長い点滅をしている以外は 全くの消灯状態になっていました。4つのボタンはいずれも反応無し(ライトも点かず)。
なお、2時間半くらいあとに見たらいつの間にか復活していました(針も正確な時刻に戻っていたし、 電波受信は今日の未明に成功していることを確認)。

わしのと全く同じ症状だな。

一応、パワーセービングを切ったら、今のところ再発してないが、台湾での不審な動作もあるし、まだ安心できないな。

結局、安かろう悪かろうか。

【給油】出光カードまいどプラスで給油

また給油オートメモリ効かず。

とは言え、今回はキーOFFして、ドアを開けなかったせいの凡ミス。
わしの車は、キーOFFしても10分間は、カーステレオ等の電源が供給されるようになっていて、ドアを開けない限り電源が落ちない。
給油オートメモリは、カーナビの電源断を検知して記録するから、記録されなかったのだ。

手動で燃費計算すると、

走行距離 204.7km
給油量 48.5L
燃費 4.22km/L
単価 157円/L
総額 7,614円

てとこだな。

まいどカードプラスは発行されてから、1ヶ月間(締め日2回まで)、5円/L引きになるから、152円/Lだが、これは請求時に割引だそうだ。

それ以後は2円/L引きになるのだが、こそれだと155円/Lで、スタンドのプリペイドカードと同じ単価になるから、プリペイドカードを持って、一々チャージしなくていいから良いですな。

しかし、今、サイトを見に行ったらすげー小っさい時で「300Lまで」とか書いてやがったorz

滋賀県のハイオクランキングだと、既に、激戦区では150円/Lの攻防になってるんだなあ。

出光カードまいどプラス

小銭じゃらじゃら払うのが面倒なのと、少しでもガソリン代を安くしようと出光まいどカードプラスへ申し込んだのが今日来た。まいどカードプラスはクレディセゾンが発行しているので、年会費は使用に関わらず無料で、使うと2円/L引き。

キャッシュレスの為に、ガソリン会社提携カードを何枚か持とうかと思ったが、シナジーカードは月額5,250円以上でないと2円/L引きにならないし、次年度以降年額126,000円使用しないと年会費を取られるから敷居がかなり高い。

ENEOSカードは年1回でもカードを使えば、次の年の年会費は無料だから、かなり敷居は低い。そして、海外旅行傷害保険付きで、JCBにすれば年1回使用しなくても、年会費は525円。

JOMOカードライトも年会費無料で2円/L引きだったな。

しかし、本日をもって、勤続年数0年0ヶ月だから、今の身分だとどこのカード会社も与信が通らねぇな:-)

転職

今日は転職先へ初出社。

会社説明、新入社員教育、入社手続き書類受け取り、一部提出といった具合。
提出すべき書類のチェックリストも渡され、やっぱり普通以上の会社は違うと感心した。

当たり前と言えば当たり前なのだが、前の会社が余りにも杜撰でいい加減過ぎで、段取りが悪かったから、普通の事だって感動してしまう。

入社はわしだけかと思いきや他に2名。あと、入社時に研修に参加していなかったという人が3名居て、計6名で研修というか訓示みたいなのを受けた。

わしの配属先は企画開発室。
部門としては、商品開発部門なのだが、わしの仕事は社内インフラ整備など、会社の業務効率化を行う事がメインとなる。

いわゆる社内ツール整備といった仕事となるが、平均年齢が若い会社だけあって、既に色々と面白い事をやっていて、楽しませてくれそうだ。