会社へ

雇用保険証と年金手帳が必要なので、取りに行った。

職が決まっていなければ、離職票と、健康保険資格喪失証明とか、そういう手続きになるが、これを貰いに行くという事は、次の就職先が決まっている事がバレバレなので、もう隠す必要も無いな:-)

次の会社は、急いだせいで、雇用条件はかなり良くない。しかし、それでも休日は増えるし、基本給も仮採用の条件で充分前より上なので、仕事が楽になって、尚且つ給料も増えるという感じ。

あと、問題は人材であるが、まあ、さすがに、仕事をわざと非効率にダラダラやり、経理を狂わせる事に必死になっている総務のばあさんみたいなのは居ないだろう。

面接に行った限りでは、入退室管理をしっかりやってるし、部外者立入禁止エリアも明示されていたから、普通の会社以上に組織運営されている事が伺える。

勤めていれば、また不満に思う事も出て来ると思うが、犯罪者に仕立て上げられるというので無ければ、何だって耐えられるだろう:-)

WAVE CEPTER WVA-430J-1AJF不調

暫く装着せず、暗所に1日放置してたら、針が12時丁度を指して止まっていた。

パワーセービング機能が働いているのかと思い、灯りに当てたり、直射日光に当てたり、ボタンを押したりしても反応が無い。

よく見ると、デジタル部の左下が点滅している。
んーとこれは何だったっけな…。

Webの取説を見ると、リカバリーモードと書いてあった。

電池のレベル3の時になるらしいが、腕時計を外した時は、レベル1のHIの表示で、パワーセーブモードなら5ヶ月は充電されなくても動くはずだ。なぜいきなり電池を急激に消耗した事になるのか?

とりあえず、直射日光に数分当てると復帰したが、電池残量はやっぱりHIだ。
取説によると、レベル3→レベル1へは、晴れた日の屋外で、充電に15時間程掛かると書かれているが、数分の充電でレベル1になるのはおかしーんじゃねーの?

電波受信機能か、パワーセービング機能が腐ってる予感…
一応、パワーセービング機能を切って様子見。
これで改善しなかったら、修理に出すか捨てるかだな(笑)。

保証書どこやったっけなあ。

香雲筍

台湾の高雄の土産物屋で3個400元で買って来たピリ辛メンマ香雲筍であるが、Web見たら、70元で売ってやがる。

旅行会社が連れて行く土産物屋は体感的に倍以上吹っかけてる感はあったが、その通りだった。

しかし、結構美味いので当たりだったな。
ラーメンに入れたら美味かろうと思い、明星黒担々麺に入れてみたら、コレが凄く美味かった。

日本で入手できないのが残念だ。

エンジンコンプレッション測定

RX-7 SPIRIT R TYPE-Aをディーラーへ持って行って、コンプレッション測定をやってもらった。

f1000098.JPG

基準値が 8.5kg/cm2 − 250rpm で、
10rpmにつき0.2kg/cm2の変動があるそうなので、
250rpm換算すると、

フロントローター 250rpm
1: 8.34kg/cm2
2: 8.34kg/cm2
3: 8.24kg/cm2

リヤローター 250rpm
1: 8.44kg/cm2
2: 8.44kg/cm2
3: 8.24kg/cm2

6年落ちの38,535km走行で、5年間100%化学合成のエンジンオイル、バービスレーシング10W-40を使い続けた結果だが、新車時に測定してないから、どれだけ落ちてるのか分からん(笑)。

まあ、限度値以下になってないからよしとする:-)

静電気帯電防止靴

一番最初に勤めていた会社の工場で作業靴が支給されていたのだが、それと似たようなやつを昨日注文したら今日届いた。

ミドリ安全の静電作業靴PS-01だが、こいつはつま先、かかと付きサンダルみたいで、足が蒸れなくていいのだ。

街中の靴屋では中々こういうタイプは売って無いから、通販マンセー。
でも、25cmじゃちょっと大きかったな。送料無料に釣られて2個も買ってしまったorz

【台湾】帰国

関空へは定刻の17:25に到着し、今回の台湾旅行は終わった。
しかし、ブログへ写真やら、動画やらを一杯載せたせいで、まるでYahoo! ブログみたいに重い。

YouTubeに動画を載せれば、自分のレンタルスペースは殆ど消費しないで済む。しかし、1回の撮影は10分までに抑えないといけないな。
携帯1台で、写真も動画も撮影できるから、非常に便利な世の中になったものだ。

わしは海外旅行をする時に、極力荷物を少なくする事にしている。
今回もリュック1個で、トランクは無し。
これで、Baggage Claimで時間を取られる事無く、早く税関を抜けられる。

そして、今回は、要らない下着を持って行き、ホテルでバンバン捨ててたので、帰りの方が荷物の容積が少なくなっていた(汗)
何せ、会社辞めたところだから、土産買わなくていい:-)。

手ぶらで海外ってのが夢だが、足らない物は全て現地調達の志向で、これはお金持ちにならないと実現できないな。

衣類圧縮袋を持っていけば、もっと荷物を小さくできたので、今度海外へ行く時は、ダイソーで買っていこう。

しかし、行く前にダイソーでイヤーウィスパーにそっくりな耳栓を買ったが、材質もほぼそのまんまで機能もそのまんま。Made in USAなのがすげー胡散臭いのだが、イヤーウィスパーの半額以下で買えるから、これは驚異だ。

また、高雄の紅陶上海湯包へは行ってみたい。あと台湾の温泉へも一度は行ってみたい。今度は完全フリーツアーでいいな。

【台湾】桃園国際空港帰国便

手荷物検査でペットボトルは通らないので、ホテルから持ってきた新品のミネラルウォーターをゴミ箱に捨てた。

そして、出国審査を終えた後、喉が渇いたので自動販売機で茶でも買おうかと思ったら、11元しか持ってねえ!

帰国便JL0654便はD7ゲートで、その近くに熊本拉麺という店があって、そこで買ったが、3つの値段が貼ってあって、ペットボトル1本が「60元、$2、\240」だった。高え!

日本円はあったが、釣り貰えないかもしれないし、60元が240円つーのはレート的に損だ。なので、「きゃないぺいばいくれじっとかーど?」攻撃で、高が60元の品をクレジットカードで買ってやった。ザマー。

つか、25元程度の品に60元払ってる時点で既に負けてるんだなorz

【台湾】国賓大飯店→桃園国際空港

今日は帰国の日。朝10時にJTBのでっかいバスが迎えに来た。
他のホテルのツアー客も乗せられているようだが、国賓大飯店が一番最後なのか、わしらが乗った後は、どこのホテルにも寄らなかった。

これで帰国かと思いきや、土産物屋へ…。
日程表には載ってないんすけど…。

まあ、これで残った900元が消費できるかもしれん。
買うとしたらパイナップルケーキだが、380元で中途半端やなあ。

タバコのカートン買いでもするかと、店員に問うてみると、置いてないとの事。
見回すと、酒、タバコ、香水なんかは置いてなかった。

DFSの免税品のタバコなんかは、買っても空港の出国審査終わってからでないと渡して貰えないので、こういう市井にある土産物屋では面倒だから扱ってないのだろう。

で、買うものも特に無えなあと喫煙所でタバコを吹かし、友人の所へ行くと「900元貸してくれ」と宣うた。土産物の茶を買うのに丁度900元だそうだ。

900元渡して、残り11元(約37円)!これでは何も買えないが、台湾元を一掃できたのでよしとする。

【台湾】龍鮑翅魚翅専売店

晩飯は余った台湾元を消費する為に豪勢に龍鮑翅魚翅専売店というフカヒレを食わせてくれる所へ行った。
松江路にあるので、国賓大飯店から歩いていける距離。

友人は1,500元位、わしは3,000元位残っていたが、店では2,890元のA1コースというヤツを頼む予定で、先に友人は半額の1,445元をわしに渡した。
友人の残りは数十元。

飲食店ではサービス料10%かかる事があるので、それを考慮すると、1589.5元だから、数十元足らない事になるが…。

A1コースは、フカヒレ大盛(約280g)+オーストラリアアワビ(約83g)+オーストラリアロブスター(約300g)+杏仁雪蛤(台湾風デザート・約80g)

あと、ツバメの巣のデザートが980元で、これを頼むともう一人分はタダになるというので頼んだ。

わしはツバメの巣というのが料理だと思っていて、店員に「冷たいのがいいか?暖かいのがいいか?」と問われ、「暖かいのを…」と言ったら、店員が「暖かいのは不味い。冷たい方がうまい」と言うので、冷たい方にした。なら、最初から問うな!

全体的に味付けが甘いのが難点だが、鮑、ロブスターはうまかったな。
わしは、食感だけを楽しむ食材は余り好きでは無く、フカヒレもツバメの巣もなんかイマイチだった。自分一人だったら、まず頼まないメニューだな。

で、勘定は3,870元とサービス料387元の4,257元(約14,729円)。
友人は、関空で交換したレートで日本円で借りとの事と相成った。

しかし、関空では9,000元を31,140円で交換したが、4日間でも無茶な使い方をしなければ、金が余りまくる。ツアーで日本円で金取られてるから、余計に金を使わなかった。

わしの残金は900元程だが、明日の帰国を前に使い道に困るぞよ。

【台湾】故宮博物院

なぜ、タイトルが故宮博物院なのか。
ヒント:月曜日

鼎泰豊から、タクシーに乗って、友人のガイドブックに載っていた原住民の物産館みたいなところへ行ったのであるが、シャッターが閉まっていた。

タクシーの運ちゃんが「コキュウ?コキュウ?」と言ったので、行き先が決まったのである。

月曜だから、博物館等、公的な建物は軒並み休館とかで、元々行き先の候補が限りなくゼロに近い。故宮博物院は月曜もやっている。

友人などは朝に「どこ行くねん?」と、わしが台北101以外に行き先を決めない事に対して、不満を持っていたようだが、元々候補が存在しないのだから、決められないからと言って非難される謂れは無いと思うな。

よっぽど、「じゃあ、それぞれ単独行動で行こう」等と言いそうになったが、大人気ないので、やめておいた。

梅吉と言うのは、前回、故宮博物院に居た白タクで、名刺に小林梅吉などと日本名が書いてあった。目的地まで幾らかで送るといいつつ、途中でお茶の店に寄り、茶を売りつけるというおやじの事。

それ以来、日本語を話すあやしいおやじは全てコードネーム「梅吉」と呼ぶ事になっている。

また、本家梅吉と区別する為、梅次郎、梅三、梅四郎と呼ぶ。
ちなみに、梅次郎は高雄のガイド、梅三は運転手。

入り口に先に入った友人が、梅四郎に「これから帰るの?」と話しかけられていた。梅吉とは別人だが、間違いなく白タクで茶を売りつける気だな。まだいやがるのか。

中に入ると観光客で一杯。
他が開いてないから、必然的に集まる場所が限られてくる。
5年前は半分改装していたが、その時と比べると日本語案内が充実してきていた。

しかし、ここは時間を潰すには最適だ。
閉館の17時まで4時間ちょっと居たが、まだ完全に見切れていない。
ツアーの夫妻などは、ここを1時間位で回れとか言われて急いで回ったんだろうな。絶対、欲求不満になるぞ。

で、友人が土産物を買いたいと言うので、故宮博物院のガードマンにタクシー呼んでもらって、DFSへ行った。

なんか、放棄したツアーに似てきたな…。
DFSは国賓大飯店の南1km弱のところにあるので、そのまま徒歩で北上して、ホテルに帰るのだが、その途中のファミリーマートで木瓜牛乳を買ってる途中、梅子が現れた。

「お茶いらない?」「女の子どう?」とか明らかにAmbassadorに宿泊する日本人客をターゲットにしてやがるな。コンビニにまで現れるとは恐るべし。