久々にWindows10の実機起動

いつも使ってるPCは Ubuntu 18.04が動いていて、Windows 10とのセレクタブルブートマシンだ。

久々に Windows 10の方を起動すると、Windows updateがたっぷり溜まってた。

待ってる間、艦これとかマジカミDXをやって、時間を潰してるのだが、艦これが通信エラーで動かない。

まあ、8周年のアップデートがあったばっかりだから、キャッシュとcookie削除したら直るかなとやってみるも直らない。

で、ふと見ると、時計が30分遅れていて、それが原因のようだ。

Ubuntu の環境だと、NTPでPCの時刻合わせをやってるけど、システムクロックは合わせててもハードウェアクロックは合わせてないからなあ。

一日に一回はシステム時計をハード時計に書き込む処理をやろう。

時刻表示を右クリックして、「日付と時刻の調整」を開いて、「時刻を自動的に調整する」をオン→オフ→オン ってやると、艦これの通信エラーは出なくなった。

PCの時刻が余りに狂ってると弾くみたいだが、恐らくチーター排除の為に、操作時間が異常に早いかを見てたりするんだろうけど、時刻カウントはサーバー側でやれよ 🙁

【Ubuntu 18.04】ダミー出力

音が出なくなった。
ぐぐれカスしてみると、

$ pacmd set-card-profile alsa_card.pci-0000_00_1b.0 output:analog-stereo+input:analog-stereo

これで直った。
規定のプロファイルがOFFになっていたせいで音が出ないのだとか。

しかし、何でこれが OFFになったのかは分からないが、充電の為に、Bluetooth のレシーバーをUSBで接続したせいかもしれん。

何か最近の支那製のBluetooth レシーバーはあやしい動きをするねえ。

スマートフォンのradiko

今まで、家の回線判定がプロバイダのせいで東京になるので、地元のラジオが聴けなかったが、スマートフォンだと、GPSの位置情報で地域判定するから、地元の放送を聴けるようになった。

昔、会社のスマートフォンを使っていた時は、ストレージがすぐ無くなるわ、画面の拡大ができなくて見辛いわで、ようこんな拷問受けて使うとるなと思ったもので、スマートフォンは持たぬと決意したものだ。

しかし、今の Android 携帯は、昔のiPhoneでできていたピンチアウトもできるようになっていて、使いやすくなり、使うのが苦痛ではなくなっている事に驚かされた。

ZenFone max pro m2は、FMラジオも付いてるし、結構便利じゃのう。

ZenFone Max Pro M2来た

初めてのスマートフォンであるが、思ってたよりデカい。

IIJ mioのSIM を SIM 2に入れたら、特に何もする事なく、勝手に設定して認識した。

艦これとマジカミ入れて遊んでみたが、遅い気はするものの、両方特に問題無い。

で、色々とレヴュー見てて、6GBモデルは Android 9へ自動アップロードされないって話があって、アップデートを開いても Android 8.1.0のままだった。

ASUSのサポートページで、バージョン JP-16.2017.2011.105のFirmwareをPCでダウンロードして、ZenfoneにUSB接続してZIPファイルを送りこんだら、無事Android 9になった。

ファームウェアの手動アップデートについては次のページに書かれている通りにやった。

情報源: Phone のファームウェアのアップデート方法に関して | サポート 公式 | ASUS 日本

そして、OneMix 3 でモバイルWiFiできるように WiFiテザリングも設定。
まあ、艦これもマジカミもできるから、別にOneMix 3を持ち歩かなくてもいいかなという気もする。

何で、Windowsタブレットや、UMPCに拘ってたかと言えば、PC版しか無かったからだな。マジカミリリース時は、艦これのAndroid版はあったが、マジカミはPC版しか無いから、Windowsマシン使うしか無かった。

ZenFone Max Pro M2は思ったよりデカいのが幸いして、ブラウザゲームやるのにそんなに苦にならないので、OneMix 3が壊れたら、Windowsモバイル機は買わないかもしれんね。

月曜にドコモショップ行く予定だが、問題は、テザリングできる端末を持っていったら、パケホーダイシンプルの上限が引き上げられてしまう事だな。

HSDPAなんか使う気は更々無くて、どの道、nano SIM入手しても、3G はモバイル通信OFFにするつもりだが、たかだかテザリング位で上限金額上げられるのもむかつく。

よし、中古で買ったSH-06Gで機種変更しよう。

Xサーバー容量増量

X10プランが100GB容量追加ってメールが来ていた。

X10は名前の通り、わしが契約した時は、10GBのハードディスク容量だったのだが、増やしに増やして今や、300GBになっている。

これ、動画入れまくりでもしない限り使い切れんなあ。

User Experience

SendGridのヘルプ見てたら、「ユーザー体験を高めるだけではありません」とか書いてあって、なんじゃそりゃ? と首を傾げてしまった。

ちょいと検索してみると、

ユーザーエクスペリエンスとは、製品やサービスを使用することで得られるユーザー体験の総称です。ただ単に使いやすい、わかりやすいだけでなく、ユーザーの行動を導き、ユーザーがやりたいことを「楽しく・心地よく」実現することを目指した概念です。正式には「User Experience」と表記しますが、「UX」と略して表記されることが多く、数年前から特にWeb業界で重要なキーワードとなっています。

情報源: ユーザーエクスペリエンスとは?初心者にもわかる事例で解説

「効用を高める」って意味のようだが日本語で良くね?
「ユーザー体験を促進する」とかならまだ分かるけど、「ユーザー体験を高める」なんて訳されてるとさっぱり分からんわ。

新GPS

Amazonの記録によれば、皇紀2679年5月7日に購入したものだが、既に衛星を殆ど捕捉せず、NTPサーバーのGPSとして役割を果たさなくなっていた。二年もたなかったが、1,090円という激安GPSで、24時間365日運用はキツかったか。

そこで、新しく Aliexpress でGPSをこうにう。

情報源: TOPGNSS USB GPS GLONASS Receiver module antenna GN 803G USB GNSS GPS GLONASS receiver GMOUSE Industrial application|GPS Receiver & Antenna| – AliExpress

だいたい1,518.08 円。ロシアのGLONASSではなく、支那の北斗の衛星を受信できるモデルもあるようだが、GLONASSにしておいた。

raspberry PI 4 だと、GPS基盤付けて、PPS信号を取って、より正確な時刻にする事もできるが、どれが良い製品か分からないのと、それに合う外部アンテナを探すのが面倒くさい。

あと、現状は時刻サーバーは1/100秒の誤差だが、1/1000秒の精度は求めてないし、子亀基盤のせたらケースに収まらないから、折角買ったケースを買い直さないといけないのも面倒くさい。

PRN 137のみちびき3号機を含め16機の衛星からデータ受信しとる。

2時間くらい移動軌跡を描画させたら、脅威の集束率。前までは、画面外に行ってた事もあったが、概ね10m誤差範囲で収まってる模様。
別に隣の家まで侵入していった訳じゃないよ 🙂

どんなGPSを繋いでも、元々南東に数メートルズレた位置になるので、地図情報が合ってないのかもね。

GPSドングルは永年運用してると、段々と衛星を捕捉できなくなって、使い物にならなくなるが、これは長持ちして欲しいなあ。

【OneMix3】休止復帰でフリーズはWindows10のせいだった

最近、休止から復帰させると、SSDの存在が消える現象が頻発していた。

電源とスリープの設定で、ハードディスクの電源をOFFの設定を無効にすると、休止から復帰した際にSSDが見えなくなる現象が出なくなったので、恐らく、SSD復帰処理に不具合がある。

ハードが原因で無いのなら、現象を確認したのが、10/14頃なので、その頃のWindows Updateがあやしい。

そして、Windows Updateを遡って削除していくと、10/5にインストールしたKB4576754を削除したら、SSDが見えなくなる現象が出なくなった。

ハードディスクの電源OFFを1分に設定して、何度か蓋の開け閉めしてもSSDが見えなくなる現象は発生しなくなったので、これで大丈夫かな?

再び、KB4576754がインストールされるとマズいので、このページに書かれているマイクロソフトのツールをダウンロードして除外しようと思ったが、リストアップされないので指定できない。

とりあえず、削除した最近のアップデートがインストールされたら、また出てくるのかな?

Windows Updateでクリティカルな目に遭わされるなんて初めてだ。

【OneMix3】EFIのShellになった原因判明

【OneMix3】指紋センサー死亡?

今朝、電車に乗る前に、蓋を開けると、またブルーバックでバーコードが一瞬表示されてEFI Shellが起動。

起動順序変更しようと、BIOS画面にすると、EFI Shellしか選べない???

更に再起動すると、SSDのパーティションが見えるようになったが、つまり、休止から復帰した時に、SSDが見えなくなっていてEFIの起動順序がEFI Shellになり、SSDが見えるようになっても、EFI Shellのままという事だな。

今回は指紋センサーが認識しなくなる事はなかった。

画面半分ブラックアウトの修理するまではこんな症状出てなかったが、輸送の衝撃で、プリント基板のSSDの接触が悪くなったのかのう。

なんかいや〜んな感じ。

【One Mix 3】Ubuntu 20.04 で電池バカ喰い

Windows 10 だと、持って帰ってきて充電せずにスリープ状態でまた持っていっても充分使えるだけの電池は残っていた。

しかし、Ubuntu 20.04でスリープ状態にしたら、出掛けて電車で起動しようとしたら動かず、電源長押しで落として、再び電源ONにしたらほぼ電池ゼロだった。

うーん……、やっぱりスリープでの節電がうまくできてないようで、これはちょっと使い方を考える必要があるなあ。