ラズパイ壊れた?

Raspberry pi3をネットワークカメラ化

我が家の監視カメラとして活躍している Raspberry Pi3 が12月7日0:30をもって映像を送って来なくなった。

家を出る時に、扉の外に設置している Raspberry Pi3 を確認すると、電源ランプが光ってない。24時間稼働はさせてたけど、1年半位で壊れるか?

家帰って、取り外して家のコンセントに挿したらランプ点いた。
でも、ssh は応答しない。さては、取り外す時に落としてしまったが、それで壊れたか?

ネットに繋がらないとなると、HDMIで直接見るしかないが、ディスプレイ繋ぎ替えるのマンドクセから、E4甲第一ゲージ削ってる艦これ攻略してからにしよう。 🙂

続・無駄な時間を使わせる事

会社のPC起動したら、Windowsの更新が始まった。

いや、確かに昨日帰る時に「更新してシャットダウン」で帰ったけどよ、シャットダウンする前に終わってねーじゃん。なんでPC起動してから続きをやるの? バカなの? 死ぬの?

仕方が無いので、タブレットを取り出し、Internet Watchを読み始める。

結局、40分もネットメディアを堪能させられてしまった。マジマイクロソフト糞。自称スマートとか言ってて全然スマートじゃない。自称大国ってのも器が小さすぎて笑えるし、自画自賛する奴はロクな奴じゃない。

これって日本の企業全部合わせたら、どれだけマイクロソフトに無駄な時間を使わされているのだろう?

わしの仕事的には、Windowsでなければならないという訳じゃないから、フォーマットしてLinux入れたいが、プリインストールでメディア付いて無いから、フォーマットしちゃうと元に戻せねーんだよなあ。

艦これ進まぬ

俺ガイル7.5巻読みつつ、艦これイベント進行中。

6.5巻のパートに、「9巻の後に読め」とあるので、保留。原作での川崎さんの扱いが可哀想。あれでは比企谷を意識して当然ではないか。

艦これは、昨日、E3-2が終わって、基地防空頑張ってE3-3のマップを出現させた。

従来に無い、一つの作戦を3つの面に分け、早々にクリアしてしまうのを防止するという目的だろうが、基地防空でノーダメージって結構難しかったぞ。

今、E3-3のボスゲージ削ってるけど、今日中にE4完了までは無理そうだな。

仮想マシンBlu-ray再生環境

VirtualBox 5.2.2の仮想PCは、Ubuntu 14.04 LTS ホストで、Windows 10 Pro 64bitをゲストで動かしているが、Blu-ray再生環境が手に入れば、セレクタブルブートのWindows 10を起動しなくて済む。

PowerDVD、WinDVDの体験版試したら、「仮想マシンダメ」と英語で言われた。一々、仮想マシンかどうか見てんのかよ…。めでてえな。

そして、探してみると、無料の再生ソフトを発見。Blu-rayって時間が経つと再生できなくなる嫌らしいプロテクトがあるので、再生ソフトは金出して買うつもりだったが、無料ってすげえ太っ腹で胡散臭い。

Leawo Blu-ray Playerってヤツだが、会社情報見たら支那でやっぱり非常に胡散臭い。

一応、仮想PCのスナップショットを作成して、インストール前に戻せるようにしてからインストール。

スナップショットは、その時の仮想マシンの状態を記録しておくもので、その記録を元に復元すれば、ソフトのインストール自体を完全に無かった事にできる。

唯一持ってるBDの「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」を再生すると、問題無く再生できた。

フルスクリーンにしたら動きの激しいところはカクっとおかしくなるが、ウィンドウ状態で再生領域を小さくしたら、全く問題無く視聴できる。

これで、Blu-ray再生の為に、セレクタブルブートのWindwos 10を起動しなくて済む。

しかし、支那製ソフトは心配だのう。
まあ、仮想マシンは消えてもいいものしか入ってないし、暫くはパスワード入力もせずに警戒しよう。

このソフト使ってて、気付いた事は、「共有」ってのがあって、そこでソフトの感想を述べると、他の有料商品のライセンスがタダで貰えるようだ。

Blu-ray再生ソフトをばら撒く意図があるのは分かったし、iPhone用の有料ソフトがタダになるという構図は、やっぱり携帯電話から情報を抜くのが第一目的なのかねぇ。

穿った見方で、素晴らしいソフトを無料で提供してくれる会社を貶めるようで悪いが、払っているコストの割にリターンが少ないビジネスモデルを採っているのは、一体どういうメリットがあるのか? がよく分からない。

無料で配られている携帯電話用日本語入力のShimejiを、支那の会社が4億円で買収したのも、払ったコストの割にリターンが大きいとは思えず、キー入力情報の取得を目的としているように思える。

こういう動きから、中共の大方針として、敵国の携帯電話から情報を盗む事を目的に動いているように思える。

考えられる可能性を検討し、警戒するにこした事はないだろう。

しかし、

俺ガイル Blu-ray BOXこうにう

これで買った、ポータブルBDドライブが無駄になったな。

ケチ臭い客

植野メグルさんのtwitterでリツィートされてたネタだが、小まめに色んなリツィートする人のtwitter って知識の共有に役立つなあ。でも、自分でやるのは面倒臭えなあ(笑)

で、このネタでSI(System Integrator)関係の仕事の客を思い出した。
公共事業系って「予算ケチれ」って号令が出てるせいか、非常にケチ臭いネタが多い。

前に大阪市の公募で、無料で小学校のプログラミング教育をやってくれる業者募集ってのがあって呆れ果てたが、こんな感じ。

情報源: 大阪市、小学校のプログラミング教育を「無償で」やってくれる事業者を募集 | スラド デベロッパー

こんなの赤字出してやるメリットって「名前を売る」以外に無いから付き合いたくも無いのだが、恵んでもらう癖に妙に高飛車で、まさに「態度のデカい乞食」。

自分の立場を弁えてて、「こんな低予算ですまんなあ」という態度であれば、まだ愛嬌があって「しょうがねぇなあ…」となるのだが、「プレゼンしに来い」「見積もりはあいみつでやるよ」とか、色々条件つけてきて何様のつもり!? って言いたくなる。

まあ、この手の公共事業系は「メンテで稼げるよ」ってのが暗黙の了解なのかもしれないが、態度のデカい乞食を相手にすると、最初の開発の段階で追加仕様が山盛り出てきて破綻して、訴訟沙汰になるのが定番。

「メンテで稼げる」どころか、開発でデスマーチだから、時間と金の無駄以外の何物でも無く、そもそも関わり合いになりたくないから、問い合わせされると返答する時間も惜しいのでしないで欲しいものだ。

Virtualbox 5.1.28の罠

VirtualBox 5.2.0 をインストールして、Windows10 guest でGuest Additionsインストールしようとしたらファイルシステムのエラー。

ダウングレードして、5.1.30にしても同じ症状。
ファイル共有も、ブラウザでダウンロードしたファイルも全部ファイルシステムエラーになる。

きっと、入れてるGuest Additions 5.1.28が悪いのだろうと思ってたら案の定。

https://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?f=2&t=84800

ここに書いてあるlatest test build のGuest Additionsをマウントしたけど、ファイルシステムエラー、どないせーちゅうねん!

guest のwindows 10のコントロールパネルから、Oracle VirtualBox Guest Additions 5.1.28を手動でアンインストール。

5.1.30のGuest Additionsの仮想CDをマウントして、インストールでファイルシステムエラーが出なくなって直った。

アップデートする方法ばかりやろうとしていたが、肝は手動アンインストールだったな。

常時SSL化

Google Chrome 60で増々フォーム入力通信での暗号化にうるさくなってきたので、常時SSL化した。

これで、 HTTP/2 対応ブラウザなら、かなり挙動がキビキビしてくるはず。

佐藤守閣下のブログ写真のせいで、完全SSLにならないので削除。
URL欄の左の鍵マークにびっくりマークがつかなくなった。

今まで、SSLはキャッシュ効かなくて遅くなるというのが常識だったが、HTTP/2おそるべしだな。

Thunderbirdの致命的なバグ

Thunderbird 52.2.1(64bit) Linux版を使っているのだが、迷惑メールに振り分けられたメールの迷惑マークを外したところ、受信トレイにタイトル情報だけ移動して、中身が全然別のメールになった。

メール消失に備え、別アカウントにもメールを転送していたので、事無きを得たが、そのメールは三行程度の短いメッセージと、何の説明もない画像が添付されていたが、従前の迷惑メールとパターンが酷似してたから迷惑メールフォルダに入ったのだろう。

ふと、もしかしてインデックスが壊れただけなのか? と思い、受信トレイと迷惑メールとごみ箱に「フォルダの修復」をやってみたら、ごみ箱にあったメールが復活した。

IMAP4のフォルダの修復は、一旦、ダウンロードした一覧を破棄して、サーバーからメールを読み直すので、おかしいと思ったら削除やフォルダ移動をする前に、「フォルダ修復」をやった方がよいというのが分かった。

タイトル書いた時は、致命的と思ってたが、書いてる途中で復旧策が分かったので、そんなに致命的でも無かったのう。

ジャンプスターター suaoki U10 こうにう

タイムセールだったので衝動書い。
この間、ポータブル電源を海へ持って行って、その余りの重さに辟易したので、こいつが代わりにならんかなと思って買うてみた。

あとはジャンプスタータケーブルの代わりにこいつを繋ぐと、12VDCの電源が取れる。

試しにインバータ80Wを接続して、サーキュレータ駆動してみたが問題無く動いた。

製品にシガープラグの充電ケーブルがついているので、ソーラーパネルの12V充電システムが使えるから、これでアウトドアの充電システムがかなり軽量化できる。

しかし、一つ重大な欠点がある。シールドバッテリのポータブル電源は充電しながら電力を使用できるが、このバッテリは充電中は電気を出力しないので充電しながら使えない。

本当は、Ankerの20100mAのポータブルバッテリの代わりに鞄に入れて持ち歩けるかと思ってたが、デカくてかなり厳しいのが残念だな。