NAVI CLIPぶっ壊れた

「【OpenRD Ultimate】GPS ntpd 構築」で、GPSをつかったntpサーバー構築をやったりしてたのだが、今確認すると、衛星を一個も測位してない。

抜き差しすると、pl2003のドライバで認識していて、gpsmon で見てみると、データが全く流れて来ないので、完全に壊れたようだ。

うーん、もう一個GPSドングル買うかなあ…、でもタブレットのW4-820でUSB OTGができないから、今度は bluetooth 接続のやつでも買うか。

しかし、今巷である処理系だと、接続した時にシリアルデバイスに見えないとハマりそう。もう少しよく調べてからにするか。

ACASIS H027

届いたので w4-820 に繋いでテストしようと思ったが中文の取説見たら、単独OTGって書いてあるから、充電不可のようだ。事前調査不足〜(笑)

要するに、Hubに給電するだけみたい。残念ッ!

【w4-820】GPS USBドングル


w4-820をカーナビにしようと思い、globalsat のND-105C を購入。
USBを挿したらGPSとしてさっくり認識…しない。

デバイスを確認してみると、COMポートデバイス。要はシリアルデバイスが挿さってるとしか認識しない。

Windows8のGPSの状況を事前に確認しなかったのも悪いのだが、どうやら、u-blox社のチップを使ったGPSでないと、Windows8.1 の sensor APIでは使用できず、システム的にもGPSとして認識しないという事らしい。

なんてこったい!

GPSDirectってのを使うと、windows8.1のシステムにGPSデバイスとして登録できるらしい。

やってみたところ、インストールした直後では現在位置が出せなかったが、再起動して暫くGPSに通電したまま放置したら現在位置が取れるようになった。

まあ、この手のGPSってシリアル4,800bpsで文字情報を読み出す事でデータ取得してるので、GPSの電源入れて確か15分位経たないと正確な測位ができなかったはず。

車載にはUSBOTGハブが到着してからになるが、これはこれでコンパクトなので、どこかへ出掛けて徒歩で目的地探すのに使えそう。

【皇紀2675年2月19日追加】
ちなみに Ubuntu 14.04 LTSに挿すと、gpsd が hotplug で起動し xgps で衛星補足状況が見えたり、FoxtrotGPS で現在位置の地図を表示できる。

ブラウザベースの google map は対応してないっぽい。

【/皇紀2675年2月19日追加】

サーバー乗っ取り?

今日、とある会社で面接受けてたらいきなり、携帯電話が鳴って在籍中の会社の人だった。

レンタルサーバーの内、一つに入れないとの事だそうだが、sshd が落ちてて入れないのでは無く、パスワードを受け付けないとの事。

前に社長が「お前なんかいなくても困らない」と言ってた癖に、なぜ電話してくるのだろう? 理解に苦しみますねえ 🙂

オモロそうなので 🙂 家帰ってから、そのサーバーに ssh でログインしてみようとしたら、パスワードで弾かれる。

また、セキュリティアップデート関係でトラブルか? と、代表メールアドレスをチェックしてみると、前日にプロバイダからパスワード変更メールってのが来ていた。

誰かがプロバイダのコントロールパネルで、パスワード変更申請をしたみたいだが、そこには登録時の正しい連絡先メールアドレスを入力しないと変更ができないようになっている。

非常勤の役員の人とか、会社関係者がやったのであれば、問題は無いが、外部の攻撃者がその手続きをやったとしたら、登録時の連絡先メールアドレスを把握しているという事である。

一つ気になる事としては、会社の代表メールアドレスのサーバーのパスワードが破られて、FTPでスクリプトを仕掛けられて迷惑メールの大量送信をされていた事があった。

前にもそういう事があり、ホームページが綺麗さっぱり消されてしまってて、ログを詳細に調査したが、どうやって消す事ができたのか解明できなかった。

社長が設置した WordPress の -rwxrwxrwx なディレクトリの中身がごっそり消されてたから、apache 経由かな?
# ちなみに未だに消えたまんま。かっこ悪 🙂

もしかすると、未だにどこかに巧妙に裏口が隠蔽されているのかもしれない。

このメールサーバーをクラックした者がやったとすると、spoolから会社の代表メールの内容を見放題で、変更申請した後、当該ページにアクセスして好きなパスワードに変更可能なのである。

この攻撃者がどこまでやるの!? ってのを期待心配していたが、今のところは問題は起こっていないようだ。もしかすると、同様の裏口がこっそり仕掛けられた可能性もあるな。

今確認したら、会社のwikipediaのアクセス権が剥奪されててワロタ。
仮にわしが復讐するとしたら、不正を通報して公権力に制裁して貰うので、非合法手段なんか使わんわ。バカバカしい。

前にも人が辞めた時に、わしはパスワード変更作業をさせられたのだが、転職サイトに前従業員達が社長の事を相当ボロクソに書いていて、前々から社員に酷い扱いを繰り返し行なっていたようだから、後ろめたい事が山ほどある訳やね 🙂

しかし、そんな事に怯えるなら、最初から従業員に恨まれるような事をしなけりゃいいのに。ま、自業自得だね 🙂

【艦これ】迎撃!トラック泊地強襲 E4掘り

>  朝霜は入手してないが、全マップ甲作戦でクリアしたし、もう精根
> 尽き果てて掘る気もせんわ。

などと書いていたが、E4甲作戦クリアでも掘れる気がしてきたので、掘ってみた。

[jwplayer mediaid=”7267″]

昼間でボス撃破。余りに意外だったので、追撃選択で暫く呆然としているが(笑)、昼間で残りは大破した軽空母のみなので、夜戦で虐殺モード 🙂

攻撃隊
E4dig_main決戦支援
E4dig_support彩雲を積んでないので、T字不利になったら勝利Sはほぼ無理だが、支援の当たりが良ければ、ほぼ空母棲姫と戦艦の2隻が残る形になる。

あと、時折、道中で艦載機を撃墜され、ボス面で航空優勢が取れない事もある。

まだ終了まで期間があるから、資源の続く限りぼちぼち掘るかねえ。

【艦これ】迎撃!トラック泊地強襲 終了

出撃回数62回め(笑)でE5をやっとクリア

[jwplayer mediaid=”7253″]

時雨バレンタイン仕様が見事決めてくれました。 🙂

資源消費は燃料13万、弾薬10.5万、鋼材8万、ボーキサイト0.7万、バケツ270個くらい。燃料消費がマジキチ(笑)。
朝霜は入手してないが、全マップ甲作戦でクリアしたし、もう精根尽き果てて掘る気もせんわ。

ハローワーク

3月10日に整理解雇予定なので、就職活動。

職安へ行ってみたが、休み明けのせいか混んでて2時間待たされた。
わしの用事は、会社の紹介状貰って正味3分程度で終了。

毎度思うが、職安に居る時間って凄い無駄だと思う。

今まではボーッとしてるだけだったが、タブレットのおかげでIT記事読みまくり、w4-820で使えるかもしれないOTG usb hubってのがあると知った。

タブレットの充電をしながら周辺機器が使えるUSBハブが登場 – AKIBA PC Hotline!.

これを使えば、充電しながらUSB機器が使えるので、w4-820では電池消耗が激しくて難しかったUSB GPSを使ったカーナビが可能になる。

記事で紹介されてたのが、ACASIS H027 って奴だが、aliexpres で$9.35で売ってやがりますよ。ただ、支那製だから本物かどうかは謎 🙂

aliexpress って前に利用したけど、paypal が使えなくなった時点で利用をやめていた。支那系企業にクレジットカード番号を教えるのは「不正利用してください」と言ってるようなものなので、電子タバコ系は全部paypal。

で、aliexpressはpaypalとモメたらしく、何かpaypalの代わりを自分達でやろうとしてるみたいで、alipay とかいう奴にクレジットカード登録して云々みたいなシステムに変わってる。

そのせいか、前のアカウントが消されてるみたいで、ログインできず、新規登録して購入した。クレジットカードは、インターネットショッピング専用のカードで登録。

前に不正利用されて、カナダから請求があったが、番号変更で公共料金などのカード変更手続きが凄く面倒臭かった。

ちなみにカナダは支那人が相当移民してるが、カナダ企業と言いつつ元支那人の可能性が高い気がする。

その教訓から、友人から聞いた方法で、SAISONカードとPARCOカードの二枚を使い、一枚は口座引落用で、もう一つがインターネットショッピング用にしてある。

SAISONは永久不滅ポイントがあるが、SAISON系の複数のカードを一つの永久不滅ポイントで貯められるので、どっちを使ってもポイントが貯められる。(SAISONの回し者じゃないよ 🙂 )

で、OTG USB Hubは秋葉原のショップで売ってるが、通販してないし、aliexpressでの購入もやむなし。

しかも、$9.35 送料無料なら、1,125円程度で、秋葉原のショップの最大1/3程度の価格で安い。

問題は、alipay はシステム的に paypal より脆弱な感じがするので、心配だのう。商品届いたら、アカウント削除するか。

【艦これ】迎撃!トラック泊地強襲

艦隊これくしょん冬イベント「迎撃!トラック泊地強襲」が2/6 2000時より開始。

今回より、同じマップでも難易度が甲乙丙の三種となり、新人や艦隊が充実していない提督は丙種の難易度を選ぶ事により、甲乙に比べクリアが平易となっている。

今までは、司令部レベルによって、自動的に変動する方式だったが、
甲(Lv80以上で選択可)
乙(Lv35以上で選択可)
丙(全てのレベルで選択可)

となっていて、高司令部レベルの提督で、「こんなんやってられるかー」状態になっても難易度を下げる事によってクリア可能になるかもしれないという訳やね。

Screenshot from Screencast 2015-02-06 21:24:11.mp4で、最初の出撃時に、艦隊は育ってるか? マップクリア報酬艦娘は難易度下げても貰えるぞ。と注意してくれる親切設計。

改めてよく読んでみると、乙作戦でも結構な難易度で、甲作戦が「最難関」なのか知らんかった(笑)

以前導入された、大型艦建造でも「課金して資源購入してまで回すなよ」という注意書きが出てくる。

一般的なネットゲームだと、イケイケとけしかけて、資源が無くなったら課金すりゃいいよとか、強くなりたかったらガチャ回せとか課金を薦めてくるが、このゲームは無茶な課金すんなって姿勢で、商売っ気が無い。

だから、「資金繰りは大丈夫か?」ってこっちが心配になるわ。

まあ、時間効率良く遊ぼうと思ったら、修理ドック拡張(1,000円)×2、建造ドック拡張(1,000円)×2くらいは必要。

「たかだかこれだけに1,000円も!?高すぎる」と思うかもしれないが、これは一回課金したら効果は半永久なので、他のネットゲームみたいに毎月何万円って事は無い。

あと、艦娘の保有数を増やす母港拡張(+10隻)も1,000円で、初期100隻から、現在は最大230隻まで持てるので、増やすなら13,000円って感じだが、そうか、わしは17,000円課金しとるのか、知らんかった(笑)

でも、1年半くらいやってるから、月にしても1,000円いかないから大した額じゃないけど、本当にこのゲームの資金繰りは大丈夫なのか!?と心配になるねえ 🙂

WordPress+welcartメモ

お客さんのサイトで、カスタマイズ要求があるけど、検索しても、なかなか目的に合ったカスタマイズ例つーのが無いから作った。

functions.php にフィルタ追加で実現している。

これで
【受注報告】→【受注報告】○× △□様
と、

注文者に行くメールが
送料 : ¥0 ※弊社より後程ご連絡いたします。
——————————————————————
お支払い金額 : ¥1,080 (※別途送料がかかります)

という感じになる。

Windows Defender

正月休みなので、久々にWindows 8.1を起動。

Windows Updateをやり、そう言えばウイルス対策どーなってんのかな? と調べると、Windows Defenderは一々手動更新してやらないと、パターンファイルを更新してくれないらしい。

デスクトップからメトロのメニューでWindows Defenderを起動してみると、7/11から更新&スキャンしてない。ダメすぎ(笑)

タスクマネージャで定期的にアップデートする技もあるようだが、メインマシンの Windows 8.1は滅多に起動しないし、スタートアップでいいだろう。

という事で、
[C:\Users\雄嗣\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup\WindowsDefender.bat]

“C:\Program Files\Windows Defender\MpCmdRun.exe” -SignatureUpdate
“C:\Program Files\Windows Defender\MpCmdRun.exe” -Scan

というのを作っておいた。

これでマシン起動時にアップデートとスキャンを自動実行してくれる。しかし、これ、Windows7のSecurity Essentialsよりも後退してるなあ。