【艦これ】限定第四海域クリア

伊168と伊58の潜水艦部隊によるボスゲージ削り10時間45分の末、殴り込み艦隊を送り込んでクリア。

Screenshot_from_2013-08-25 01:13:56舞鶴鎮守府で7月24日に始めて、限定第四海域のクリアは、ほぼ無理だろうと思っていたが、ユーザーパンクのサーバートラブル云々で、イベント期間が延長されたおかげで、大和を取れた。

先行実装との事なので、後にドロップか建造で得る事はできるようになるようだが、既存の空母赤城とか、通常のマップで中々ドロップしないから、ドロップで得ようと思ってもほぼ無理な気がする。

なので、クリアすれば確実に貰えるというのは有り難いのう。

艦これおもすれー( ^ω^)

イベントのE-1クリアして、伊168ゲットして、マップ2-4をクリアして、3-1クリアして、やっと天国の 3-2 でレベル上げしまくり可能状態になった。

手持ちの艦娘もレベル上がってきたので、E-2 がどんなもんか見に行ってみようとやってみた。ただし、燃料803、弾薬502という状態だが、大丈夫か?(笑)

で、割と順調に進んで、ボス面でS勝利。

Screenshot_from_2013-08-11 17:57:25
伊58をゲットだぜ。

Screenshot_from_2013-08-11 17:58:31

しかし、継戦能力に著しく問題アリ。
補給後、燃料214、弾薬86(笑)、鋼材6811、ボーキサイト4270
どう考えても課金しないと無理。

Screenshot_from_2013-08-11 17:58:14

ゲージは1/3位削れてるのかな?最短あと2回出撃でクリアできそうな気もするが、多分羅針盤の罠でボス以外に回されて延々煮え湯を飲まされる事になりそうな気がするな。

と、いう事でお試し戦闘のみならず、伊58を入手という予想以上の戦果なので、これでよしとする。

DELL studio 1558 バッテリが熱でダメージ

親戚の墓参りの手伝いに行き、ノートPCを持っていって、親戚が出かけている間、お留守番して、艦隊これくしょんをやっていたのだが、帰ってきたので蓋をしてサスペンドにした。

さすがに、艦隊これくしょんのゲーム中の音は、ヤバいので、ノートPCの蓋を閉じるという事をやった訳だが、時間が経ったら、サスペンド→ハイバネーションになると思ったら、なってなかった。

帰る為にノートPCを鞄に入れ、家に帰ってみると、触れない程、高温になっていた。サスペンド状態で動きつづけていたのだ。

急いで部屋のクーラーをつけて、扇風機で風を当てて、外装温度が下げてから、電源コードを接続。電源ランプが白→赤点滅→白…と今まで見た事のない状態に!?

ノートPCの電源を入れると、「認識できないバッテリだ」と英語で警告メッセージが出たが、F1押して起動を継続。どうやらPC上ではバッテリが認識できていないようで、恐らくバッテリが高温の為、中の制御回路で保護がかかっているのだろう。

バッテリを抜いて、クーラーの風に当てて冷却。バッテリ外装がかなり冷えたと思っても、ちょっと待つとかなり温度が上がってきて、内部はかなり高温の模様。

で、クーラーで冷却を繰り返し、接続してみると、認識して充電を開始した。しかし、バッテリのプロパティで確認すると、容量が87.6%になっていた。つい最近確認した時には100%だった。

わしは普段のノートPCのバッテリは、満充電にして外しておく。前のVAIOノートで、LLLバッテリを着けたまま、サーバーとして1年間動かしてて、電源コードを外さなければならなくなり、「バッテリ付いてるから大丈夫だな」と電源コード外した途端、電源が落ちた。

調べてみると、買って1~2回しか充電していないのに、既にお亡くなりになっていた。常時電源ON環境でバッテリを繋いでおいたので、少し電池が減ったら充電というのを繰り返し続けた為だろう。

その教訓から、バッテリは使わない時に外しておくようにしていたのだが、100%→87.6%に容量が減ったのは明らかに熱によるダメージのせいだろう。

わしの使い方だと、本体が死ぬまでバッテリは充分もつと思っていたが、これだけ容量が一気に減るダメージを受けているとなると、見かけ容量などあてにならず、いつ突然死してもおかしくないので、不安になってDELLのページ見ると既に販売終了してやがる。

仕方がないので、互換バッテリを amazon で買ったが、特定アジアのあやしげな店ばっかりだ。検索で出てくる特定アジア系の店は会社概要を見ると、住所が書いてない。

電話番号も 50-XXXX-XXXX みたいなのが書いてあるが、本当は IP電話の 050-XXXX-XXXX で、中国から国際電話かける時に、 +81-50-XXXX-XXXX ってかけるから国番号取って、 50-XXXX-XXXX と思ってるんじゃねえのか?という感じがする。

ノートPCのバッテリを買うにも、胡散臭いのを掴まされないように注意が必要だな。

艦隊これくしょん

kancolle艦隊これくしょんは結構おもしろい。

オタむけのゲームで大したことないだろうと思っていたが、試しにやり出してみると、艦船のキャラ付けにちゃんと、その船の歴史とかが反映されていて、史料をちゃんと読んで作ってある。

最近のオンラインゲームって、いかに課金で金を取るかって姿勢だが、これは、一応、無課金でも充分遊べる。しかも、別のゲームだと障害が起こっても2〜3日放置ってのがあったが、ここは、公式ではないが、twitterで状況報告があり、素早く動いている。

こういう良いゲームは、収益を上げない事には将来性を潰してしまう事になるのだが、基本無料で充分遊べてしまうので、ドック拡張1つ1,000円とか、保有艦数+10に1,000円とか、本来なら価格に見合わない商品を課金する位しかないので、お布施した 🙂

今は急激に参加者が増え、夏休み&日曜なので、接続できない障害が多発しているが

こんな有様なそうなので、しょうがないね。

初Blu-rayソフト

こういう「これはアカンやつや」みたいなのを買ったのは、学生時代以来だな(笑)

ニコニコ動画で一期から観ていたのだが、桐乃が兄を邪険に扱うのが酷くて、ちょいと拒否反応が出つつ、惰性で観ていた。

二期テレビシリーズ最終話にて、その理由が明らかになって、最初から見直したくて一期全話買いを決意するも、バラで買うにはちょっと高えし、特典要らねえし、BOXねーかなと探したら、Blu-ray boxがあった。

DVD boxがあったらそっちの方が良かったのだが、Blu-ray boxしか無く、しかもバラ全話買いの半値程度なので、これは買うしか!と買った。

しかし、BDを再生できるのが、唯一、DELL の studio1558 というノートPCなのだが、これを買った時は、映像ソフト買う気なんか無くて、増大するOS領域のバックアップなど、データ記録用としか考えていなかった。

映像ソフトの規格としての blu-ray って何かDVDよりも早く消えて無くなりそうな気がしてて、そういうヤバいものには手を出したく無かったが、今回は、blu-ray boxしかないので試しにblu-rayがどういうものかというのを把握する意味で買ってみるかというのもあった。

linux で DVD再生できてるので、blu-ray もイケるだろうとタカを括ってたら、再生できぬ。
しかたが無いので、powerDVD DX 8.3 の入ってる Windows 7にて再生しようとしたら、「アップデートしやがれ!」ってのが3回ほど出て、ようやく再生できた。

初めて blu-ray が何たるかおぼろげながら見えたような気がするが、linux で再生するには、キーが必要らしく、ここを参考にVLCで再生しようとしたが、Ubuntu 13.04 ではキー計算でエラーが出て再生できなかった。

この blu-ray boxって今年の3月発売なので、新しいキーが無いと再生できないのかもしれぬ。 blu-ray ソフトってめんどくせえなあ。でも、新しいキーの更新が必要ならば、BDプレイヤーってどうなってんだろ…。

で、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」を、妹が兄を邪険に扱うそれなりの理由があるというのを踏まえた上で、一話からじっくり見直しすると、非常に面白い。

そして、今の声優って、名前ほとんど知らない人ばっかりだけど(^^;、あざといというか商売うまいというか、声の作り方の技術が凄いなあと感心した。

普段、linuxなので、Windows7実機起動するのは、休日くらいしかできないが、ぼちぼち観ていこう。

マウス購入

今使ってるマウスのホイールボタンの感度が悪くなってきたので、マウス買い替え。
ブラウザで新規タブで開くのに、ホイールボタン多用してるのだが、リモートでやってるので、「押してない?」と思って力強くクリックしてたら壊れたようだ。

前に使ってたロジクールマウスはホイールがカリカリ音がしてたが、今回のは音がしない。
そのせいか高速でホイール回すと滑ってる感があって、スクロールが鈍い気がする。

しかし、679円って、利益でるのかねえ…。

Avira Free Antivirus

VirtualBox GuestのWindows 7 Professional のウイルス対策ソフトをAvast!からAviraに変えてみた。

Screenshot_from_2013-06-28 10:55:02検出率が高く、誤検出率が低いらしいが、Windowsはpioneerのナビスタジオとドライブレコーダーの映像閲覧位しか使わないから、どれを使おうと大差無いという話もある 🙂

Ubuntu 13.04

Screenshot_from_2013-05-04 14:31:34VirtualBoxにインストールしてみた。4月25日にリリースされてたのか。

ざっと見てみた所、Ubuntuソフトウェアセンターで、kernel header とかインストールしたい場合、検索に “header” とか入れても候補に出てこないってのは相変わらず。
結局、 synapticパッケージマネージャを入れない事にはどうしようもない。

まあ、 ターミナルで、 apt-cache search 最強って話もあるが 🙂

mythtv は version 0.26 の最新版で、fonts-droid に依存してなかったので、豆腐文字化け問題は解決だな。

13.04にするメリットは、
2013年4月25日号 Ubuntu 13.04 Raring Ringtailのリリースとアップグレード時の注意,UWN#313:Ubuntu Weekly Topics|gihyo.jp … 技術評論社.
に書かれているが、Unityでメモリ食う量が減ってるから、メモリが2GBしか載ってないマシンだと、良いかも。

ただ、サポート期間が、皇紀2674年(西暦2014年)1月までなのが注意っと。

12.04 LTS は皇紀2677年(西暦2017年)4月までサポート期限があるから、わしはとりあえず、このままで行くかな。

World Wide Webが20周年……CERN、最古のWebページを復元 | RBB TODAY

(前略)

 CERNは、記念ページで「World Wide Web」の歴史を紹介している。それによれば、英国の物理学者ティム・バーナーズ・リーが、1989年にCERNで、「World Wide Web」を発明したのがスタートとなる。WWWは、ハイバーテキストの概念を用いた情報管理がベースとなっている。インターネットの情報をやりとりするのに、当初は「WAIS」や「Gopher」といった、非ページ表示型の検索システムもあったが、やがてこれらはWWWをベースとしたものへと急速に取って代わられた。

(後略)
引用元: World Wide Webが20周年……CERN、最古のWebページを復元 | RBB TODAY.

WAISとかGopherとかあったなあ。懐かしい。
WAISはよく知らないけど、gopher://… なんてページはアクセスした事がある。画像の無いWWWみたいなもんだったはず。

Netscape が出たばかりで、読み込み中は N という文字が出っ張ったり引っ込んだりする効果だった。

ちなみに Noizumi Web Page は1995年から始めた。
当時の URL は http://www.pat-net.or.jp/~noizumi/ だった。
当時、インターネットというのは、実名を使うのが当たり前だったので、その当時の作法として、ずっと実名でやっている。

次に http://www.tk.airnet.ne.jp/~noizumi/ へ移り、独自ドメイン取得で自宅サーバーにて http://www.noizumi.org/noizumi/

KDDIからグローバルアドレス8個貰って、自作マシンでやってたけど、部屋の灼熱地獄でRAIDディスクが壊れまくるので、TransmetaのコードモーフィングCPUのCrousoeで有名なVAIO PCG-C1-XGをサーバーにした。

これは低電力消費で、熱にも強く、未だに動作するが良いマシンだった。OSにKondara MNU/Linux というのを使っていたが、プロジェクトが崩壊しちゃったので、アップデートできずに放置してたらクラックされた(笑)。

自宅サーバーをセキュリティリスクを無くす為に更新し続けるのもマンドクセので、レンタルサーバーにして現在に至る。

20年の間にわしのページは余り進歩していないが、随分と技術は進歩したものだ。

#Windows Server Added Entry#

マイクロソフトネットワーク共有で名前解決できないとの事で調査した。クライアントPC側でWindows Home Server 2011(以後WHS2011)がアクセスできないとの事。

WHS2011で、PCの名前で ping 打つとクライアントPCとは違うIPアドレスが表示される?
C:\windows\system32\drivers\etc\hosts を見てみると、
IPアドレス 名前 #Windows Server Added Entry#

なんてのが3台ほど勝手に追加されているので、削除して解決。

相変わらず、こういう情報は検索しても余り出てこないが、他の人達は放置してるのか、問題にならない程、サクっと解決してるのか不思議だな。

DHCPの環境だから、こんなもの勝手に追加して更新せずに放置したらおかしな事になるに決まってるだろうに、一体、マイクロソフトは何を考えているのか?

Exchange Serverが勝手に他のPCを踏み台にしてメール送信してしまうのもそうだが、本当にマイクロソフトというのは、インターネットもロクに理解せず、勝手な実装ばっかりやって世界中に迷惑を振りまいているクソ企業だな。