経済政策がダメダメで残念な橋下

教育政策は、腐った反日教職員組合に鉄槌を喰らわす素晴らしい働きをしたが、経済政策は構造改革路線で、TPP賛成、規制緩和で競争と、このデフレの中、インフレ経済対策に邁進しようとしていていただけない。

需要に大して供給が過剰なデフレ状態においては、規制緩和を行うと、供給を更に増やす事になり、物価の低下→失業者増大 or 賃金低下が亢進する事になる。橋下に任せると日本は間違いなく潰れるので、いくら教育改革方針が良かろうが、生活破綻したのでは意味がない。

ニコニコ動画で、うまく編集して橋下の経済政策のダメさ加減を浮き彫りにしている動画があったので、貼っておく。

民主党代表選

さて、外国人でもサポータになれて、外国人が日本の首相を選ぶ事ができる民主党代表選がはじまりました。いやー楽しみですね(棒)

この代表選、誰が代表になれば日本が良くなるかという観点では無く、日本を衰退させるには誰がふさわしいかと考えてみる。

口蹄疫の時、キューバでゴルフの赤松は、旧社会党出身の左巻きキチガイだが、仕事を怠けさせたら天下一品。

船橋民団から違法献金を受けていた野田は問責決議によって参議院では野党に審議拒否される。

原口は口だけ。

支那スパイ李春光と仲良しで、農産物輸出利権で一儲けを企んでいた鹿野は、TPPに賛成も反対もしないと態度を曖昧にする優柔不断で決められない政治を確実に実施するボンクラ。

で、この無能な雁首並べた奴の中から、日本が混乱し、衰退させるのに、外国政府から指令を受けた奴等は誰を支持するかと言えば、野田一択。

おそらく、野田を選ぶ事が日本にとって一番最悪の結果を生む事になるので、マスコミも野田を持ち上げ、社会党出身の極左で民主党に潜り込んだ裏方の政策集団もバックアップして当選させるだろう。

【討論!】反日韓国をどうするか?[桜H24/9/8]

今回、豪華出演陣で見応えあった。



韓国の経済が破綻しそうになると、反日が起こるってデータで相関関係が出ているのが興味深い。

韓国大学総長が「君が代は “キム家の世の中” という意味」と主張 / 大学総長「天皇はもともと韓国人のキム氏」 | ロケットニュース24

韓国大学総長が「君が代は “キム家の世の中” という意味」と主張 / 大学総長「天皇はもともと韓国人のキム氏」 | ロケットニュース24.

余りにバカバカしいから、引用しないけど、なぜ南鮮でこういうマヌケな事を言う輩が続出するかと言えば、漢字を捨ててしまったからだ。

ハングルは表音文字なので、奴等は「音が似ている」という判断しかできない。

喩えるなら、米国のオハイオ州は日本語の「おはよう」と似ているから、過去に日本人が漂着して、現地人に「おはよう」と挨拶したのが地名の起源と抜かすようなもの。

当然、そんな事実は無いが、奴等は「音が似ている」というだけで、そういう事実があったと歴史を偽造する。

日本は、過去に漢字を捨てろと主張したバカが居たが、そんな愚かな事はしなかったので、幸い、南鮮みたいな愚者の量産には至らなかった。

和服を呉服と言ったりするが、これは三国時代の呉の国に由来があるのだろうと直感的に分かる。

南鮮式思考法だと、「ごふく」は幸せを意味する「こうふく」が変化したもので、着る事で幸せな気分になれる服を作っていたわが国は素晴らしいニダとなる 🙂

まあ、南鮮の言う「音が似ているから○×ニダ」と言うのは、真面目に取り合うとバカを見るので、いかに愚民化教育によりバカが出来上がったかという社会学的考察の材料として眺めるのが正しい姿勢ですな。 🙂

「石原知事に所有者「国に売ること決めた」」 News i – TBSの動画ニュースサイト

「(所有者に)会いました。お国に売ったようです。(所有者は)いきなり会ったら『どうもすみませんでした』と。最低限のインフラを作るということを今の政府はできない」(東京都 石原慎太郎知事)

引用元: 「石原知事に所有者「国に売ること決めた」」 News i – TBSの動画ニュースサイト.

これはびっくり。
嘘つきは地権者の弟だったか 🙂

地権者自体はマスコミに一切出てないから、どういう為人か分からんし、弟が国士であっても、兄の行動を強制させる事はできんしな。

ま、次の政権に期待だな。

また民主党詐欺

尖閣の国有化の話で、「青山繁晴のニュースでズバリ!」で解説していたが、地権者に国が、港湾整備などを行うと言って騙して購入しようとしていたようだ。

正確には、当初の方針が、港湾整備などを行なう趣旨で、国が地権者から買おうとしていたが、後に外務省と岡田克也から横槍が入って、尖閣には何も建設させないという方針になったそうな。

やっぱり、民主党は詐欺集団。期待を裏切らない 🙂

しかし、問題は外務省にいる支那のスパイだ。次の政権では、こういう売国ネタを言ってくる奴は左遷して、外務省の予算減らすとかして欲しいな。

何か売国ネタをやる毎に予算減らしていけば、外務省内部からそういうバカを排除して浄化する動きが出るだろう。

石原知事「地権者合意してない」 尖閣国有化 – 47NEWS(よんななニュース)

政府による沖縄県・尖閣諸島の購入合意について、東京都の石原慎太郎知事は5日、都内の自宅前で記者団に「地権者は『政府とは合意していない』と関係者に話している」と述べた。「地権者からじかに説明を受けないと納得できない」とも話した。

知事によると、長島昭久首相補佐官が4日「(尖閣諸島に)何もしないで国が買うことを了承してほしい」と知事に伝えた。地権者との合意の有無や金額について言及はなかったという。

一方、都に集まっている寄付金について「政府が買うなら即座に渡す」と述べた。

引用元: 石原知事「地権者合意してない」 尖閣国有化 – 47NEWS(よんななニュース).

さて、嘘つきは誰かな? 🙂

東京新聞:政府と地権者 尖閣の国有化合意:政治(TOKYO Web).
尖閣購入、来週契約へ 政府が20億円で地権者と  :日本経済新聞.
尖閣の国有化合意 石原氏「口挟まぬ」 – 政治ニュース : nikkansports.com.
尖閣:国購入で地権者と合意 20億5000万円- 毎日jp(毎日新聞).
朝日新聞デジタル:尖閣、国が購入で合意 20.5億円 都知事にも伝達 – 政治.
尖閣国有化へ合意 政府、20億5千万円で購入+(1/2ページ) – MSN産経ニュース.
政府 尖閣購入で地権者と大筋合意 NHKニュース.

一番最初にNHKが報道し、各社が続いたという様相。
まあ、今まで散々嘘ついてきた詐欺師を信じるのか? と言えば、言うに及ばずだな。

サムスンとアップルの世紀の特許戦がうらやましい日本 | Joongang Ilbo | 中央日報

サムスンとアップルの世紀の特許戦がうらやましい日本 | Joongang Ilbo | 中央日報.

うーんと、あれだけ露骨にパクっておいて、「ウリはappleを越えたニダ」と息巻いていたサムスンが酷い目に遭うのは、勧善懲悪、因果応報の観点から、ざまあみろとは思うけど、うらやましいとはちっとも思わない 🙂

まあ、鮮人のいつもの思考パターンとして、「ウリ達は素晴らしく、人々が羨み、嫉妬しているに違いない」という妄想から来ているので、こんなピント外れのまぬけな記事をお書きになっているのだが、微笑ましいのう。

そもそも技術者の視点で言えば、apple の簡素かつ操作性向上させるユーザーインターフェースは、実現が難しいのによくやったと感心させられるし、この偉大な発明を敬意を払わず、安易にパクるなんて、とてもできない事だ。

だから、サムスンが apple にケツの毛まで毟られて、ボロボロにされる事をわしは切に期待している。

尖閣諸島:「売却先は東京都」…地権者男性の弟が証言- 毎日jp(毎日新聞)

…前略

都が今月出した申請には、地権者の同意書が添えられていなかった。この点を栗原氏は「上陸の判断を国に任せたのは、国が借り主として島を管理しているため。契約上、借り主の判断というのはある意味で絶対だ」と説明。尖閣諸島を巡る日中間の対立が深まっていることには「兄は非常に慎重な人間。地権者の意向で上陸調査が行われ、両国の対立が悪化したと受け止められるのを嫌った側面もある」と明かした。

引用元: 尖閣諸島:「売却先は東京都」…地権者男性の弟が証言- 毎日jp(毎日新聞).

ふーむ、賃借人の意向を優先したのは本当だったが、「政府関係者」とやらが語った「売却先は国」ってのは嘘だった訳だな。

まあ、民主党は嘘つくのが当たり前と思ってるので、別に驚くに値しないけどな 🙂

政府、尖閣国有化の交渉本格化 9月購入視野、地権者に柔軟姿勢 – 47NEWS(よんななニュース)

 政府が、沖縄県・尖閣諸島の9月中の国有化も視野に地権者側と本格的な交渉に入っていることが26日、分かっ た。領有権を主張する中国側の強硬姿勢を踏まえ、政府は国による管理の必要性を強調し、買い取り額として約20億円を提示している。これに対し地権者側も 国有化に柔軟姿勢を見せているという。複数の関係者が明らかにした。

ただ、尖閣諸島は石原慎太郎東京都知事も購入計画を表明、最終合意までは曲折も予想される。

関係者によると、7月末ごろ、野田佳彦首相の指示に基づき長浜博行官房副長官が地権者とひそかに接触。これとは別に政府関係者が地権者側近と複数回交渉している。

引用元: 政府、尖閣国有化の交渉本格化 9月購入視野、地権者に柔軟姿勢 – 47NEWS(よんななニュース).

※太字はわし

8月24日の石原東京都知事定例会見の動画では、18分00秒頃に、

朝日新聞梅沢記者「藤村官房長官によるとですね、尖閣所有者の方は、上陸を許可するかどうかというのは、政府の責任で判断して欲しいという事を、政府側に伝えていらっしゃるそうですが…」

石原都知事「そんな事言ってないよ。つい最近、また、栗原君に会ったけども。」

というやり取りがある。

前回の会見で、この朝日記者は、「政府関係者が都の尖閣上陸は認めない方針を明らかにした」という朝日お手盛り記事について質問したが、石原都知事に「誰が言ったんだ?そんないい加減な記事を前提とした質問には答えられない」と怒られたので、今回は「藤村官房長官が」と言ってる訳だな 🙂

朝日の記事もそうだが、共同通信のこの記事も、嘘つきの民主党の言い分しか載せず、地権者に裏を取ってない時点で信憑性が疑わしい。

というより、なぜ地権者に取材せず、一方の主張を垂れ流しにするのかと言えば、共同通信にとって都合のいい内容だからだろう。

「金に目が眩んで国に売る守銭奴の地権者」という印象操作をしたいのと、都に寄付した者達が騒ぎを起こす事と、新たに寄付しようとする者に躊躇させる目的で記事を書いたら、こんな感じだろう。

新聞はこういういい加減な嘘ばっかり書くから、読者離れしてるけど、日本国民に読まれなくなったら、スポンサーの外国政府からも見放されるぞ 🙂