センサーライトこうにう

6年前に購入したムサシのセンサーライトのセンサー部分がイカれてしまったので、こうにう。

直射日光がセンサーに当たると劣化してくるから、できるだけ直射日光には当てたくないのだが、玄関に付けると西日が当たるのはどうしようもない。

常夜灯モードがあるので、カーポートの12V3WLED電球と交換にカーポートソーラー発電システムからインバータで100V取って、電力を賄ってみるかなあ。

T16互換赤LED紛争

注文確認したら、6個頼んでたのに5個しか入ってねえ。

1個分 $4.72返金しろとOpen Dispute.
一度、Confirm Goods Receivedにしちゃってるので、どうなるのやら。

Aliexpressっていちいち面倒くさいな。

【皇紀2679年11月23日追記】

クレジットーカード明細に$4.72 の返金がされていた。無事解決。
でも、これSAISON のサイトでは確認できないんだよなあ。

T16互換赤LEDランプ到着

届いたので、全灯点灯テスト。
さすがCreeのチップ! 無茶苦茶明るくて
(・∀・)イイ!!

PHILIPSのS25ダブル11499ULRX2 のブレーキランプより明るいから、80ルーメンは楽に超えてる。

Creeチップ使用T16互換球

マジで目が潰れそうな明るさ。直視すると、暫く視界に黒い影が残る位強力(見るなよ(^^;)。

撮影しようとした携帯電話のカメラが、最初おかしな横バー二本を表示したので、カメラ壊れたんじゃないかと思った。

直にカメラの露出調整でまともな画像になったが、背景の汚いごちゃごちゃを消し去ってますな(^^;

これでハイマウントストップランプに入れる事ができれば言う事なしだが、車修理中ですぐには試せないし、T16より13mm長い50mmだから、入れられるかどうか分からん。

T10互換球をいれるの巻

画像の形状で、電球を前方に差し込むんじゃなくて、下から上向きに入れるから、13mmの余裕は無さそうな気がするなあ。

いざとなったら、電球トップのLED 3つを剥がす事も考えよう。

OLIGHT S1R BATON II こうにう

タイムセールやるだろうと思ってたら、案の定やってたのでポチった。

Cree XM-L2搭載で、ちと古いから、もうそろそろCreeの新型LED搭載モデルのS1R BATON IIIが出そうだけど、どうせ瞬間最大発光が100ルーメン位しか違わないと思うので、タイミング重視。

そして、今度は失くさないように蓋付きのホルスターも併せてこうにう。

AUTOWNジャンプスターター Model RP-PI-04

suaoki U10の電池が膨らんできて、タイムセールをやってたので衝動的にAUTOWNジャンプスターターを買ってしまった。

suaoki U10に比べると、車で充電できるシガープラグが無いのと、ACアダプタも無く、USBの充電のみでQuick Charge 3.0対応(の充電器を持ってたら9Vで充電できるので早く充電できる)

USB機器は、家のソーラー発電のバッテリに接続している12V5VDC変換アダプタで賄っているが、Anker製で、Quick Charge 3.0対応。繋いでみたら9Vで充電しているようだ。

suaoki U10では、EC5ソケット用アダプタで12Vを取り出してカー用品を使っていたが、AUTOWNジャンプスタータに接続して電圧を計ると15.94Vとか出力してやがるので、この変換アダプターは使えない。

まあ、弱ったバッテリと繋いだ時に電圧降下して、エンジン始動電圧が低くならないようにしているのかもしれん。

AUTOWNジャンプスターターには12VDC出力端子があるので、シガー変換ソケットを発注。

他社製品だと、これが標準で付いてたりするが、徹底的に余計なものを省いてる。まあ、日本のユーザーは余りカー用品を普段使いしないのかもしれんから、「必要なら買え」という事だな。

Ankerのシガープラグ12V5VDC変換のUSB PD充電器があるので、それを繋いだら、USB PD充電のOneMix 3が充電できるな。

でも、結局の所、そんな機材を一杯持ち歩きたくないので、MATECHのBlackCell+も発注。MATECHって京都の会社なのだが、製品がしっかりしていそうな割に、Ankerよりも半値近く安いんだな。多分、電池のセルが日本製じゃないんだろうなあ

【aliexpress】争議して返金判定

QX Tech Storeってとこで S25シングルLEDバルブを買ったが、発送から発送キャンセルとなり、「何で発送キャンセルや?」と問い合わせても梨の礫。

で、今日 Open Dispuite して、「荷物が届かない」というメッセージを編集追加して、「荷物が出荷キャンセルされてて、連絡を取ったが返事が無い」と理由を記述したら、即返金判定。

今まで、争議開始したら最後まで業者とやり合わないといけなかったけど、aliexpress がジャッジするようになったから、多少はスムーズに進むようになったのかねえ。

ただ、Buyer protection が外れてるので、業者が金を返すかどうかは分からんな。

そういや、他の店は Buyer protection が60日なのにこの店は23日しかなく、Shipment cancelledになったのが注文20日後で、これは、メールで通知が来る訳じゃなくて、 aliexpress にログインして確認しないと分からないようになってる。

もしかすると、確信犯でやってて、金をだまし取る常習者なのかもしれない。
Aliexpressで買い物する時は、Buyer protectionの日数確認と、出荷キャンセルされてないか確認するのが大事やね。

【追記 皇紀2679年10月14日】

aliexpress の返金進捗みたら、返金処理済となっていて、「クレジットカード明細で確認してね」となっていた。

業者が返金するのかと思っていたが、aliexpress がやるのね。まあ、出荷を放置する業者は何の得にもならない返金を進んでやるとは思えないから、当たり前っちゃー当たり前。

クレジットカードのサイトで確認してみたがまだ返金になってないが、まあ、大丈夫だろう。

【/追記 皇紀2679年10月14日】

【追記 皇紀2679年11月23日】

この荷物は結局、注文から60日後に届いた。
信用できないのは、aliexpressが提供している追跡情報だった。

$1未満のものを頼むのは忍びないと、20個も頼んじゃったけど、全部来ちゃったよ。
S25シングルLED球なんて、多分、一生かかっても使いきれんぞ。

【/追記 皇紀2679年11月23日】

LEDブレーキランプこうにう2

S25ダブル(bay15d)ってのは、調べてみると、テール&ブレーキ以外に、ポジション&ウインカーとか色々な用途に使用されているようだ。

つまり、強弱発光のみでは無いという事で、支那の通販サイトで適当に良さそうなのを買ったら、テール&ブレーキじゃ無かったという事が発生する訳だな。

で、PHILIPSのLEDランプ2個セット11499ULRX2を購入して付けてみたが、テールランプ時にそれぞれ明るさが違ってて品質にバラツキがあり、ブレーキ時にはハロゲンランプよりも暗いと来たもんだ。

製品には「車検対応」と書いてあったが、テール時にハロゲンより明るく、ブレーキ時にハロゲンより暗いのは、強弱の差が少ないという事で、車検に本当に通るのか不安だ。

18個のLEDが全灯しても、ハロゲンより暗いのは、LEDが反射鏡のみ照射して、ランプ上部の向かって前方には照射してないからだと考えた。

孫市屋というLEDランプ通販店で見てみると、ランプ上部の光る面積の多い、S25ダブルSMD47連というのがあり、これならイケるのではないかと思ったが、1個1,324円(税別)×4灯×10%消費税=5,825円をお試し買いするには高すぎる。

そこで Aliexpres ですよ 🙂

孫市屋の47連とは違ってこちらは50連だが、4個セット送料込みで$2.66(約284.47円)。

これなら予備電球として買っておいても痛くはない。

赤色だが、RX-7の場合、赤レンズ越しで強烈な白色光ではピンク色に見えるようになってしまうだろうから、赤がいいという事で発光色は赤にした。

しかし、1個71円で、孫市屋の1/20の価格って大丈夫かのう。孫市屋もどうせ中国で作らせてるんだろうし、ハズレを引かなければそれなりに使えると思うが、見た目いかにも首がもげそうだよなあ 🙁

LEDブレーキランプ購入

支那の通販サイトは車検に絶対通らない色が変わるだけのLEDが売られているので、PhilipsのS25ダブル (P21/5W) レッド 12V 2.7W アルティノン Ultinon LEDシリーズ 2個入り 11499ULRX2をこうにう。

ブレーキランプは4灯なので、あと1セット必要だが、取り敢えずお試しで付けてみて、大丈夫だったらもう1セット買う予定

Aliexpressで$17.34(約1854.11円)と安く売ってて、届くまで10〜30日掛かるが、急ぐものでも無いし、追加購入分は商品性能が分かってるから、こっちでもいいな。

情報源: フィリップス LED P21/5 ワット S25 1157 11499ULR Ultinon Led レッドカラー車のターン信号インジケータライトフォグランプ逆転ライト、ペア – Aliexpress.com | Alibaba グループ上の 自動車 &バイク からの 信号ランプ の中

そして、ハイマウントストップランプがT16だったのをT10互換のLED付けたけど、電球上部の発光が少ないので、かなり暗い。

 

 

そこで、T10で電球上部に光を出すタイプのも買ってあるので、これに付け替える予定。

COBタイプのT10はチップが4つだけど、こいつは光源を見る限り、SMD1つのようだ。まあ、送料込みの10個で100円しない1個9.5円程度の安物だしな 🙂

全体的な明るさはCOBの方が上なので、サイドマーカーとか反射鏡前提の所に付けると非常に良いのだが、指向性のある光を出すのはこちらが上という感じ。

T16のLEDを探したけど、爆光を求めた複数LEDを搭載しているものだと、支那品質で使っている内にLEDが何個か点かなくなったり、部品の脱落、熱で燃えるなんて事もあるようなので、LEDチップは少なければ少ないほど良いというのが結論。

消費税増税前のまとめ買い

平和堂でフリスクNEOとクロレッツクリアミントをまとめ書いで3千円くらい使った。

タブレットは外出時、食後に唾液出して口を濯ぐのに使ってて、ガムと違って捨てなくていいから便利。

最初はクロレッツのミントタブレットを使ってたけど、フリスクNEO食ってみたら、うまいので乗り換えた。

同じシュガーレスで、多分クロレッツの方はキシリトールしか使ってないから高いんだけど、味の良さではフリスクNEOに軍配が上がっちゃう。

フリスクはクラシエが販売していて、クラシエの前身はカネボウだが、カネボウと言えば、薬品っぽいマズい菓子の印象しか無いけど、フリスクは輸入ものだからね 🙂

ICF-B99到着

ECカレントで月曜14時に注文して、火曜10:30に届くとは恐れ入る。安っぽいパッケージだが、さすがソニーだけあって、ラジオの性能はいい。

USBで充電できるのだが、普通の5V0.5Aでは充電できないんだな。5V3A出力のUSBだったら充電できた。

取説に「ACアダプタ」と書いてあるので、多分、純正のACアダプタだと、5V2.4A位の出力なのだろうな。

災害対策ラジオなんだし、中の電池は手回し発電機の低電流で充電できる位の電池なんだろうから、USBが2.4A以上の出力でないと充電できないというのはイカンでしょ。

5Wの太陽電池で駆動したDCコンバータのUSBだと充電できんから、モバイルバッテリーに充電して、モバイルバッテリーからICF-B99へ充電するという面倒臭い事をやらねばならんな。

付属のライトが暗いので、中国の通販でこういうライトを買ってあるので、繋いでみたらランタンになっていい感じ。

ダイソーでも1個108円で売られてるので、買っておいて損はないぞよ。