歯医者に行くと、チェリオの格安自販機があるので、つい、JUNGLEMAN 500ml 100円を買ってしまう。
エナジードリンクらしいのだが、見た目が何か身体に悪そうな感じ。でも、カフェイン入ってててうまいので飲んでしまう。
しかし、商品紹介ページを見ると、緑茶よりカフェイン少ないのか。
I know who Iam.
歯医者に行くと、チェリオの格安自販機があるので、つい、JUNGLEMAN 500ml 100円を買ってしまう。
エナジードリンクらしいのだが、見た目が何か身体に悪そうな感じ。でも、カフェイン入ってててうまいので飲んでしまう。
しかし、商品紹介ページを見ると、緑茶よりカフェイン少ないのか。
Cheap power module, Buy Quality buck converter directly from China module power Suppliers: 200W 15A DC-DC 8-60V To 1-36V Synchronous Buck Converter Step-down Power ModuleEnjoy ✓Free Shipping Worldwide! ✓Limited Time Sale ✓Easy Return.
カーソーラーチャージャをこいつに繋いで、バッテリに13.8Vのフロート充電電圧流してやれば、ソーラーチャージコントローラ要らねえはず。
わしの車のセキュリティはエンジンオートスタータがついていて、ソーラー充電すると、電圧上がるせいでオルタネータが動いていると判断して警報が鳴る。
充電電圧を12.9V位まで落としてやれば、カーソーラーチャージャを使えるかもしれん。
車屋にヒューズボックスからシガーソケット出して貰おう。そして、それにカーソーラーチャージャを繋ぐのだ。
カーポートソーラーシステムの常夜灯が21〜22時に消えるという事態となった。
昼に満充電のランプ点いてたけど、短時間しかもたないというのは、電池がヘタって容量が減ってしまった事を意味するので、つまり寿命。
3W電球が4時間位しかもたないので、0.25A×4=1Ah位の容量になっちゃってるのかな?
で、こいつをポチったのだが、高くなったんじゃないか?
前買った時はWP20二個セットで、7,700円だったが、今は8,000円で300円上がってるのか。1個3千円台ってのだけ覚えてたから、4千円台になったので凄く上がった様に感じたのだな。
4個セット80Ahで、1万5千円ってのもあるけど、もうそうなったら、ディープサイクルバッテリの105Ah買った方がコストパフォーマンスが良い
何でこいつを買わないのかと言えば、重量が25Kg弱なので運ぶのが大変。
WP20なら1個6.24Kgなので、1個ずつ運ぶのは苦にならない。
到着したら、SG-3500LEDのバッテリと入れ替えて、外したものを並列繋ぎしている予備バッテリにして、予備だったのをカーポートソーラーのバッテリにしてローテーションしようと思う。
6,000円台になったら買ってもいいかなあと時折価格をWatchしているが、異常に値上がりする時がある。
昨日見た時は、17,000円台だったのに、今日は18,000円台。
そもそもメーカー直販価格だと、9,990円+送料324円=10,314円なのに、定価以上の価格って何なん?
と思ったが、メーカー直販でも在庫切れで定価以下で販売している量販店のサイトも全て在庫切れ。つまり、希少な在庫についたプレミアム価格という事のようだ。
ただ、注文後に商品を確保する事を謳っている業者も居るので、ボッタクリには注意が必要。
在庫切れの理由は、この処の災害続きの事情によるものだろう。
特に北海道の場合は、長期間の停電と、節電の呼びかけで満足に電気を使えない状態だから、手回し発電方式のラジオというよりはスマホへの充電手段確保が主な理由かな?
我々の様に「いつでもいいや」と思っている者には分かり辛いが、被災者にとっては今すぐ必要なのだな。
前に買ったソーラーチャージャ4.5W用に電圧変換コンバータをこうにう。
前に買ったやつが1,118円だったけど、今回買ったのは更にお安く、598円(送料込)。しかし、支那直送なので多分到着まで20日くらいかかる。
支那直送と言えば、aliexpressだが、同じ様なものを”buck converter usb”のキーワードで探してみると、$4.02(約447円)のものがあったりするので、同じ様に20日待たされるなら、こっちで買えば151円程安かったなあ。
しかし、aliexpressの検索は結構曲者で、Price: Low to High で検索すると、先程の$4.02の製品は一覧に出てこない。その為、一々最初から1ページずつ探さないといけないので時間が掛かって非常に面倒臭い。
何で一覧に出て来ないんだろ? 上納金が少ないと価格順から排除されるのかねえ。
$4.02の製品も、見つけた中では一番安いけど、最後のページまで確認した訳では無いから、まだ安いのがあるかもしれない。
ただ、100円ケチるのに2〜3時間も掛けて探すのもバカバカしいが、「buck converterにはどんなものがあるか?」という勉強も兼ねて探すならアリかな。
で、aliexpressを見ていて学んだ事は、ソーラーパネルの18V→5V電圧変換の場合、諸元に switching frequency とか書いてるのはダメ。
スイッチングで過剰電圧をカットして減圧してるので、要は5Vから上の電気が捨てられるという事だ。
PWM方式のチャージコントローラなら、18V→13.8Vで76.67%の効率だが、18V→5Vとなると、27.78%で7割強の電力が捨てられる事になり、折角ソーラーパネルで発電した電力が無駄になるのは勿体無い。
そこで、インダクタコイルが使われていて、諸元に switching frequency の記述が無いものを選ぶ。業者によっては変換効率(Conversion efficiency)を書いてくれているものもあって、大体95%程度なので、PWM方式よりは断然良い。
貧弱なソーラーパネルの電力を有効に利用するには、変換器もちゃんとしたものを選ばんといかんね。
Cheap battery panel, Buy Quality panel 12v directly from China solar battery panel Suppliers: 2018 Solar Battery Panel 12V 5W Multi Purpose Solar Panel Battery Charger Power Bank for Car Boat Motorcycle Phone Tractor
前に買った4.5Wのカーソーラーチャージャが断線して壊れたので購入。
Amazonだと2,000円位だが、AliExpressだと送料無料で1,700円位。
ただし、届くまで2週間かかった。
車載携帯電話の充電に使っていたのだが、USB電圧電流テスターを買う前に注文してしまっていたので、前と同じ環境にしたかったから注文してしまった。
ソーラーチャージャの電圧電流がどれ位出ているか分かったので、今は10Wのカーソーラーチャージャで充電しているが、4.5Wは、はっきり言って要らんもんだったな。
コンパクトなので非常用充電手段として鞄に入れて持ち運んでもいいな。
昨日、折角、シュノーケリングベストをディオワールドで売ってたから衝動買いしたのに、友人によると、宿の方から明日は危険だからキャンセルしてくれと連絡があったそうな。
わざわざ「キャンセルしてくれ」と言ってくるのは良心的だなあ。
しかし、わしが買った値段より、Amazonの方が 1,400円位安いぞ。衝動買いの銭失いだな。 🙁
これはこれで、非常時のライフジャケット代わりになるから、まあいいとする。
レイメイの安っぽいカードホルダー付き定期券入れが気に入っていて、使っていたのだが、定期を入れている箇所が破れてきた。
これってAmazonで検索しても中々出てこないし、平和堂の文具店でも売ってねーんだよなあ。
で、ポチったら送料400円取られるので、欲しい物リストから、次の品をあわせ買い。
まあ、今すぐ必要な品でも無いのだけれど、災害発生時で困るのが水の確保で、水は重いから、家に確保してても、家から出ないといけない場合に持ち運びが大変だから、現地調達を観点に浄水器という訳。
これでも水に溶けた農薬とか、重金属とかは除去してくれないので、家の裏に農業用水路があるけど、そこの水はダメだろう。
雨水が溜まった水たまりの水を浄水するのが良いのかな。
これ買う前にAmazonで色々充電器を見ていて、モバイルバッテリ機能があるものがあったので、充電器にUSB出力があるものは、モバイルバッテリ機能があると思っていた。
実は、家に電子タバコ用に買った18650や、16340が余っていて使い途に困っていたので、モバイルバッテリ機能で何かの充電に使おうと思っていた。
ところが、NITECORE SC4 は5V USBは、単に電源からの電気を出力するだけで、充電した電池から電気を取り出す用途では無かったのだ。
しかも、電池を充電中はUSBに電気は出力されず、充電が完了するか、電池を充電していない時のみ5Vが出力される。意味ねー。
モバイルバッテリ機能のある充電器はタイムセールやってたら買おう。