150Wソーラーパネル接触不良

支那の独身の日のセールで買ったソーラーパネルだが、配線ボックスから出てる線を押し込まないと発電しない現象が出ていた。

今日、押し込んでも短時間しか有効にならないので、配線ボックスを開けて見ると、何か、蓋のパッキンが外れていて、コーキング剤に埋め込まれて箱内に充填されていた。

ジャンクションボックスを開け、充填されていたコーキング剤をほじくり出した状態

コーキング剤をマイナスドライバーでほじくり返し、中を確認すると、右側の配線のプラスネジが緩んでいたので、締めたら接触不良が治った。

外れていた蓋のパッキンは元からサイズが違っていて、蓋よりも大きくて嵌らないもので、パッキンが嵌らず、防水が完璧でないので、箱内にコーキング剤を充填して固めるという事をやったんだな。

だが、コーキング剤で固めているのに接触不良という事は、元々ネジが緩んだ状態で固めた訳で、中のネジを閉め忘れるなど言語道断。

配線ボックスを裏側配置にするカスタマイズをしてくれるのは非常に良いのだが、仕事がいい加減だのう。

大自工業SG-3500LEDのUPS化2

OpenRD UltimateとセンチュリーCRNS35EU3S6GをSG-3500LEDのAC出力に繋いだら、ACアダプタから給電しているにも関わらず、11.7Vと電圧が降下中。

わしのSG-3500LEDのACアダプタは旧型なので、13.5V/1Aなのだが、13.5Wの電力供給では足りないという事だな

まあ、他にAC/USB変換アダプタに Aterm MR03LNと、東芝のタブレットの充電、ノートPC冷却用のELECOM SX-CL10LBKでサーバーの冷却をしているが、微々たるものだし、やはりサーバー機器の電力が大きいのだろう。

うーむ、ACアダプタで給電する事で3日位もたせる事を期待していたが、1日すらあやしいから困ったのう。

大自工業SG-3500LEDのUPS化

[amazonjs asin=”B006ZS4E9E” locale=”JP” title=”メルテック ポータブルバッテリー 5WAYシステム電源 AC100V1口120W DC12V1口12A USB1口2.1A LEDライト セルブースト機能付 ブーストケーブル・DC準電コード・ACアダプター付 Meltec SG-3500LED”]

前見た時は、12,800円位だったが、Amazonの販売が13,277円ってちょっと値上がりしとるのう。

Marvell SheevaというARM系の省電力CPUのOpenRD Ultimateというマシンをサーバーにしている。

こいつは、夏場の冷房が効いていない灼熱地獄のわしの部屋に8年耐えて動き続けている。

Intel系のサーバーを作っても、大抵熱で2〜3年でハードディスクが壊れたり、原因不明のシステムフリーズが起こるようになったりと、冷房を使用しない24時間運転は非常に厳しかった。

今使ってるPCも購入時にLinuxメインのWindowsマシンとするつもりだったので、ハードディスク2TBをもう一つ追加して、Windows 2TB、Linux 2TBにしようかと思ったが、ハードディスクを2台にするという事は熱も2倍になり、故障率が跳ね上がる為やめた。

話は逸れたが、家のサーバーをソーラーシステムで充電しているSG-3500に接続して、停電時でも停まらないサーバーにできないものかと考えていた。

ただ、電力消費が激しいと、悪天候が二日続いたくらいで、40Ah(20Ahのバッテリをシガーソケットで並列にもう一個つないでいるので40Ah)のバッテリが低電圧になり、電力供給が停まってしまう。

ACアダプタでソーラー発電系にDC電力を流し込み、それでバッテリを充電しようかとも考えたが、15V位のACアダプタと逆流防止用のダイオード調達、ハンダ付けと考えると嫌になってきた(苦笑)

ACアダプタと言えば、SG-3500LEDは充電用ACアダプタが付いているので、それをSG-3500LEDに挿しておけば、良いだけの話ではないか。

という事で、次の機器をSG-3500LEDで給電すれば、最低限の家のサーバーの電源は確保できる。

  • OpenRD Ultimate
  • センチュリーCRNS35EU3S6G
  • 光回線収納装置(ONU)
  • ルーター(Buffalo )

タブレットを停電時に使用したい場合は次の機器も必要。

  • 無線LANルータ(Aterm WG1200HS)

さて、ケーブルの束からケーブルを発掘するか 🙂

150Wフレキシブルソーラーパネルキタ━(゚∀゚)━!

15V10Aの出力だけあって、太陽電池のセルが100Wソーラーパネルに比べてデカい。

部屋の窓ガラスの内側に貼り付けるので、カスタマイズ頼んで配線収納箱のジャンクションボックスを裏側に付けてくれと頼んだが、ちゃんと裏面に付けられていた。

前の投稿では書いてなかったけど、お値段は11/11(支那の独身の日)のセールで$192.34(約21,747.02円)だった。今みたら、$269.08だったが、カスタマイズ込みで$192.34はいい買い物だったな。

suaokiも150Wを出してるが、前の100Wとセル数が同じで、寸法がデカくなってるので、恐らくわしの買ったパネルと同様に、セルがデカくなってるようだ。

suaokiのパネルだと、わしの家の窓には収まらないので、aliexpress でパネルを見つけられて本当に良かった。

早速明日から設置したいのはやまやまだが、さすがに10A流れるかもしれないパネルを放置して会社へ行くのも怖いので、明後日の休日に色々試そう。

150Wフレキシブルソーラーパネルこうにう

Cheap cell photovoltaic, Buy Quality 150w flexible solar directly from China 150w flexible solar panel Suppliers: NEW 150w flexible solar panel high effciency cell photovoltaic module 12v battery system kit for RV yacht car charger Enjoy ✓Free Shipping Worldwide! ✓Limited Time Sale ✓Easy Return.

情報源: NEW 150w flexible solar panel high effciency cell photovoltaic module 12v battery system kit for RV yacht car charger -in Solar Cells from Consumer Electronics on Aliexpress.com | Alibaba Group

部屋の窓にピッタリのサイズ(995×830×3mm)のソーラーパネルを発見!

スペックを見ると、前面にジャンクションボックスがあって、窓に貼り付ける用途を想定しているので邪魔になる。

ダメ元で業者に「部屋の窓のサイズにピッタリだけど、窓に貼り付けるのに前面ジャンクションボックスが邪魔です。後面ジャンクションボックスのタイプ無いの?」と聞いたら「カスタマイズできるよ 🙂 」ってすぐ返事があったので即こうにう。

セルの数が5×6の30個で、100Wのパネルが32〜36個なのにそれよりも少ない30個で本当に150W? 詐欺くせえと思ったが、スペックをよく読むと、高効率のDay4 Energyのセルだからのようだ。

#とは言え、モジュール変換効率17%程度で、SUNPOWERの20%には劣る模様。

電圧も15V10Aの150Wなので、電圧が低めの電流が高め。電流が高いという事は従来の100Wパネルのセルよりもサイズが大きいセルを使っていると思われるので、100Wパネルのセル数と比べても意味が無い訳だな。

12Vのバッテリに充電するなら、太陽電池の駆動電圧は13.8〜14.5Vに近いほど効率が良く、PWM方式のチャージコントローラでも捨てる電圧が0.5〜1.02Vで済む。

まあ、高効率のパネルを使おうが、部屋の中の窓ガラスに貼り付ける運用では、4割位ダウンするし、こいつも最高で90Wいけば良い方だろう。

新しいパネルのレイアウトは、南東の窓(図左)と南西の窓(図右)で計286Wになる。100Wパネルは1050mmなので窓からはみ出るけど、ジャンクションボックスの部分なので、太陽電池は陰にならない。

南西の窓は、12時位から日没まで全面に日が当たるので、1日の日照時間の多くを稼げる配置となる。

南東の窓は、夏場は10時になると屋根の陰になって日が当たらなくなるが、冬場は11時位まで窓の下側には日が当たる。100Wは10時位には上部が陰になって10W位しか発電しなくなるので、窓の下側に配置した18Wパネルが頼みの綱。

本当は上部と下部にパネルを分けると良いのだが……。

これで、suaoki 60w 折りたたみ式パネル、10Wカーソーラーチャージャ、4.5Wカーソーラーチャージャが余るが、遊ばせる位なら窓が開けられなくなるけど、南東の窓の網戸のある方の窓も使うかのう。

車内太陽光充電システム構築

今は8.5Wソーラーチャージャーと12V5VDCDCコンバータで携帯電話を充電している。

今後、ドライブレコーダを新型に替えたりした場合に、ドライブレコーダの24時間監視は電力事情が厳しくなるので、suaoki U10 ジャンプスタータを補助バッテリにしようかと考えている。

しかし、ジャンプスタータを充電するには車載バッテリから常時給電していたのでは、車載バッテリの電力がすぐに無くなると予想されるので、ソーラー発電でそれを回避しようと考えている。

ただ、わしの車はエンジンオートスターターが付いていて、カーポートソーラーで充電状態のまま、エンジンオートスターター待機状態にしようとすると、警告音が鳴り、解除される。

恐らく、ソーラー充電で電圧が上がる事で、オルタネータが作動している(エンジンが動いている)と判定されて、フェイルセーフとしてエンジンオートスタータが解除されるのではないかと想像する。

エンジンオートスターターはフロート電圧(13.5V〜13.8V)を検出していると思うが、フェイルセーフのしきい値が分からないので、8-60V1-36V Buck converter の出力電圧を12.99Vに調節し、これを18Wカーソーラーチャージャーに接続し、テストしてみた。

車内用充電システム

機材は次の通り。

[amazonjs asin=”B06XDM21YN” locale=”JP” title=”カーソーラーチャージャー 18W ALLPOWERS ソーラーパネル 18V 12V SunPower 高効率 超薄型 ポータブル 防水 太陽光パネル バイク 自動車 トラクター ボート バッテリーメンテナンス ソーラー充電器”]

[amazonjs asin=”B01KRNISHG” locale=”JP” title=”エーモン 電源ソケット DC12V/24V80W以下 プラグロックタイプ 1541″]

Buck converterこうにう

後、レーダー探知機か何かに付いてきたシガープラグコードをぶった切ってBuck Converterにつないだ。

[amazonjs asin=”B0068G3X6S” locale=”JP” title=”BAL ( 大橋産業 ) ソケット バッテリー直結型 1761″]

本番では、車内にヒューズボックスから常時ONのシガーソケットを配置して、そこへシガープラグを差し込む事でバッテリー充電を行なう予定であるが、今回はシガープラグをクリップに変換するケーブルでバッテリーに接続。

ソーラーパネルを太陽光に当ててもフェイルセーフは作動せず。
一応イケてるっぽい。

しかし、元々このソーラーパネルをバッテリに繋いでも、負荷で12.5V位に下がっていたから、充電が進んで12.99Vにならないと本当の所は分からないんだな。

FOMA補助充電アダプタ03は壊れていなかった。

FOMA補助充電アダプタ03お亡くなり

 新しい補助充電アダプタにして、暫く車でソーラーチャージャに繋いで様子を見てみたが、とうとう電池切れとなり、充電されていない事が分かった。

色々試したが、不安定な太陽光発電なので充電されていないという事ではなく、AC-USBコンバータに繋いで、5V2Aを供給しても充電されない。

FOMA充電機能付きUSBケーブルで充電してみるとできた。このケーブルはデータ通信用だが、スイッチONで充電機能も有効にできるという勿体ぶった製品で、5.4V400mAと若干昇圧して電気を供給する

元々、4.5Wカーソーラーチャージャと安物支那製12V5VDCDCコンバータ、オズマのリール式充電ケーブルで充電できていたのが、10Wカーソーラーチャージャ、12V5VDCDCバックコンバータ、リール式より線が太いFOMA充電ケーブルに替えたら充電しなくなった。

前のヘヴォい環境よりは数段良くなっているはずなのに、これで充電を拒否されるとは、補助充電アダプタって電圧と電流がシビアなのかねえ……。

13年前くらいの製品だから、過充電でリチウムイオン電池が爆発するのに神経質になっていた時代だから、もしかすると、400mA以上の電流が流れそうだったら回路遮断してるのかもしれん。

[amazonjs asin=”B07G6QNZRL” locale=”JP” title=”USB電流電圧テスター チェッカー 3-30V/0-5.1A 急速充電QC2.0/QC3.0/BC1.2/iPhone2.4Aなど対応”]

試しにこいつで測りつつ、補助充電アダプタの充電状態を見てみたが、800mAとか流れたなあと思ったらシャットダウンした。多分電圧のみならず、電流も見ているな。
あー鬱陶しい!

前使ってたリール式のケーブルだと、線が細くて電流が流れにくいし、加えて4.5Wの太陽光電池だと、更に電流が少ないしな。4.5Wカーソーラーチャージャにしたり、色々組み合わせを試すとしよう。

【追記】
謎は解けた。

新たなるソーラーチャージャーこうにう
このソーラーチャージャについていた安物の12V-5VDCDCコンバータだと、700mA位しか電流が流れず、ELECOMのFOMA充電ケーブルを使っても充電できた。

補助充電アダプターは古い時代の製品なので、「意地でも急速充電はさせねえよ!」って事なのだ。

折角太陽光発電を効率良く変換する為にバックコンバータ買ったのに orz

カーポートソーラーのバッテリを万能ケースに収納2

カーポートソーラーのバッテリを万能ケースに収容

バッテリで常夜灯が4〜6時間程度しかもたなくなったので、台風24号通過後、クーラーバッグという万能ケースに入れたバッテリを見てみると、端子が水浸しで底に水が貯まってた ><

そこで万能ケースを新調。

[amazonjs asin=”B001W03N1A” locale=”JP” title=”キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クーラーボックス 発泡クーラーボックス8L M-8169 容量8L 発泡スチロール製”]

WP20のサイズが横幅181mm×奥行76mm×高さ167mmなので、収納サイズ的に余裕がありまくりなのだが、如何せんキャプテンスタッグの発泡スチロール製クーラーボックスは8Lが最低サイズ。

他のも色々と見てみたけど、ネックとなるのがバッテリの高さ167mmで、こいつが収納できて縦型で省サイズというのがまず無い。

実際に入れてみるとこんな感じ。

万能ケース2号

寄せれば2個入ると思うじゃろ? ざーんねん、蓋の内側は、保温性を考慮してケースの縁を挟むようになっていて厚みがあり、中央部が凹んでいるから、中央に配置すれば1個なら蓋を閉められるが、2個だとバッテリが蓋に干渉して閉まらない。

しかし、電線を無理やり外に出してるから、そもそも蓋はしっかり閉まらないがこのままだと、台風の時など強風で蓋が飛んでいってしまうな。

万能ケース2号にブロックの重石を設置

これで完璧だ。 🙂

FOMA補助充電アダプタ03お亡くなり

携帯電話の充電ケーブル繋ぐと充電ランプは点くのだが、3秒くらいしたら消える。

ラベルの裏に隠れているネジを回して蓋を開け、400mAhのリチウムイオン電池にテスタあてたら 3.3Vを出力するので電池は大丈夫っぽい。

電池が死んでたら800mAhのリチウムポリマー電池にでも入れ替えようと思っていたが、充電回路が死んでるなら文系のわしにはどうしようもない。

車載携帯電話の充電には予備に買っておいたFOMA補助充電アダプタ03を接続した。

お亡くなりになったのは三洋電機の中国製で、予備に買っておいたのは三洋電機の日本製。日本製だから今度は長持ちするかな? 🙂

 

車載携帯電話充電不良

カーソーラーチャージャで充電してた携帯電話を確認したら電源が落ちていた。

[amazonjs asin=”B01EEWBQ0M” locale=”JP” title=”ECO-WORTHY 12V 10W ソーラーパネル コンパクト ソーラーチャージャー ソーラー”]

こいつで充電してるけど、10Wだから電気が足らないつー事は無いはず。

色々と調べると、原因は「オズマ OSMA IUD-FO03K [Foma通信・充電ケーブル 20cm]」だった。
FOMA 充電アダプタ03が死亡したようだ。OSMAすまーん。

USBプラグを根本まで挿すと、FOMA 補助充電アダプタ 03が充電されず、1.5mm位残すと充電する。うわーめんどくせー。

OSMAのケーブル結構信頼してたのにこういう地雷があるとは…。
不思議な事にFOMAの携帯電話では根本までプラグ挿しても問題無く、補助充電アダプタだけが充電できないから謎。

たまたまAmazonでカートに残っててうっかり買ってしまったFOMAの充電ケーブルがあって、こいつだと何の問題もない。

[amazonjs asin=”B001BY5B8K” locale=”JP” title=”ELECOM 携帯電話用USB充電ケーブル/コンパクトタイプ FOMA/SoftBank3G対応 MPA-BCFUSB/BK”]

とりあえず、ELECOMのケーブルに替えよう。