まるでデジャブ? 自民若手が突然「消費税率引き下げ」を言い出したワケ、3年半前も同じ光景が…|日刊ゲンダイDIGITAL

 自民党若手有志の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」が4日、国会以内で会合を開き、政府が今月末にまとめる経済対策について、2%の物価安定目標を安定的に達成するまでの間、消費税率を5%に引き下げることなどの検討を求める提言をまとめた。近く党執行部や政府に提出するという。

情報源: まるでデジャブ? 自民若手が突然「消費税率引き下げ」を言い出したワケ、3年半前も同じ光景が…|日刊ゲンダイDIGITAL

まあ、これって青山繁晴氏とか、自民党の反主流派の提言で、提言書を官房長官に渡そうとしたら、正式な組織じゃないから官邸内では受け取れぬと言われ、青山氏が抗議したら渋々受け取ったというモノ。

つまり、政府内での話じゃなくて、政権与党の極一部がこう言ってるってだけで、多分、増税メガネはガン無視するだろう。

で、岸田信者は「増税してないのに」なんてバカな事言ってるけど、今後はCO2排出に対して賦課金掛けるってのと、防衛増税としっかり増税してて、5年後あたりに、実施されて、今よりももっと生活が苦しくなるのは確定済。

そして、「減税する」と言っても、一般の国民には関係の無い特許取った奴に減税するとか、主に企業優遇に力をいれてるだけで、岸田は、一部、一時金をばら撒いてドヤ顔し、恒久増税をどんどん増やしていくだろう。

まさに、国民を朝三暮四の猿だと思っているのだ。
まあ、次の選挙で大敗させて、岸田を引きずり下ろすしかないな。

【Raspberry Pi Zero 2 W】謎のパケットロス

RX-7車載の Raspberry Pi Zero 2 W(以降rx7pi) だが、家の Wi-Fi に繋ぐと、謎のパケットロスが発生する。

rx7pi はプログラムで次の機能を持たせている。

  • 車載警報装置からのイヤホンマイク端子ON信号を GPIO で検出するGPIO監視
  • Bluetooth ヘッドフォン接続時に警戒モードをOFFにするBluetooth監視
  • GPSデータを読み取り、100m移動したらメールを飛ばすGPS監視

これらの機能のプログラムを走らせると、Wi-Fiのパケットロスが発生する。

GPIOの信号線半田付けする時に、チップ抵抗まで盛ってしまい、ショートさせたので、まだショート箇所が残ってるのかと半田吸い取り線をヨドバシから買って、信号線の付け直しをしてみたが症状変わらず。

GPIO監視だけのテストプログラムを動かしたら発生しないので、GPIOでは無いようだ。

端末から監視プログラムを動かすと、

携帯電話へ bluetooth テザリングで接続してなかったらするようにしてるが、家なので、携帯電話は有効にしていない。

ちょっと気になるので、bluetooth テザリング接続部をコメントアウトすると、パケットロスが無くなった。

この部分でパケットロスが発生しとるようで、bluetooth と Wi-Fiは同一チップで制御しとるから、大方、bluetooth の制御コマンドを送ると、Wi-Fi の回路の処理が停止して影響が出とるのかな?

安物の Wi-Fiチップだと、回路共通部分での競合ってありそうで、嫌だのう。

今まではUSBテザリングを使っていたが、スマートフォンの画面ロックを解除しないと、通信が確立しないので、朝、システムを起動して、画面ロック解除を忘れて、その後、通信不可ってのが嫌で、bluetooth テザリングにしたんだよなあ。

車載機としては、bluetooth テザリングが通信の生命線なので、接続断の場合は、何度もリトライを繰り返す処理にしてるけど、Wi-Fi 接続時はキャンセルする例外を入れんといかんかな?

Wi-Fi繋がってたら、bluetooth テザリング接続をしないようにした。
これで謎のパケットロスは解消した。 🙂

タイシグニチャー 辛口エビ焼そば | 日清食品グループ

エビのうまみと、チリやガーリックをきかせた辛めのスープに、歯ごたえのあるウェーブ麺が絡む辛口焼そばです。

情報源: タイシグニチャー 辛口エビ焼そば | 日清食品グループ

親戚が日本に帰国してるので、会いに行ったが、おみやげにインスタント激辛えびそばと蟹そばを貰った。

貰った袋麺のデザインだと、エビが半分に切られて開き状態なんだが、新デザインになってるのだろうか?

作り方は、インスタント焼きそばの作り方と同じで、茹でて、湯を捨てて、粉末ソースとペーストをまぜるだけ。

これ、麺だけで具が全く入ってないから、ネギ刻んだり、ゆで卵入れたりするといいかもしれない。

この辛さは母親には無理だろうから、わしが食うしかないのだな。

寧波金柑栽培中

9本芽が出ていた苗は、日光浴の度に枯れていき、植え替えで、3つの苗の鉢と、3つの根っ子の計4鉢になった。

根っ子の鉢は植え替える際、葉が出ない、又は、葉が枯れてしまって根っ子だけ生きている感じの苗を3つ集めた鉢で、そのまま待ってたら、葉が出てくるかな? と様子見しているが、全然出てこない。

葉が出てるものは独立した鉢に植え替えたけど、最初に植えてた畑の土が硬かったのか、根っ子は余り成長しておらず、ヒゲ根が全然無い状態だった。

今度植え替えた鉢は、柑橘類用の腐葉土で、かなり柔らかくフカフカなので、根を張りやすいだろう。

元はきんかんたまたまという宮崎のブランドの種なので、寒さに余り強くないようで、11月位になったら、家の中にいれようかと思っている。

EVタクシーが時速188kmで暴走し衝突…ブレーキも利かず250m飛ばされる 韓国・テグ|FNNプライムオンライン

https://youtu.be/RIwnISWa8kE?si=laKCxerkVFGTdkt1

9月15日、韓国南部の大都市テグで客を乗せて走っていたタクシーが、飛び出してきた車と衝突した。その途端、タクシーはなぜか急加速し、時速はあっという間に120kmに到達。乗客「ブレーキを踏んでください。ダメですか?」タクシー運転手「ブレーキをかけてるけどダメだ」命の危険を感じた後部座席の乗客は、あわててシートベルトを締める。アクセルを踏んでいないという運転手の訴えとは裏腹に、暴走タクシーはさらにスピードアップ。ついには時速188kmに達した。乗客「サイドブレーキはないですか? エンジンを一度切っ…

情報源: EVタクシーが時速188kmで暴走し衝突…ブレーキも利かず250m飛ばされる 韓国・テグ|FNNプライムオンライン

なぜか南鮮だけで多発する暴走事故。

EVだけじゃなく、南鮮メーカーのガソリン、ディーゼル車で暴走する事故が結構ある。

他の国の南鮮車は、燃えるのはあっても、暴走は余り聞かないので、車で無く、南鮮人に問題があるんじゃないかとわしは思ってる。

しかし、南鮮車メーカー自体が「欠陥ではない」と強弁するだけで、何ら原因追求をしないのではっきりしない。

そもそも他所の部品を集めて組み立ててるだけなので、根本的に車の基礎から分かっている訳でもないので、原因究明する手法すら無いのだろう。

トヨタみたいに運転者の行動記録を取って、車に欠陥が無い事を証明する事もしないので、内燃機関車の暴走事故から今までずっと放ったらかし。

南鮮が車作るのは 100年早いと思うんだよなあ 🙂

Angel Eyes E5 GITD Hybrid Keychain Flashlight – RovyVon

The Angel Eyes E5 Hybrid Keychain Flashlight boasts a dual LED system for a primary output, including 6500K Cool White and 4000K Warm White High CRI. Additionally, the flashlight features 3 LEDs on the front side with White/UV and White/Red options. The UV LED is set up to charge the Glow-in-the-Dark body to achieve op

情報源: Angel Eyes E5 GITD Hybrid Keychain Flashlight – RovyVon

6周年記念セールDMが来て、安かったのでこうにう。
$28.17(本体)+$7.95(送料)=$36.12(約5,396.89円)

Aurora A5の第二世代を持っていて、フラッシュライト+ランタン+UVライトと小さいながらに多機能で使い勝手が良いので、RovyVonのシリーズは結構お気に入り。

Angel Eyes E5は、単4または内蔵バッテリーで動作するから、災害時に良さそうとは思ってたが、取り立ててすぐ必要という訳でもないから様子見しとったんだな。

Amazonだと、6,799円なので1,000円以上安い。

加えて、わしが買ったのは、本家本元のサイトなので、偽物ではない。

円安になる前だったら、3〜4千円台で買えてたのだろうけど、高くなったものだなあ 🙁

岸田の経済対策

初っ端から国民騙す気満々でワロタ。

「税を還元する」ってのは「減税する」ってのと違うからね。
我々には減税せずに、企業を優遇するのを言ってる訳。

そもそも、防衛増税の時に、時限立法の復興税の税率を1%下げて、期間を伸ばし、下げた1%の代わりに防衛増税1%をねじ込んで永久に搾り取るって図式だった。

つまり、2%の期限付きの税金を1%永久に搾り取る増税にすり替えようとした訳。
これを「増税ではない」って言ってのけるんだから、「1日コーヒー一杯分」とか言って、すごい長期ローン組ませて騙す手口とどう違うのか? 空いた口が塞がらない。

国民はさんすうもできない猿だと思ってて、騙し放題だと思ってるから、経済対策にも、その騙しのテクニックをふんだんに使ってくるだろうと思ったら案の定。

多分、秋の解散総選挙を狙ってて、小手先で騙す必要が出てきたので、減税するような錯覚をさせて騙そうと思っているが、選挙が無事通過したら、すぐ増税とか負担増とか言ってくるに違いないのだ。

車載警報装置アンテナ修理

アンテナのカバーのゴムが劣化してて、簡単に抜ける状態だったのだが、サンシェードを展開したりしたせいで、スポーンと抜けてどこかへ行ってしまった。

なんか、アンテナといいつつ、長いバネなんだが、振動でビョンビョンするし、このままだと少々カコワルイ。

そこで、4mm内径、6mm外径のシリコンチューブと、6mm内径の端末保護キャップをつけて、アンテナっぽくしてみた。

こいつもスポーンと抜ける状態だけど、まだ予備があるので、無くしたらまた作るだけ 🙂

ジョン・ウィック:コンセクエンス

観てきたが、上映までに今までのシリーズのあらすじが紹介される所があって、わしは途中を観てないけど、4がどういう状況で始まってるのかは理解できた。

字幕版だと、グラモン公爵ってのがフランス訛りの英語で喋ってて、いけ好かない感が良く出てたし、他もドイツ訛りの英語とか、中東訛りの英語とかで、どういう背景の人物かってのが表現されてるので、吹き替えだとこの辺のニュアンスを含めるのが大変そうだな。

ニューヨークコンチネンタルの支配人のウィンストンが最後に言った言葉が、ロシア語で「ダスビダーニャ(また会いましょう)」と言ったと思うのだが、あれは何を意味するのか良く分からない。

なぜロシア語? とか、その辺を理解するには、ジョン・ウィックシリーズを良く知っておく必要があるのかもしれないが、わしって、1〜2辺り観てないんじゃよな 🙂

ちなみに、今日もJRで飛び込み自殺があったようだ。
岸田の面目躍如だな 🙁

岸田が頑張ると電車が遅れる

国連総会で、「核廃絶に30億円出したる」とか抜かしたそうだが、国民からは搾り取り、国際社会でいい顔がしたくて、外国に景気良くばら撒く。

ヤツが頑張ると死人が増えるから、もう何もするな。 🙁