麹培養2

結構モコモコに生えとるけど、容器内が結露していて、このまま保存するにはよろしくない状況だな。もうそろそろ育成の限界だろうから、明日には何かの容器に開けて、冷蔵庫で乾燥させるかな。

1リットル容器の方は、余り育成が芳しくないので、タッパ容器に開けて、空気の接触面を多くしてペット用シートヒーター+保冷バッグにいれてある。

スタートアップに失敗したから後2〜3日は掛かりそうだなあ。

【RX-7】バッテリ交換

また、ACデルコの 75D23L かなと思ったら、BOSCHの HTP-Q-85/115D23Lだった。

お値段、17,600円(税込)。請求書には、なんか工賃と廃バッテリ処理費用が入ってないけどええんかな……

車屋曰く、ちょっと容量アップと言っていたが、 52Ah→60Ah だな。
電装品を使う車に最適との事で、まさにわしの車の為のようなバッテリだな 🙂

Amazon で16,205円とちょっとお安いけど、これって工賃と廃バッテリ処理費入ってないしなあ。

【RX-7】バッテリーお陀仏

今日0時までほぼ100%バッテリー充電し、朝9時頃にはエンジンを掛けて、駅前駐車場に停め、帰りにエンジンを掛けようとしたら掛からなかった。

10時間位経過すると、エンジン掛けられなくなるまで電圧が降下してるので、これはバッテリがイカれとるね。

家のカーポートソーラーのバッテリも、ヘタって来ると、常夜灯が消えたりしていたが、20Ahの容量なのに、3WのLED電球を点灯させたら、4時間で切れてたので、1Ahまで蓄電容量が減った訳だが、それと同じようなものだな。

取り敢えず、新しいバッテリが来るまで、ジャンプスターターは必携じゃのう 🙁

麹培養

平和堂で乾燥麹600g買ってきて、200gをヨーグルトメーカーでの甘酒作りに使い、100gを麹培養に挑戦してみた。

蒸し米作るのが面倒くさいので、3.3合の米を1時間水につけ、水を切って、炊飯器の早炊きで炊いてみたが、芯が残る硬さで、他のレシピだと、蒸し米を芯が残らず、指で潰せる程度にするらしいので、多分、失敗?

作り直すの面倒なので、手で触って温いなという感じまで冷まして、それに100gの乾燥麹を混ぜ、ヨーグルトメーカー付属の1リットル容器に入れたが、入り切らないので、500ml容器にも入れた。

1リットルの容器はヨーグルトメーカーで37℃で加熱して、500mlの容器はペット用シートヒーターを入れた保冷バッグに入れた。

20時間位経過したが、薄っすらと、白いもやっとしたものが生えてるような感じで、このまま4日位放置して、みっしり生えたらいいなって感じ。

日本の環境で培養されてたものだから、それなりに育成に良い環境であれば、適当にやっても適当に生えるだろう。 🙂

【追記 皇紀2683年10月23日】

500ml容器に入れた方は麹が結構繁殖しているが、1リットル容器の方は、下の方が入れた米の重量で隙間が少なく、思わしくない。

ヨーグルトメーカーで37℃設定で加熱してるけど、筒状の容器を横にして、米粒の間隔が空くようにして、500ml容器と一緒にペット用シートヒーター+保冷バッグの中に入れた方が良さそう。

【/追記 皇紀2683年10月23日】

【RX-7】低電圧

ここんとこ、毎日ジャンプスターターを使って車のエンジンを始動している。

朝、20分エンジンを回した後に車を15分ほど走らせて駅駐車場へ停め、会社から帰る時にジャンプスターターでエンジン掛けて15分ほど走らせて家に帰り、20分エンジン回して切るという具合。

昨日、車屋に持っていって見てもらったが、充電不足との事。

カーセキュリティとか常時電源のドライブレコーダーとかついてるから、各30分程度エンジン始動しただけじゃ、バッテリのプラスにはならんのだな。

電力がほぼ無い状態なので、満充電するには2日くらい掛かるだろうとの事と、4年位使っているバッテリなので、取り敢えず新しいものと交換という事で、発注しておいた。

そう言えば、先週は天候がよくなく、カーポートソーラーで殆ど充電できておらず、月曜朝からジャンプスターター使ってエンジン始動してた。

昨日は天候が余り良くなかったが、今日は、天候が良いのでかなり充電できたと思う。

ただ、週末に天候が悪いと、毎日ジャンプスターターを使う羽目になるので、とりあえず、楽天で、日曜夜〜月曜朝にかけて充電できるよう、バッテリ充電器を買った。

 

リョクエンはハイブリッドインバーター(ソーラーチャージコントローラー+インバーター)で定評のあるメーカーだが、楽天に送料無料のショップがあったので利用。

10月20日注文で、ポイント14倍になってたから、ガゾリン代の足しになるし、楽天ポイント稼ぎたい時は、こういう送料無料のショップはありがたい。

ただ、

こういうのが書かれてると萎えますな 🙁

【追記】

取り敢えず、16時からバッテリ充電始めて、22時頃見たら、まだ3Aほど電流流してたけど、95%充電完了になっていた。最高で8Aまで流してたけど、バッテリに悪そう。

0時頃には完了するかな?

【/追記】

防衛装備庁レールガン試射

レールガンとは、レールに高電圧を掛けて、発射体に電気を流し、ローレンツ力により発射体を加速(マッハ7程度)して、その物理エネルギーにより目標を破壊するというもの。

特徴としては、小型で超高速で飛翔する為、迎撃がほぼ不可能という事。
防衛省が想定するのは、敵艦艇、ミサイル、地上目標などへの攻撃で、高速故に高出力レーザーと同じ様な使い途を想定しているようだ。

レーザーは霧や雨など、天候に左右されるが、物理弾ならば全天候型にもできるだろう。

課題としては、

  • 膨大な電力を必要とする。
  • 高速弾を発射するので、レールに焼き付きや摩耗が発生する。

などがあるが、どうやって課題を解決しているのか、非常に興味がある。

しかし、今回の実験では、妙に下の部分を映さないようにしてるのが気になる。

多分、艦艇に収まらない装置で、実用化には程遠いけど、「艦艇に設置して試射しました」と、すぐに実戦配備可能であるというハッタリの為にこういう映像公開に踏み切ったんだろうな。

それだけ台湾有事が近いという事なのだろう。

岸田首相 期限付きの所得税減税 自民・公明両党に検討指示へ | NHK | 税制改正

新たな経済対策をめぐり、岸田総理大臣は、税収の増加分の一部を国民に還元するため期限付きの所得税の減税を検討するよう、20日自民・公明両党に指示する方向で調整に入りました。

情報源: 岸田首相 期限付きの所得税減税 自民・公明両党に検討指示へ | NHK | 税制改正

言質を取られないように「期限付きの」と必ず言え!と財務官僚から指示されてんだろうなあ。

そして、一時金をばら撒き、恒久増税のみを残してお先真っ暗ですわ 🙂

完全に国民を朝三暮四の猿だと思ってるねえ 🙁

岸田首相がスーパーを視察「野菜や肉、確かに高くなっている。思い切った対策を実行する」|FNNプライムオンライン

岸田首相は16日、東京・江東区内のスーパーマーケットを視察した。野菜売り場や肉売り場などを見て回り、店の従業員から価格高騰の背景について説明を受けた。岸田首相は「鶏肉の価格が落ち着いている理由は?」などと尋ね、飼料価格の高騰が一服していることなどの説明を受けた。

その後の従業員らとの対話で岸田首相は「総理になる前は息子と過ごしていた。男所帯で鍋物をつくるとき、お肉や野菜をスーパーによく買いに行った。比較しやすいので野菜や肉を中心に見たが、確かに高くなっている。特に野菜は酷暑で値段が上がっているという話を聞いた。確かに価格が上がっている」と述べた。

そして、対話終了後には「電気ガス料金とか暑い夏とか、いろんな原因で物価高騰になっていること。その中で消費者の皆さんが節約志向を高めている話を聞かせていただいた」と語った。

その上で「今月中にまとめる経済対策の中で、みなさんの思いを反映できるような対策を盛り込む努力をしたい。国民のみなさんが物価高に負けない、幸せを維持できる社会をつくっていきたい」と訴え、「思い切った対策を実行する」と強調した。

情報源: 岸田首相がスーパーを視察「野菜や肉、確かに高くなっている。思い切った対策を実行する」|FNNプライムオンライン

昔、自炊していたつーなら、「鶏肉の価格が安定している」じゃなくて、まず、値段が上がっている事に驚くんじゃないの?

一々、やってる事が胡散臭えし、官僚の書いた台本通りに演技してるだけのように見える。

それに目先の支持率を上げる為か、事ある毎に「思い切った」と言って、自らハードルを上げる愚行をやっとるが、世間一般の期待を上回らないと、反動が凄い事になるってのを理解してるのかねえ?

やってる事がいつもケチ臭く、騙しのテクニックだわな 🙁

DE-C41-30000BKリン酸鉄リチウムイオンバッテリー

パススルー対応リン酸鉄リチウムイオンモバイルバッテリこうにう

Raspberry Pi Zero 2 W+GPS+Zenfone Max Pro[m2] を繋いでテスト。

DE-C41-30000BKを満充電の後、26時間連続稼働で残りゲージ2つ(50%以下)くらいなので、48時間くらいイケそうだな。

最近、RX-7のバッテリがよく低電圧に陥り、カーポートソーラーに2日ほど接続していたが、夕方エンジン掛けようとするも掛からず、ジャンプスタータで始動した。

RX-7のバッテリがもうそろそろダメなのかもしれん。

政府のチャーター機“有料”に邦人不満|FNNプライムオンライン

イスラエルから日本人の退避を支援するため、政府が手配したチャーター便が有料で、さらにドバイまでであることに、現地の日本人から不満の声が上がっている。

政府は、イスラエルから14日、アラブ首長国連邦のドバイに向かうチャーター機1便を手配した。

しかし、乗るのに1人3万円かかるほか、韓国などが手配した航空機が自国まで無料で乗ることができることに比べ、対応が違う。

また政府は、戦闘の状況次第で自衛隊機の運用を検討しているが、イスラエルの空港に降りることができるか不透明な状況で、不安の声が相次いでいる。

情報源: 政府のチャーター機“有料”に邦人不満|FNNプライムオンライン

増税メガネケチ臭いなー 🙁
これからは増税ケチメガネと呼ぼう 🙂

まだ、イスラエルからドバイまで無料で、ドバイから日本までが有料なら分かるけど、日本まで行かずにドバイで降ろし、しかも金を取るって、どんだけケチなんだか。

こういう事をされると、いずれ消防車、救急車まで有料にする事を狙ってんだろうなとしか思えんが、明るい未来どころか、どんどんと暗い未来を積み上げていってるな。

増税ケチメガネは、野放しにすると国民生活の悪化させるだけだから、可及的速やかに退陣してもらうしか無い。