地震RSSをYahoo!に変更

goo天気終了

前は、tenki.jp を元にさせていただいていたが、地震が発生しても ircbot で表示されない事があり、ircbot の workファイルを見ると、1バイトのファイルが作成されている事があり、この原因がよく分からない。

そこで、Yahoo! の地震情報から RSSを生成する事にする 🙂

震度1〜2は出てもウザいので、震度3以上を表示するようにしている。

詐欺メール

最近、Amazonを騙る詐欺メールが多い。

HTMLメールにしていると、急いでリンクをクリックさせようとする内容になっているが、よく見ると、おかしな点がいくつもある。

まず、Amazonの場合は、「[メールアドレス] 様」なんてのは使わず、本名が入ってる。

それに、メールアドレスが Amazonで使ってるメールアドレスでは無い。

「この注文をキャンセル」の部分にマウスカーソルを合わせると、

https://sghhsshg.shop/looks1.php

なんてページになってて、 Amazon のページじゃない。

この手の詐欺は、HTMLのリンクが分かりにくい事を利用して、ニセのページへ誘導する事を目的としているので、HTML形式で表示するのをやめれば良い。

Thunderbird なら、表示>メッセージの表示形式>プレーンテキスト としておけば、詐欺に引っかかる事は無い。

プレーンテキストにすると、詐欺ページである事が丸わかりになるので、このメールの場合は、URL自体を記述してないから、詐欺ページへ飛びようが無くなる。

Ctrl+U でメールヘッダを確認してみると

中国から送られてますな。

銀行の詐欺メールとかあるけど、日本のクレジット会社や銀行なら、緊急であるならば、メールなどという届くかどうか分からない手段など使わず、電話を掛けてくるだろう。

Amazonとかで、Amazonのクレジットカードのレビュー見たら、この手の詐欺に引っ掛かったであろう低評価のレビューが山ほど出てくるけど、こんなしょうもない詐欺に引っかかるようではインターネットで使わない方がいいぞ。

と言いつつ、わしも別のメールで、一瞬クリックしようとしたが、メール文面読み直しておかしな点が多々あるのに気付いて、ヤバかった事があったのは秘密だ。 (^^;

携帯電話(Android)だと、有料のFairEmailというアプリを使用している。

先の「この注文をキャンセルする」というのをクリックすると、先に挙げた様なダイアログが開いて、詐欺ページを開こうとしているのが一発で分かる。

設定が結構面倒で、プロ向けなので、導入するのは厳しいかもしれないが、一部機能制限はあれど、無料で使えるのがいい。

わしは、450円払ってフル機能版にしているが、メールアドレス毎の課金となっているので、OPPO Reno3 A→OPPO Reno7 Aに変えても、追加料金無しで使用できている。

マイクロソフトみたいに、「何でもすぐに実行できて便利やろ?」みたいな方針だと、すぐに詐欺ページへ飛んでしまうが、信頼できるサイトは次からは尋ねないという方式の方が、詐欺に遭いにくいので、FairEmail はおすすめ。

「褒めたつもりで炎上、致命的」 岸田首相「女性ならでは」に失望:朝日新聞デジタル

 「女性ならではの感性や共感」に期待――。女性閣僚を過去最多タイとなる5人登用した岸田文雄首相が、13日の記者会見でそんな発言をした。「男性ならではの感性って言う?」「昭和か」「ダサすぎて泣けてくる」。SNSでは疑問や失望の声が広がった。識者はジェンダー平等に対する意識の欠如を指摘する。

情報源: 「褒めたつもりで炎上、致命的」 岸田首相「女性ならでは」に失望:朝日新聞デジタル

うわっ、面倒くせえ。

そもそも閣僚を決めたのが能力では無く、「女性だから」という理由で選んだんだから、それに文句を言っても仕方が無かろう。

岸田首相は国民をバカにし切っているので、こういう事をすれば国民にウケると思ってやってるのだから、意識は「女性を特別扱いした俺偉い」って自慢するに決まってるじゃん。

増税にしても、朝三暮四の猿だと思っていて、猿の餌を減らすのに、栃の実8個だったのを、朝3つ、夕4つにすると言ったら猿が怒ったので、朝4つ、夕3つにしてやろうと言ったら猿が喜んだって話と同じように国民はこの猿だと思っている。

防衛増税でも「増税を先送りしてやる」と言えば、猿である国民は喜ぶと思っているし、増税する気満々だが、今やると選挙に勝てないから、体制が安泰になったら思いっきり増税してやろうと考えているのだろう。

一度野党になって、危機感を持ってるかと思えば、全然懲りて無いのだな。 🙁

月見フォカッチャ

モスバーガーで期間限定の月見フォカッチャが9/13から販売されているのでこうにう。

ネット注文だと、ー20円引き。

ソーセージが左右にあって、中央に半熟卵。
ソーセージがパリっとしててうまかった。

ただ、値段が500円オーバーってのはデフレ脳には大きな抵抗になるだろうな。

リピートするかと考えると、一度食べたらもういいかなって感じ。

【詳報】岸田首相 内閣改造 記者会見「補正予算案編成へ」 | NHK | 内閣改造

岸田総理大臣は第2次岸田第2次改造内閣の発足を受けて13日夜、記者会見し、物価高などに対応する経済対策を来月中をメドにとりまとめ、その裏付けとなる補正予算案の編成を指示する考えを明らかにしました。また、官民の連携などにより、「物価上昇率プラス数パーセント」の継続的な賃上げの実現を目指す考えを示しました。

情報源: 【詳報】岸田首相 内閣改造 記者会見「補正予算案編成へ」 | NHK | 内閣改造

「新しい体制で必要な予算に裏打ちされた思い切った内容の経済対策をつくり、早急に実行していく」なんて言うとるな。

「裏打ちされた」ってのが引っ掛かるんだが、経済対策の財源確保の為に増税するつもりか?と思ってしまうな。

本当に財源が無いなら、まだ分かるが、武漢肺炎予算を十数兆円使い切れず、税収上ブレにより、3兆円も余計に税収が増えた。

これは、予算編成の計画より税金を集め過ぎた事を意味するのだが、それを国民に還元する気が全く無い。

そして、外遊の度に景気良く外国に総額二十数兆円もバラ撒く。これで財政規律とか財源が無いとか言ってんのって、どれだけ数字に弱いんだ?

岸田が動く度に国費を浪費するし、バラ撒く為に増税するとか要らんから、「もう何もすんな」って感じだな。

広島の共産党前市議「しっかり汚染魚を食べて」に批判多数「魚にすら失礼」「酷いね」処理水からむ櫻井よしこ氏のX引用/芸能/デイリースポーツ online

元広島県福山市議で次期衆院選で広島7区候補となっている共産党の村井あけみ氏が7日にX(旧ツイッター)で、ジャーナリストの櫻井よしこ氏に「もっとしっかり汚染魚を食べて、10年後の健康状態をお知らせください」とつづり、波紋を呼んでいる。

情報源: 広島の共産党前市議「しっかり汚染魚を食べて」に批判多数「魚にすら失礼」「酷いね」処理水からむ櫻井よしこ氏のX引用/芸能/デイリースポーツ online

こんな発言したら議員になれんだろう。人間としてどうかと思うわ。

議員になる事を諦めたから言ったのかな?

その割には謝罪文挙げてるけど、例によって、この人達特有の「右翼には何をやってもいい」と思ってんだろうなあ。

【RX-7】給油

ハイオク@186円 35.91リットル給油

なんかラジオでは、ハイオクもうすぐ200円突破とか言ってたんで、190円台かと思ったら、まだ180円台だったわ。

まあ、エネキー割引5円、レシート割引2円だから、実際は 193円/l なんだろうけど。

goo天気終了

「goo天気」をご利用くださいまして、ありがとうございます。
誠に勝手ながら「goo天気」のサービスは2023年9月27日をもちまして、終了させて頂くことになりました。
長年にわたり「goo天気」をご愛顧いただきましたお客様に、心より感謝申し上げるとともに、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
今後とも引き続きgooのサービスをご利用いただけますと幸いです。

情報源: goo天気の終了について – goo天気

とうとう地震のRSS配信してる所が無くなってしまう。

うーん…。

という事で作った 🙂
IRCのbotで、RSSを出力するものがあるのでそいつに食わせる。

炭酸カリウムこうにう

エステーのエアカウンターSが壊れてないか確認する為に、炭酸カリウムをこうにう

炭酸カリウムには放射性同位体のカリウム40が0.01%含まれてるらしい。

測ったところ、0.01μSv→0.4μSvまで上がったので壊れてないな 🙂

しかし、こいつの使いみちどうしよう?

調べた限りだと、肥料に使えるみたいだから、金柑の肥料にすっか

【Raspberry Pi Zero 2 W】警戒プログラム変更

Raspberry Pi Zero 2 Wは 4コアなので、並列処理した方が速くなる為、本体プログラムと bluetooth のチェックを分けた。

【メイン処理】

【bluetoothチェック処理】

【GPS関連処理】

今までは USBテザリングで通信していたが、セキュリティの為か、携帯電話の画面ロックを解除した状態にしないと接続できなかった。

しかし、bluetooth テザリングは、一度ペアリングすれば、接続要求によって簡単に繋がるので、画面ロック解除しなくても良くなった。

以前試行した時は、bluetooth テザリングに、 bt-pan というプログラム使ってたけど、接続できなくて sleep 1 で回してても負荷が無茶苦茶高かった記憶がある。

問題は最大3Mbps程度の通信スピードになるが、povo 2.0 の非課金速度が128kbps なので、ボトルネックになる事は無い。

今は、NetworkManagerを導入したおかげで、sudo nmcli dev connect [MACアドレス] で接続できるので、負荷が非常に低く、load avarage も

こんな感じで非常に低負荷で済んでいる。