Yosemite Road

以前、友人が買ったとチャットで書いていて、検索かけたら「マツコ・デラックス絶賛」とか「500円のワインじゃないわよ」とかベタ褒めだったので、購入して飲んでみた。

しかし、タンブラーに注いで飲もうと顔を近づけると酢の臭いが…。
「価格相応の安モンワインじゃ」と評価していた。

最近は終末にピノノワールのワインを飲んでいるが、入手が面倒なので、昨日はYosemite Roadにした。

ピノノワールのワインはわしの様なお子様にピッタリの甘口だが、前に飲んだYosemite Roadは酸っぱくて酢の臭いがするという酷いもので、余り積極的には飲みたくない部類の味だった。

今度買ったのもやっぱり酢の臭いがするのかな? と飲んでみると今度はしないし、結構美味く感じる。これなら、確かに安物ワインの味じゃないというのも頷けた。

前買ったのは、近所のセブンイレブンの保管が悪かったのか、それとも製造失敗のハズレを引いたのか分からないが、ワインというものは一本一本で当たりハズレがあるのかねえ。

守山乳業ショコラオレ

昨日、Yosemite Road買う為にセブンイレブンへ行ったが、ふと「ショコラオレ」つーのが目に付いた。

こういうのは、メジャーなメーカーでないと大ハズレな事が多いのだが、「北海道産生クリーム仕立て」「クーベルチョコレート&ダークチョコレート使用」と書いてあるあたり、不味くはなさそう。

で、飲んでみたが無茶苦茶うめえ!
スターバックスのカフェモカ大好きのわし大満足。チョコの欠片が入ってないけど、ゴディバのショコリキサーに匹敵するうまさ。

検索かけてみたら、結構話題になっとるようだ。見つけたら必ず買う事にしよう。

【民主・維新合流】両代表共同記者会見詳報 岡田氏「野合で何が悪い」 松野氏「政権交代へ第一歩」(1/4ページ) – 産経ニュース

民主党の岡田克也代表と維新の党の松野頼久代表は26日、国会内で新党結成に関する確認事項に署名後、共同記者会見に臨んだ。岡田氏は「政治の流れを変える歴史的な日にし…

情報源: 【民主・維新合流】両代表共同記者会見詳報 岡田氏「野合で何が悪い」 松野氏「政権交代へ第一歩」(1/4ページ) – 産経ニュース

まあ、民主党が野合しようが言いたい事は一つで「野合して何すんの?」である。

わしはこいつらを「宝くじが当たる事を夢見る怠け者」と思っている。
要は「宝くじ当たったら働かずに遊んで暮らせるぞー」である。

宝くじが当たったお金で、何かをするという目的がある訳でなく、ただだらしなく働かずに怠けて暮らしていけるという生活を夢見ているだけ。

「宝くじを当ててお金を得る」というのは手段であって目的ではない。

お金を得て何をするのか?つまり、政権を取って何をしたいの?って話。

前の民主党政権時でも、国民が困っている事には法律を理由に「できない」と言い、自分が外国人から献金貰って違法性を問われると「法律を変えましょう」と言う。

一次が万事、自分の生活が大事で、怠けて遊んで暮らす事だけが政権を取るというモチベーションになっている。こんな奴等を当選させているバカは一体何を考えているのやら。

それに岡田という奴は、「マニフェストに書いた公約は実現が難しいのだから、実現しろというのがおかしい」と開き直ったクソだ。

本来は、「国民を騙してすみませんでした」だろ?こんな奴は一刻も早く政界から消えるべきだ。

 

アベノミクス批判に反論=労働改革「最大のチャレンジ」—安倍首相

安倍晋三首相は25日午前、東京都内で講演し、最近の株価急落や円高に関し「日本経済のファンダメンタルズ(基礎的条件)はしっかりしており、経済の好循環は確実に生まれている。『アベノミクスが失敗した』などという言説は全く根拠がない」と述べ、経済政策への批判に反論した。

情報源: アベノミクス批判に反論=労働改革「最大のチャレンジ」—安倍首相

財政出動せずに緊縮財政し、おまけに消費税増税で需給ギャップ拡大させたら景気が良くなる訳がないだろ。バカじゃねえの?

今や公共事業投資が民衆党政権よりも少なくなっているから、このままだとデフレがもっと酷くなる。

小泉構造改革は法人税減税で資本の海外逃避を産み、国内産業空洞化で国民窮乏化策だったが、安倍政権の経済政策は法人税減税に加えて消費税増税で、格差拡大の国民窮乏化が更に強化されとるやんけ。

まあ、そもそも構造改革路線の第三の矢というデフレ促進策に前のめりになっている時点で失敗する事は既に確定していたのだが、ここまで無策を通すとは呆れてモノも言えんわ。

どこまで落ちる韓国の威信 リニアまたトラブル 今度は電力供給ケーブルから出火 (1/2ページ) – 産経ニュース

韓国の仁川国際空港と付近を結ぶ低速リニアモーターカー(磁気浮上列車)が、またもや運航中止の事態に陥った。23日に電力供給ケーブルに火災が発生し、運行を一時中断し…

情報源: どこまで落ちる韓国の威信 リニアまたトラブル 今度は電力供給ケーブルから出火 (1/2ページ) – 産経ニュース

この間、開業した時は自動運転なのに速度超過で緊急ブレーキが作動するというドリフコントだったが、今度はケーブル火災か。

南鮮の作るインフラって、地震も無いのに崩壊したり、ケーブルから出火したり、「こまけえ事はケンチャナヨ!」の精神がいかんなく発揮されとるねえ 🙂

【聯合ニュース:朝鮮語】「竹島の日なくせ」釜山日本領事館に汚物投擲

(부산=연합뉴스) 김선호 기자 = 일본 시마네현이 22일 개최한 ‘다케시마의 날’ 행사에 항의하며 부산 일본영사관에 오물을 투척한 50대 남성이 경찰에 붙잡혔다.

情報源: “다케시마의 날 없애라” 부산 일본영사관에 오물 투척 | 연합뉴스

ホント朝鮮人ってうんこ好きだねえ… 🙁

【朝鮮日報】韓国の輸出、最大のライバルは日本

情報源: 韓国の輸出、最大のライバルは日本

ライバルではなく寄生宿主だろ。

こいつらは昔から「日本製と性能は変わらない!しかもこっちは日本製より安い!」という詐欺商法が常套手段。いい加減、こっち見んな。

わしが中学生の頃、NHKでたどたどしい日本語で「日本車と性能は変わらないのに、日本車は気配りがあるから売れている」と言ってた鮮人が居たが、当時は「ふーん、韓国車も日本車と変わらないのか」などと何も知らずに思っていた。

ところが、ヤツらは21世紀になった現在においても、未だに自動車のエンジンを作る事ができない。そんな南鮮の車が日本車と性能が変わらないって、どれだけフカシこいてたんだよ?って話。

日本のウォシュレットが人気と聞くや、東南アジアでは「Japanese Toilet」という名称で売る始末。

サムスンやLGも欧米では相撲や寿司、富士山など題材に使い、日本企業と間違われる事を期待したCMを打っている。

日本企業のフリして、他人の褌で相撲をとり、それを恥とも思わない。
早く滅亡してくれ。

【FNN】米大統領選・予備選 トランプ氏、アップル製品ボイコット呼びかけ

トランプ氏は、サウスカロライナ州の集会で、「(テロ容疑者の)電話は、テロを起こす悪党のものではなく、政府のものだ」と、アップルの対応を批判し、製品のボイコットを呼びかけたほか、ツイッターで「その間は、サムスンだけを使う」と表明した。

情報源: www.fnn-news.com: 米大統領選・予備選 …

うーむ、南鮮ウォッチャー的には「あの国のあの法則」の「組んだところは必ず負ける」という法則で、トランプオワタ\(^o^)/って感じだな。

Venue8 5855でlinux

【皇紀2674年4月9日訂正】
間違いがありました。

Windows 10 で

でEFIパーティションを調べたところ、bootx64.efi というファイルがあり、Venue 8 pro 5855のUEFIは64bitでした。申し訳ありません。
【/皇紀2674年4月9日訂正】

まあ、やったのは拙ブログのこれ

Ubuntu 14.04 LTS 64bit版のイメージをUSBメモリに焼いて、/BOOT/EFI/bootia32.efi を配置し、UEFI の設定で Secure boot をOFF、ブート先をUSBメモリのパーティション1に指定。

Windows 10 Home 64bit プリインストールモデルの癖に、UEFI32でやんの 🙁

venue8ubuntu14.04解像度が高いので画像もデカい(笑)。
でも8インチの画面なので1200×1920は老眼にはかなりキツい。
さすが新型Atomだけあって、起動は割と速かった。

ただ、Ubuntu 14.04だとタッチパネルと無線LANが効かない。
キーボードマウス必須。

まあ、交換するので暗号化ドライブの暗号を解除したり、色々弄ってるけど、このスクリーンショットを本体C:に保存して酷い目にあった。

ファイル名が “Screenshot from Screencast 2016-02-11 15:08:56.png” みたいなのになるけど、NASに移動させようとしたら、「指定されたファイル名は、無効または長すぎます」と怒られる。

対処法探すと、チェックディスクで修復したらファイルが消えた。
イベントビューワーで見るとWininitのイベントで\found.001へ入れたとあった。

どこ?とWeb検索すると、システムファイル属性のフォルダに入れられ、かつ、Administrator権限でないと触れないようになっている。

情報源: アクセス拒否のメッセージが表示された場合、ファイルを開くにはどうすればいいですか

この辺見ながら、ヘルプには書いてないルー語の様な「なんたらの継承」とか選択して、わしのアカウントのフルアクセス権限追加してようやくファイルをサルベージできた。

Windowsって管理者に負担がかかるような改悪が仕込まれ続けているが、パソコンをある程度分かっている者すら排除しようという姿勢はOSが儲からなくなってきているから、サポートで金取ろうって事のようだな。

Dell Venue8 5855交換する事になった。

今日メールで交換するか現象確認まで待つかどっちにするかとの問いが来たので、交換を依頼した。

多分、現象確認とかになると色々再現実験とかやる事になって時間掛かりそうなので、交換して貰う事にした。

まだWeb検索とかやってないけど、恐らくわしの本体固有の問題だろう。
Dellは前職で法人のサポートを結構利用したが、修理とかはしっかりしてるから安心できるな。