会社の勤務時間中にボタン操作音を鳴らしながら携帯メールを打つバカがいる。
電車で機械オンチのさえない中年おやじが、ボタン操作音の切り方もわからず、初期設定のままぴっぴと鳴らしながら必死で携帯を操作する姿をよく見かけるが、アレと一緒でみっともなくて哀愁をさそうな(笑)。
I know who Iam.
会社の勤務時間中にボタン操作音を鳴らしながら携帯メールを打つバカがいる。
電車で機械オンチのさえない中年おやじが、ボタン操作音の切り方もわからず、初期設定のままぴっぴと鳴らしながら必死で携帯を操作する姿をよく見かけるが、アレと一緒でみっともなくて哀愁をさそうな(笑)。
普段、職場に男しか居ないのだから、部屋が汚くて、嘱託の営業のおばちゃんが来るまでトイレが汚れっぱなしなのは当たり前だというのが思い浮かんで、凄く納得した:-)
自称A型のオカマ…じゃなくてお方は^^;;汚れた便器で用を足しても、そのまんま放置なのだが、さすがわし以外の人からもO型って言われるだけあるよなあって思った(笑)。
今の日本の50〜60代の人って素晴らしい人も居るんだろうけど、ロクでもない人間のクズさはズバ抜けていると思う。こういう日本人のカテゴリから外れた遺伝子のゴミには早く逝って欲しいと思うけど、こういう人に限って「死にたくない」とか言ってて、欲深く生への執着が凄まじいから、まるで癌細胞のようだ。
そう言えば、この癌細胞は以前、アルバイトをしていたと聞いたが、会社の給料だけじゃ足らない程、金が必要という事だから、金に執着があるのは間違いなさそうだ。
で、今は残業時間が一番多いが、業務に本当にそれだけの時間がかかるのか、誰もチェックしてないから、ダラダラ残業している可能性が大きい。私用電話に、勤務時間中に携帯でメールと、道徳という言葉は親の身体の中に忘れてきたようだが、モラルが無く、金に執着してる人物は、絶対に総務や経理のポストに就けてはいけない。会社の金をチョロまかすのは間違い無いからな。
このWebサイトの検索キーワードをチェックすると、色々な人の苦悩が見えて、興味深い。
Linux、株価計算のキーワードで来て下さった方々には、既に更新を止めてしまっているので、ふるーい腐ったものしか無く、本当に申し訳ない限りでございます。
経理関係のキーワードもあるけど、何せ経理歴10ヶ月足らずのド素人っすから、どちらかと言うと教えて欲しいくらい。これも申し訳無いのう。
あと、エロ系とか、illegal系のキーワードもチラホラ。これもエロ系は情報古いし、illegal系は実名サイトでやってるので、手が後ろに回るからやる訳がない:-)
実名と言えば、姓で検索している人もいるけど、珍しい苗字だから、すぐにたどり着けるだろう。何せ、世界に実名で公開しているのだから、誰が読んでいても不思議ではない:-)
あと、夜間用のサングラスというキーワードの人も来ているけど、わしの夜間用サングラスの主目的は万が一、事故にあった時の眼の保護であって、まぶしさを緩和する為ではない。
OakleyのH.I.Yellowは85%位の光の透過率で、色のせいで、ヘッドライトとテールランプの区別がつきにくく、危ない。
あと、コーティングのせいか、光が乱反射し、街灯が二重三重に見えるし、眼がレンズに映りこんで反射し、見え難くてこれまた危ない。夜間には絶対おすすめできない。なので、今は昼間の曇りの日用として使用していて、夜間には使っていない。
結論を言えば、Oaklayの場合、夜間用はクリアレンズ以外使い物にならない。
クリアレンズですら光の透過率が95〜98%位で2〜5%位減衰するから、フロントガラスの分も含めると、10%近く光が減衰している事になり、掛けるとわしは暗いと感じる。
夜間運転の安全の為には、できる限り、裸眼がいいでおますな。
ハイオク57.60リットル給油で、7,529円の130.71円/リットル。
走行距離223.3kmで、満タン法燃費3.88km/リットルっと。
暫定税率が復活するという話だが、スタンドは暫定税率が無くなった時に、「原油価格高騰により…」と実はガソリン本体の値上げをしている。
暫定税率の約25円/リットル下がって、ガソリン本体が5円/リットル上がって、今回の暫定税率騒動で約20円/リットルの値下げで消費者はメリットを享受した訳であるが、暫定税率が復活すると…
実は、暫定税率が無くなる前よりも、ガソリンの値段は5円/リットル高くなっているという事になる。
騒動でこっそりガソリン本体価格を値上げしておくのは実に上手いやり方だったな。
ガソリンの買い溜めの為に、ガソリン携行缶が売れていると以前聞いたが、アレって20リットルの容量で3,000〜5,000円位する。なぜ値段をチェックしているのかと言えば、RX-7は燃料消費が激しいので、ガソリン携行缶には前から興味があり、いつも買おうか迷うのだ。
例えば、夜中に能登半島へ突入する場合、MapFanで調べると、金沢駅から出発し、能登半島北端まで行って戻るのに約301.4kmで4km/リットル換算だと75.35リットルの燃料が必要となるが、RX-7のタンクは76リットルなので、出発時に満タンにしておかないと、能登半島でガス欠となって、スタンドの開く朝まで帰れないという事になる。
だから、ガソリン携行缶が欲しいと思ったりするが、滅多に使わないから、保管するのがウゼぇと思ったり^^;
で、話は元に戻して、ガソリン携行缶が売れているという話で、暫定税率が復活したとしても、20リットルで500円位しか得をした事にならないが、「安いガソリンを保管しておく為」に3,000円〜5,000円の余計な出費をして携行缶を買うってのは理解に苦しむのう。
OakleyのHalf Jacketを頭の上にカチューシャ状にかけていて、外出で立ち寄った店のおねいちゃんに「素敵なサングラスですね」と言われた。
しかーし!フレームは確かにサングラスだが、用途はサングラスではなーい!
「…いえ、老眼鏡です。」
とはさすがに言えぬわ。
Half Jacketは畳んでもコンパクトにならないので、背広の内ポケットに入れてもモッコリするし、外側の胸ポケットに入れておいたら、Julietみたいに屈んだ拍子に落っことして傷つけそうだから、頭にカチューシャ状にかけるのが一番安全。
こちらは実用用途でかけているから、ファッション云々されるのはいささか不本意ではある。
豚が強気な理由が何となく分かった。後ろ盾が居るからだ。
後ろ盾の目的は恐らく地位。そして、わしの会社の経理をガタガタにする事を目的にしている。会社をガタガタにして、今の社長の次あたりに社長に就任して、V字回復を演出し、会長に能力をアピールしたいのだろう。
自分で会社をボロボロにしておいて、自分で建て直すという自作自演で、能力が高い様に見せたい訳ね。そしてゆくゆくは会長の地位に就きたいと思っているのだろう。
だから、誰が経理を勤めようと、豚が必死で妨害し、経理がガタガタになるようにするはずだ。
しかし、豚を手駒にして、経理の妨害をするのは頭が悪すぎる。
豚はおつむが弱いから、かなり下手をうっているし、このままやり続けたら、豚が後ろ盾の力で役員の座に就く前に、恐らくクビになるだろう。
あ、後ろ盾は、豚を所詮捨て駒としか見てないから、どの道、豚を切り捨てるつもりだろうし、結果は同じなのか:-)
ラムダッシュES8119を買った後で、どの様な位置づけの商品なのか色々調べてみた^^;
わしの買ったのは3枚刃だが、4枚刃の上位機種は、剃る面積が大きいから、その分早く剃れるという違いだけらしい。
専用洗浄剤による洗浄は、洗浄剤カートリッジをセットして、水タンクに規定量の水を入れると、洗浄剤が希釈されて、水タンクの中の水が洗浄液になるという仕組み。
タンクに入れた水は排水される事なく、循環して再使用される。専用スタンドにセットして洗浄すると、シェーバーをコントロールして自動で音波洗浄モードにして刃を動かしてくれる。
シェーバーの刃を洗って出た髭クズは、洗浄液の循環過程で洗浄剤カートリッジのフィルターで濾されるから、ながーく使ってると、洗浄液にいい髭のダシが出てそうだ:-p
シェーバーは洗浄された後に、乾燥工程で乾燥されるが、この時に、洗浄液がシェーバーに残っているから、段々と洗浄液が減っていく訳で、毎日洗浄して30日もすると、洗浄液の量がLOWレベルになり、カートリッジと洗浄液交換が促されるようだ。
専用洗浄剤でなく、ハンドソープでもシェーバーを洗う事ができるが、ハンドソープには潤滑剤が入っていないので、洗った後は専用オイルを滴下してのメンテナンスが必要となる。どちらかと言えば、これは旅行や出張した時にも洗えますという感じかな。
試し剃りもしてみたが、散髪へ行った直後だったので、殆ど剃る髭が無い。折角なので、肌にグイグイ当てて深剃りしてみたところ、剃った後がヒリヒリする事が無いのに驚かされた。
なかなかよく考えられた製品だな。
使っているシェーバーがかなり古くて、充電池は死んでて、刃に汚れがついて湯で洗ったくらいでは取れなくなっているので、新調した。
ラムダッシュES8119というやつで、ヤマダ電機で19,000円くらいで売ってて、ポイントが5,000ポイントあったのでそれを使って買った。
4枚刃の上位機種とか3万円くらいするヤツもあったけど、充電スタンドで自動洗浄乾燥すればいいので、それの一番安いヤツにした。
専用充電スタンドに突っ込めば、洗浄、乾燥を自動でやってくれるのでこれを選んだのだが、潤滑剤入り専用洗浄液が消耗品で、1個で約30日分だから、これを定期的に入手しないといけないのが面倒。
3個で1,500円位だから1ヶ月500円の経費だけど、毎日充電スタンドに突っ込んでおくだけで、ほぼメンテナンスフリーで使えるからズボラなわしには楽でいいねえ:-)。
ハイオク33ℓ+21ℓの54ℓ給油。4,188円+2,665円の6,853円で、126.91円/ℓ。
199.5km走行で、満タン法燃費3.69km/ℓ。
会社の社用車が使えないので、個人の車を社用で使っているから、33ℓは会社持ちだが、6km/ℓ換算なので、走れば走る程損だ凸
しかし、燃費が4km/ℓ切ってるってのは、やっぱりタイヤのせいだろうなあ。タイヤが路面に吸い付く感じなので、今までよりも転がり抵抗が上がってるから、その分燃料をよく食うようになっているのだろう。
サーキットを走る訳じゃないから、今度タイヤを替える時は、RE050クラスにしようっと。
Half Jacketのクリアレンズで老眼鏡を作ったのだが、レンズが厚いせいで、瞼がレンズに接触してすぐレンズが汚れる。
そして、SOFT VAULTには、予備のレンズを2セット収納できるようになっているのだが、老眼レンズは分厚くて収納できない。
分厚いレンズが重いせいで、サングラスの薄いレンズに比べ、掛けた位置が下に下がり易い。
という事で、当初はかなり失敗したなあと思っていたのだが、ずっと使っていて、眼が疲れにくい事に気付いた。
視界が広いので、机の上に帳簿を広げても、首を動かさず、視点の移動だけで、文字が読めるのが良い。
やっぱり、高機能なのはいいねb