腕立て10回……
何これ? 1日めよりキツいんだが……
あと、腹筋10回、スクワット10回、ダンベル4Kg上げ下げ10回
小腹が空いたらカロリーメイト食ってるけど、何か昔の空腹ごまかし食生活に戻ってんなあ。
I know who Iam.
腕立て10回……
何これ? 1日めよりキツいんだが……
あと、腹筋10回、スクワット10回、ダンベル4Kg上げ下げ10回
小腹が空いたらカロリーメイト食ってるけど、何か昔の空腹ごまかし食生活に戻ってんなあ。
体重が減らないので、筋トレする事にした。
筋肉をつければ、基礎代謝が増えるから、食べる量が同じなら、脂肪が減っていくはず。
手始めに腕立て10回、腹筋10回、ダンベル4Kg上げ下げ10回、スクワット10回とやってみた。
腕立て10回くらい軽いだろうと思ったら、3回くらいで体重を支えるのが厳しい感じで、筋力低下が著しい事を実感。
毎日続けて、余裕が出たら回数を上げていこう。
RX-7 を監視するプログラムを Raspberry Pi Zero 2 Wで動かしている。
1 2 |
@reboot /home/noizumi/bin/alarm_monitor.sh & */1 * * * * /home/noizumi/bin/ld_monitor.sh >/dev/null 2>&1 |
crontab にこう設定してあって、起動時にモニタプログラムが起動するようになっているのだが、最近、こいつが動いてない事が多い。
幸い、リモート接続は可能なので、ssh で接続して、手動で動かしているのだが、原因を調べると、どうも cron が動いてないっぽい。
systemctl status cron.service で状態を確認しても、running と出てるし、プロセスもちゃんと上がっているので、表面上異常は一切見付けられない。
うーん……
これは、モニタプログラムを /etc/rc.local 起動するしかないかな。
しかし、1分毎に動かしてる転送されていない動画を転送する処理は cron が動いていないと、問題がある。
rc.local で起動したモニタプログラムに、ログを調べて cron のログが無いようだったら、systemctl restart cron.service を実行する機能を付けねばならんか。
しかし、基幹部に欠陥があると、想定していた前提が崩壊してしまうので、こういうのは何とかならんのかのう 🙁
使ってた安物のチャージコントローラの挙動が怪しくなったので、以前買って、DC出力端子が無いので使ってなかったRENOGYのものに交換。
この手のDC出力は、バッテリ電圧が下がってきたら、電力供給を停めるという機能がある。
RENOGYが販売してるリン酸鉄リチウムイオン電池だと、電池の制御基盤(BMS)が低電圧で電力供給を停める。
その為、チャージコントローラで制御する必要が無いから付けて無いんだろうな。
前のは電圧しか表示してなかったけど、こいつは発電量、バッテリ電圧、PV電圧/電流、温度(別売センサー付けてないから無意味)と交互に表示していって、車載カメラで読み取るのが大変そう。
しかし、ここんとこ見た限りでは、充電電圧が14V越えててもカーセキュリティが発報してないので、車屋がバッテリ交換の時に、バッテリーセンサーOFFにしてる可能性があるな。
夢で、人の足を踏んで平然とする奴に切れてボコボコにして、なぜか靴の下に4本の五寸釘がついたスパイクで反撃されると予想し、これが腹に刺さったら死ぬと、逃げようとするが身体が動かない。
「起きろ!起きないと死ぬぞ」と強く念じたら目が醒めた。
いつも起きる時間より、二時間も早く目が醒めたから、二度寝余裕だろと思ったら、全く眠気が無くなってて眠れなかった。
悪夢で目が醒めるのはあるが、こういう完全覚醒して目が醒めるってのは今まで経験した事が無い。
暗示がかかったのかのう。