船内から13遺体収容、韓国船沈没 捜索は難航  :日本経済新聞

 【珍島=共同】韓国南西部、珍島沖の旅客船沈没事故で、韓国海洋警察などは事故発生から5日目の20日、船内から13人の遺体を新たに収容、死者は49人、行方不明者は253人となった。速い潮流と限られた視界の厳しい状況の下、水没した船内で空気が残る場所に生存者がいる可能性に望みをかけ、懸命の捜索が続いた。

(後略)

引用元: 船内から13遺体収容、韓国船沈没 捜索は難航  :日本経済新聞.

状況を考えると絶望的だなあ。

60度に傾いてる時点で、「動かないで下さい」とアナウンスで、90度に傾いた時にようやく船外へ脱出するようにアナウンスされたそうだ。

しかし、脱出する出口は天井にあるような状態。上からカーテンを垂らして登るように手助けした人が居たそうだが、登ろうとした女子高生が足を滑らして足を挫いたとか。

沈没時、その天井の出口から海水がなだれ込んだと思うが、水温11℃。客室に閉じ込められたような状態で水没だから、これで生存者が居たら奇跡だな。

自分が同じような立場になった時の教訓としては、こういう乗員が下衆な場合を考えて、船が傾斜した状態の時は、外へ出ておくのが良いな。

まあ、船旅などできるようなご身分ではないが(苦笑)

鳥インフル 韓国流行の型と判明 NHKニュース

鳥インフル 韓国流行の型と判明 NHKニュース.

ノロ、口蹄疫、鳥インフルエンザが南鮮で流行ると、1ヶ月後くらいに日本で発生する法則ってのをわしは勝手に提唱しているが、熊本の養鶏場の鳥インフルエンザが南鮮と同型と判明したそうな。

この熊本の養鶏場って宮崎空港から近い。
宮崎空港は地方空港の癖に国際線でソウル便なんてのがある。
前の口蹄疫の時も、発生源が宮崎。しかも南鮮で大発生した1ヶ月後くらいだった。

「渡り鳥が鳥インフルエンザの原因だ」と言う人も居るかもしれないが、渡り鳥が北を目指さず、南へ行くのはどう考えてもおかしい。

それに、渡り鳥だったとしても、福岡や長崎など北九州で全く鳥インフルエンザが発生せず、九州南部で突然発生というのも極めておかしい。

南鮮や支那へ航路のある地方空港は、経済的メリットがあると言っているが、こんな疫病がやって来るんじゃ利益よりも損害の方が大きいんじゃないか?

なんでそこまで農家に多大な損害を与えてまで、南鮮をヨイショするのか理解に苦しむわ。

政府、慰安婦の年内決着打診 日韓関係修復図る – 47NEWS(よんななニュース)

 安倍政権は、旧日本軍による従軍慰安婦問題について、韓国との間で今年末を期限に「最終決着」を図る方針を固め、外交ルートを通じて韓国側に協力を打診した。複数の政府関係者が15日、明らかにした。元慰安婦の賠償請求には応じない構えだが、一定の人道的措置を講じ、関係修復と日韓首脳会談の実現を図る必要があると判断した。

16日にソウルで開かれる日韓局長級協議などの議論を通じて、韓国側と歩み寄りを目指す。

人道的措置は、2012年に当時の野田政権が韓国に非公式に示した解決案を参考にする。

2014/04/16 02:00   【共同通信】

引用元: 政府、慰安婦の年内決着打診 日韓関係修復図る – 47NEWS(よんななニュース).

野田の時に、村山のアジア女性基金を再び作るみたいな話が挙がってたと思うが、アレはモロに官僚天下りで税金を吸う仕組みだから、官僚が喜んで「やれ!やれ!」と言う事だろう。

村山はアジア女性基金の理事長として8千万円の退職金を貰ったが、基金の職員はたった5億の浄財を管理する名目で、税金から人件費が数十億円賄われている。

救済を目的とするならば、こういう税金を食い物にする奴等に金を渡さず、直接、自称被害者に渡した方がマシなのだが、基金本来の目的が「税金でおまんまを食う事」なのだから、官僚や政治家は意地でも基金を作りたがる訳ですな。

まあ、ネタが共同通信だし、「複数の政府関係者」などというのは、主に売国奴議員しか話を聞かず、そいつらが願望を語ったのをさも決定事項のように報道して、保守層の支持率を下げるというのが共同通信の目的だな。

W4-820 on Ubuntu ja 12.04.2 i386

消費税増税前最後の散財として、USB hubとUSBキーボードを清水の舞台から飛び降りる気で買いました。えっへん。(そんなに高くない(^^;)

まあ、この投稿は次のぐだぐだの続きって感じで

w4-820でlinux grub2失敗編 | Yuji Noizumi’s blog.
w4-820でlinux grub2成功編 | Yuji Noizumi’s blog.

Screenshot_from_2014-04-05 09:34:27画像はUSBメモリにUbuntu ja 12.04.2 i386をインストールして、UEFI化したところ。

WiFiが使えない。
lspci、lsusb でも見えないという事は特殊なハードウェアなのかな?

Windows 8.1のドライバだと、Broadcom となっているが、Acerのページだと、AzureWave ってなってるし、よく分からん。

Aterm MR03LNをUSBで接続すると、USB networkが使えるのでパッケージアップデートとかできるけど、母艦のVirtualBoxでrawdiskで起動してやった方が速いので通信は今のところ必要無い。

カーネルを3.13にしたのが次の画像。

Screenshot_from_2014-04-05 07:15:15タッチパネルが効くようになったので、設定→ユニバーサルアクセスでオンスクリーンキーボードを有効にしてみたが、キーが小さくて非常に打ちづらい。

この後、sudo grub-install ってやって、
/EFI/ubuntu/grubia32.efi を /EFI/ubuntu/bootia32.efi にコピーして再起動したら、起動しなくなった。

このUSBメモリを母艦のUSB3.0接続にして、VirtualBoxの rawdiskでは超速で起動するようになったが、W4-820では起動しない。

まあ、WiFiが使えない時点でUSBディスクで起動できるUbuntuがあっても、萎えーなので、再度のUSBメモリ構築はやる気も萎えーなのでございます。

【皇紀2674年4月5日 22:30 追記】
/etc/default/grub を
#GRUB_HIDDEN_TIMEOUT=0
GRUB_HIDDEN_TIMEOUT_QUIET=false
とやって、grubのメニューが出るようにして、recovery モードで起動したら、kernel 3.13 が起動できるようになった。

しかし、これではキーボード必須なのでUSBメモリ単体で何とかならんかのう…

あと、WiFiは
http://wireless.kernel.org/en/users/Drivers/brcm80211
でデバイスIDを照合すると、SDIO の BCM43241のようだ。

kernel 3.13以降で、linux-firmware の新しい奴を入れると、使えるかもしれない。

【/皇紀2674年4月5日 22:30 追記】