コンテンツへスキップ

Yuji Noizumi's blog

I know who Iam.

月: 皇紀2681年11月

投稿日: 皇紀2681年11月28日

魅惑の42円コーヒー

平和堂にやっすーい缶コーヒーが売ってたので買った。

ブラック、コク深微糖、カフェラッテと三種類あり、それぞれ一缶ずつ。

コク深微糖を飲んでみたが、サンガリアのコーヒーを飲んでる感じ。

ジョージア グラン 微糖と比べるまでも無く、また買って飲みたいかといえば微妙。

「富永 コーヒー」で検索すると、ホームページがあった。

Amazonで、ブラックが30本1,455円(1本48円)で売られているけど、レビューは「薄くて飲みやすい」ですって 🙂

Amazonで、コク深微糖で検索すると、1,663円(1本55円)と、ちょっとお高い。

いずれも評価が☆3.5 で、まあ、妥当な評価ですわな。

Amazonで、ジョージア グラン 微糖検索したら、30本1,799円(1本60円)なので、コク深微糖を買うくらいなら、グラン 微糖買うな。

投稿日: 皇紀2681年11月28日2021年11月29日

開けてびっくり

カーポートソーラーは日が陰ってから、電圧をチェックすると、10.8V。これは何かおかしい。

バッテリのマイナス端子から粉ふいとるね。

道理で電圧上がらない訳だ。

バッテリが損傷して内部抵抗が上がってたら、そりゃ、曇りでは充電できんわな。

【追記 2681/11/29】
外して、ポータブル電源SG-3500LEDのシガーソケットとバッテリを接続し、充電器で充電してみた所、充電電圧が15.8Vになった。

SG-3500LEDの充電器は13V1AのACアダプタなので、通常は、13V位しか流れないはずだが、ここまで電圧が上がるのは、かなりおかしい。

ケーブルを外して、バッテリの電圧を測ると、10.5Vしかない。

別のバッテリに繋ぎ替えると、やっぱり13V位しか流れず、粉吹いたバッテリだけおかしな電圧になる。

家で充電したら復活するかと思ったが、これは完全にバッテリが壊れてますなあ。

【/追記 2681/11/29】

チャージコントローラが壊れてたから書い直したのはいいにしても、ソーラーパネル250W買ったのが無駄だったかなあ。

バッテリは、楽天が一番安かったので、楽天市場でこうにう。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

WP20-12(産業用鉛蓄電池)【サイクルバッテリー】【新品】■■LONG【長寿命・保証書付き】Smart-UPS 1500 など対応
価格:6080円(税込、送料無料) (2021/11/28時点)

楽天で購入

 

 

100円クーポンで5,980円。SPU 6.5倍で383ポイントゲットで、実質5,597円。

昔は5千円以下で買えてたのに、高くなったのう。

そして発泡クーラーボックスもボロボロになってたので、買い替え。

送料410円だったので、ほしい物リストから、余り欲しくない商品を追加して、2,000円以上にした。
Amazonにハメられてるなあ……。

投稿日: 皇紀2681年11月28日

ブースト充電

カーポートソーラー発電のバッテリが10.5Vまで低下して、中々チャージコントローラの低電圧警告から抜け出せない。

SUAOKI の折りたたみ式太陽電池パネル60W を展開し、バッテリに直結して充電力を強化。

 

充電電圧を 14.2Vまで上げる事ができた。時折、E02(バッテリ過充電)の警告が出るけど、60W太陽電池は直結してるから仕方ないね。

50Wパネルの充電は、1.4A位流れているので、大体、19.88W。

新しい太陽電池を調達したけど、低電圧状態から脱すれば、もしかすると、まだバッテリ電圧維持はできるのかもしれない。

 

バッテリ電圧は13.5V。

昨日までは、天候が悪くて、最大12.8V位だったから、かなり期待できそう。

冬場で太陽の高度が低いのも、中々低電圧警告状態から脱出できない原因になってるんだろうなあ。

投稿日: 皇紀2681年11月28日2021年12月27日

250Wソーラーパネル買った。

Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com

情報源: 500W 18V ETFE Monocrystalline Solar Panel Outdoor Camping Van Storage Battery Power Bank Charger System Kit Complete For Home|Solar Cells| – AliExpress

【注意】
これは、250Wを詐称する100Wソーラーパネルだったので、よい子のみんなは買わないように。

まあ、$90.97だから、値段相応なんだけど、探せばここよりも安いところがきっとあるはず。

【朗報】ワレ、aliexpress ノ紛争ニ勝利ス

【/注意】

ブラックフライデーセールで、$100.97 の$10引きクーポン使って $90.97 で、大体10,312.81円くらい。前に買った 100W のパネル位の値段で 250W だから安くなったなあ。

カーポートソーラー発電の50Wソーラーパネルが、曇りだと発電できない事が分かったので、お部屋ソーラー発電で使ってる100Wパネルに交換しようと思った。

ちなみに11月21日に新しいチャージコントローラに付け替えたが、付けた当初11.1Vで、すぐに低電圧警告状態となり、翌日が雨で、電圧が 10.5Vに低下。

更にその翌日、4時間ほど、直射日光が当たった状態だったのに、夜になったら電圧が10.5Vに戻って低電圧警告から抜け出せていない。

アルミフレームの50W太陽電池パネル

日が照ってる時でも、15W程度しか発電せず、曇りになったら、11V程度に電圧低下するので、もはやバッテリの充電ができなくなってる。

皇紀2675年6月頃に買ったので、大体6年位しかもたなかったのか。

部屋にある100Wのソーラーパネルも、皇紀2677年1月頃購入したので、経過年数は 5年位だが、50W程度の出力はあるだろうとは思っている。

まあ、元々、支那製のソーラーパネルは容量詐欺ってて、表記の8割程度と言われてるので、100W でも 80W程度の能力しかない。

ただ、部屋では曇りの時も低い出力ながら発電はしてるので、50Wのパネルの代わりにはなるだろう。

新しく購入した 250Wパネルは、300Wのパネルと値段が一緒だったが、部屋の窓のサイズ的に、300Wだと10cmはみ出す計算なので、250Wにした。

ソーラーパネルの性能表には、大抵アンペア数が記載してあるものだが、購入したショップでは記載しておらず、Max Voltage 18V と書いてあったので、250÷18=13.889A という事で、安物の10A のチャージコントローラーは使えないって事だな。

まあ、部屋が40Ahのバッテリで、カーポートは20Ahのバッテリなので、容量が大きい方が大きなソーラーパネルを使うのが当たり前で、元々部屋用だが、今回みたいな使い回しの際に注意が必要だな。

投稿日: 皇紀2681年11月27日2021年11月27日

韓国の接種率は日本とほぼ同じなのに感染者数は36倍…専門家が挙げる4つの理由とは(上)-Chosun online 朝鮮日報

<前略>

なぜこのような現象が起こっているのかついては、医療の専門家たちもまだ正確な分析ができていない。ただし、専門家らはこの期間、韓国に比べ日本では流動人口の増加傾向がそれほど大きくないことを理由の一つと推定している。事実、英オックスフォード大学が運営する「アワー・ワールド・イン・データ(Our World in Data)」がポータルサイト「グーグル」の移動量統計をもとに分析した資料によると、韓国の「飲食店・カフェ・ショッピングセンターなどを訪れる人口移動量」は今年8月から着実に増加傾向を示しており、11月20日には新型コロナ流行前(2020年1月)と比べて14.1%増えたという。「公園など野外施設を訪れる人口移動量」も同様だ。2020年1月に比べて49.4%増えるほど、人々が活発に外で活動をしていた。一方、日本は昨年12月以降、移動量が新型コロナ以前よりも低い水準を維持している。今月20日時点の「飲食店・カフェ・ショッピングセンターなどを訪れる人口移動量」は新型コロナ流行前(2020年1月)より4%少なく、野外移動量が7.1%増えた程度だった。

感染者の集計に反映されていない無症状者や軽症の感染者が影響しているという説もある。事実、日本は韓国とは違い、発熱などの症状がある場合のみ無料でPCR検査を受けることができる。無症状者および軽症者の場合、検査に約2万円払わなければならず、検査を受けずそのままにする場合がほとんどだ。このため、一日新規感染者が1万-2万5000人発生した今年7月から8月にかけて、日本の無症状者・軽症者数は一日10万-20万人に達した可能性があると専門家らは推定している。こうした人々が回復した後に免疫を獲得し、ワクチン接種と共に相乗効果を出しているという説だ。慶北大学予防医学科のイ・ドクヒ教授は「日本では当初から、国が防疫という名目により、無症状あるいは軽い症状の自然感染を阻まなかった」と主張しているのもこうした脈絡だ。ただし、イ・ドクヒ教授の主張では、日本と同じように緩やかな防疫を進めたヨーロッパで依然として新型コロナ感染者が急増している現象を説明するのは難しく、限界がある。

【グラフ 】一日新規感染者数の推移と社会的移動量の韓日比較

 日本の民放・日本テレビでは、韓国と日本の10代におけるワクチン接種率の差にも注目した。日本は22日時点で12-19歳のワクチン接種率が68.7%に達している反面、韓国は12-17歳で15.4%に過ぎないことが、感染者数の違いを招いたという説だ。さらに、同局は「感染が拡大する中で防疫規制を思い切って緩和した点」をもう一つの理由として挙げた。一日新規感染者数が1000-2000人に増加している中、飲食店の営業制限やスポーツ競技など大型イベント観客数規制を大幅に緩和し、流動人口増加を許容したということだ。

アストラゼネカ社やヤンセン(ジョンソン・エンド・ジョンソン)社をはじめ、複数のメーカーのワクチンを接種した韓国とは違い、日本は比較的抗体価が長く維持されるファイザー社やモデルナ社のmRNA(メッセンジャーRNA)系ワクチンだけを接種したから感染者が少ないという意見もある。ただし、高麗大学九老病院のキム・ウジュ教授は「mRNA系ワクチンでも5-6カ月で効果が減り、免疫も長くは持たない」「日本も速やかに『ブースター接種(追加接種)』を進めないと、来年1-2月には高齢者層を中心に感染が再拡大するだろう」と話す。日本も冬季の感染再拡大に備えている。東京都は25日、冬の新型コロナ再流行に備えて無症状者に対するPCR検査を無料化すると発表した。

情報源: 韓国の接種率は日本とほぼ同じなのに感染者数は36倍…専門家が挙げる4つの理由とは(上)-Chosun online 朝鮮日報

うだうだと長ったらしく述べられているが、「下手の考え休むに似たり」と同じく、「バカの考え休むに似たり」だな。

まあ、南鮮でメインのアストラゼネカは、18歳未満接種禁止になってるので、未成年者の接種割合が小さいというのも原因としてあるかもしれないが、最も可能性が高いのは次の原因だろう。

  • 南鮮でのワクチンのライセンス生産がいい加減で、オリジナルの効能が得られず、できた当初から水ワクチンだった。
  • コールドチェーンなど、温度管理がいい加減で、衝撃に弱いワクチンを雑に扱って、接種時には水ワクチンだった。

そうでもない限り、南鮮だけワクチン接種者の8割が感染するなど、突破感染が多数出た事に説明が付かない。

加えて、日本がライセンス生産して、台湾に供与したアストラゼネカのワクチンは効力を発揮して、感染を抑え込んでいる。南鮮だけワクチンの効果が極めて低いのだ。

つまり、日本ではワクチンが有効に働き、南鮮ではワクチンが効かなかったという事で、現象に合致する理由はこれしかないだろう。

ワクチンが有効に働いていなくて、感染者が二千人台と拡大傾向にあるにも関わらず、日本が「ウィズコロナ」をやったので、負けじと南鮮も「ウィズコロナ」を強行したのがその後の事態を悪化させた原因だな。

投稿日: 皇紀2681年11月27日

10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース

18歳以下への10万円相当の給付について、財務省は、現金とクーポンに分けて給付することで、事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億円となることを明らかにしました。

政府が新たな経済対策に盛り込んだ、18歳以下を対象にした1人当たり10万円相当の給付は所得制限を設けたうえで、5万円の現金給付を行ったあと、残りの5万円は来年春の卒業・入学シーズンに向けて、クーポンを基本に給付する方針です。

これについて財務省は、26日の衆議院予算委員会の理事懇談会で一連の給付にかかる事務的な経費が、現金で一括給付するのに比べて、およそ900億円高い1200億円となることを明らかにしました。

理事懇談会のあと、立憲民主党の後藤祐一氏は記者団に対し「タイミングをずらしてクーポンを給付するのは、来年の参議院選挙に近い時期に行うためだと見ている。来月の臨時国会で厳しくチェックしていく」と述べました。

情報源: 10万円相当給付 事務経費1200億円に 現金一括より900億円高く | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース

つーか、自民のバカ共、何たら券をすぐ発行したがるけど、印刷業者と癒着してるだろ? 立憲共産党はそこんとこツッコめよ。使えねえな。

「国民が死のうが税金はビタ一文使わせねえ」という菅内閣の姿勢から、岸田内閣は多少はマシになったが、民草が苦しんでいるというのに、「民のかまど」の逸話を実現しようとする政治家がおらんというのが情けない。

投稿日: 皇紀2681年11月26日

南アで新たな変異株を検出 「これまでで最も激しい変異」 – BBCニュース

南アフリカで、新型コロナウイルスの新たな変異株が検出されたと、専門家らが25日に発表した。ヒトの免疫反応を回避する特性を持つ恐れがあるとして、懸念が高まっている。

情報源: 南アで新たな変異株を検出 「これまでで最も激しい変異」 – BBCニュース

岸田も外国人入れるのに積極的だから、ある日市中で蔓延してるのが発見されるという同じパターンを繰り返すんだろうな。

自民党もロクでもないヤツばっかり。

投稿日: 皇紀2681年11月25日

北村義浩氏、韓国ワクチン製造の「自画自賛」に警鐘 効力の差「非常にある」/芸能/デイリースポーツ online

<前略>

韓国保険当局はファイザー製は5カ月で抗体価が約半分に、アストラゼネカ製では3カ月で抗体価が半分以下になるという調査結果を示している。これに北村氏は「韓国は、メーカーであったり研究論文になってるものよりもさらにスピードが早い感じがします」と付け加えた。

アストラゼネカはライセンス契約でそれぞれの国で生産している点に注目。「レシピをもらって『各ご家庭でこの料理をお作りください』と言われているので、レシピ通りにできたか」と製造過程がポイントとした。

製造したワクチンはそれぞれの国で検査しているため「自分で作って、自分で味見して『うまいじゃん』って言ってる」と表現。「うまい(=効き目のある)ものができてるうちはいいんだけど、案外、自画自賛」とチェックが甘くなっている可能性を指摘した。

司会のホンジャマカ・恵俊彰が「有効性に差がある可能性があるってこと?」と尋ねると、北村氏は「非常にあると思います」とズバリ。「同じ1ミリリットルでも同じ効力感があるかは、国によって違う可能性はあると思います」と警鐘を鳴らした。

情報源: 北村義浩氏、韓国ワクチン製造の「自画自賛」に警鐘 効力の差「非常にある」/芸能/デイリースポーツ online

ああ、Made in Koreaなのか、納得。

巷では、水ワクチンとか言われてるけど、ガサツでズボラでいい加減な民族性で作ったワクチンが効く訳ねーな(笑)。

投稿日: 皇紀2681年11月21日

【Raspberry Pi3】ACケーブル交換

昨日注文したヤツが今日届いた。デリバリープロバイダーだけど、隣町の運送業者で、関東だと配達が酷いそうだが、こちらは結構迅速に届けてくれる。

交換前は、電圧低下検出→電圧正常化→電圧低下検出→電圧正常化……の繰り返しだった。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
root@raspberrypi:~# grep -i voltage /var/log/syslog
Nov 21 06:25:04 raspberrypi kernel: [1546958.955821] Under-voltage detected! (0x00050005)
Nov 21 06:25:08 raspberrypi kernel: [1546963.115859] Voltage normalised (0x00000000)
Nov 21 06:25:21 raspberrypi kernel: [1546975.595959] Under-voltage detected! (0x00050005)
Nov 21 06:25:25 raspberrypi kernel: [1546979.755982] Voltage normalised (0x00000000)
Nov 21 06:27:19 raspberrypi kernel: [1547094.156869] Under-voltage detected! (0x00050005)
Nov 21 06:27:25 raspberrypi kernel: [1547100.396872] Voltage normalised (0x00000000)
Nov 21 06:31:20 raspberrypi kernel: [1547335.438833] Under-voltage detected! (0x00050005)
Nov 21 06:31:25 raspberrypi kernel: [1547339.598746] Voltage normalised (0x00000000)
Nov 21 06:33:19 raspberrypi kernel: [1547453.999644] Under-voltage detected! (0x00050005)
Nov 21 06:33:25 raspberrypi kernel: [1547460.239644] Voltage normalised (0x00000000)
Nov 21 06:35:20 raspberrypi kernel: [1547574.640536] Under-voltage detected! (0x00050005)
Nov 21 06:35:24 raspberrypi kernel: [1547578.800528] Voltage normalised (0x00000000)

5V3Aのケーブルに交換後は出なくなった。

今まで使ってたのって、Raspberry Pi3 買った時にセットで買ったもので、株式会社ケイエスワイのもので、5V2.5A とそんなに悪く無いのだけれど、0.5A違うと駄目なんだな。

多分、接続している Webカメラが電力を食うのだろう。というか、それしか外部部品は付けてないから、それしかない(笑)。

投稿日: 皇紀2681年11月21日2021年11月21日

【作業記録】監視カメラのRaspberry Pi3を自動更新&再起動

わしの Raspberry Pi3 は Raspbian GNU/Linux 9 (stretch)なので、自動更新にはなってないから、unattended-upgrades のパッケージをインストール。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
root@raspberrypi:~# apt install unattended-upgrades
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています                
状態情報を読み取っています... 完了
提案パッケージ:
  needrestart
以下のパッケージが新たにインストールされます:
  unattended-upgrades
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 0 個。
61.7 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 252 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/raspbian/raspbian stretch/main armhf unattended-upgrades all 0.93.1+nmu1 [61.7 kB]
61.7 kB を 1秒 で取得しました (51.1 kB/s)
パッケージを事前設定しています ...
以前に未選択のパッケージ unattended-upgrades を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 137453 個のファイルとディレクトリがイン
ストールされています。)
.../unattended-upgrades_0.93.1+nmu1_all.deb を展開する準備をしています ...
unattended-upgrades (0.93.1+nmu1) を展開しています...
systemd (232-25+deb9u13) のトリガを処理しています ...
unattended-upgrades (0.93.1+nmu1) を設定しています ...
 
Creating config file /etc/apt/apt.conf.d/20auto-upgrades with new version
 
Creating config file /etc/apt/apt.conf.d/50unattended-upgrades with new version
Created symlink /etc/systemd/system/multi-user.target.wants/unattended-upgrades.
service → /lib/systemd/system/unattended-upgrades.service.
Synchronizing state of unattended-upgrades.service with SysV service script with
/lib/systemd/systemd-sysv-install.
Executing: /lib/systemd/systemd-sysv-install enable unattended-upgrades
man-db (2.7.6.1-2) のトリガを処理しています ...
systemd (232-25+deb9u13) のトリガを処理しています ...

needrestart パッケージが提案パッケージになっとるけど、要るのかなあ?

後は次の記事を参考に設定。

【作業記録】自動更新&再起動設定

防犯監視カメラだから、深夜に再起動するのはマズいので、昼間に再起動するようにした。

まあ、Raspberry Pi3 だと、数秒で復帰するから、特に問題は無いだろう。

そして、apt-cron をアンインストール

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
root@raspberrypi:~# apt remove cron-apt
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています                
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは「削除」されます:
  cron-apt
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 1 個、保留: 0 個。
この操作後に 171 kB のディスク容量が解放されます。
続行しますか? [Y/n]
(データベースを読み込んでいます ... 現在 137490 個のファイルとディレクトリがイン
ストールされています。)
cron-apt (0.10.0) を削除しています ...
man-db (2.7.6.1-2) のトリガを処理しています ...

 

投稿のページ送り

固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 次のページ

固定ページ

  • 「大韓民国」渡航安全情報
  • 私的動画サイトリンク集
  • 艦これマップ攻略編成
皇紀2681年11月
日 月 火 水 木 金 土
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
« 10月   12月 »

最近のコメント

  • NHKがやたら南鮮映画のゴリ押し に webmaster より
  • NHKがやたら南鮮映画のゴリ押し に 矢野雅敏 より
  • 皇紀弐阡陸陌捌拾伍年奉祝 に webmaster より
  • 皇紀弐阡陸陌捌拾伍年奉祝 に 矢野雅敏 より
  • ナツカシス に webmaster より

カテゴリー

アーカイブ

おすすめ

  • 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
  • 倉山満の砦
  • 日本文化チャンネル桜
  • 竹田恒泰の楚々たる毎日
  • 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
  • 週刊西田

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress