大学入試の「女子枠」、国立の4割導入へ 背景に「偏り」への危機感:朝日新聞デジタル

 入試に「女子枠」を導入済み、または導入する方向の国立大学は33大学と、全体の4割に達することが朝日新聞の調査でわかった。女子の割合が少ない理工系の学部が中心で、学生の多様性を確保するのが狙い。急増の…

情報源: 大学入試の「女子枠」、国立の4割導入へ 背景に「偏り」への危機感:朝日新聞デジタル

実力を問わず、女性割合を問うのは差別だろう。

どこかの国で、医師に女性比率を強制したら、受診する人が女性医師を拒否するようになったというのをニュースで仄聞した。

そりゃ、通常の能力よりも低い人間が、本来成れない医師になってんだから、自分の命に関わる事で、当たりたく無いわな。

そういう事例が出てるのに、外国に言われたからって導入するのはバカなのか?

産業界などは、女性労働力が労働市場へ豊富に供給される方が、需要と供給の関係で、全体の賃金を低く抑えられるから大歓迎だろうが、学問の世界で能力主義をやめて、女性優遇主義にしたら、亡国の道だぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください