三ツ矢特濃アップルスカッシュ500mlで 74円(税込)。
他に同じシリーズで、ピーチとオレンジとグレープがあるけど、そちらはなぜか 22円高い 96円(税込)。
アップルしか飲んだ事無いけど、特別不味くもなく普通に飲めるドリンクだが、なぜ安いのかよく分からない。
まあ、安いからいいか 🙂
しかし、平和堂の価格に慣れてしまうと、自動販売機で買うのがバカバカしくなるなあ。
I know who Iam.
三ツ矢特濃アップルスカッシュ500mlで 74円(税込)。
他に同じシリーズで、ピーチとオレンジとグレープがあるけど、そちらはなぜか 22円高い 96円(税込)。
アップルしか飲んだ事無いけど、特別不味くもなく普通に飲めるドリンクだが、なぜ安いのかよく分からない。
まあ、安いからいいか 🙂
しかし、平和堂の価格に慣れてしまうと、自動販売機で買うのがバカバカしくなるなあ。
楽天にRチャンネルというのがあるけど、中身はCSの番組の再配信みたいなやつで、これを楽天IDでログインして視聴すると、1時間に1ポイント貰える。
そして、2ヶ月連続視聴すると、貰えるポイントが倍になって、12月は10月分のポイント 1,176ポイント貰った。
ブラウザで開きっぱなしにしておけば、ポイントを山ほど稼げるんじゃね? と思いきや、3時間操作が無いと以後ポイント加算されない事になっていて、そう甘くはない。
わしの場合は、PC起動したらRチャンネルのページが開くので、以後、気付いた時にチャンネルを替えて、この制限を逃れている。
ただ、寝ている間はどうしようもないので、それを何とかできないかと考えた。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 |
<!DOCTYPE html> <!-- Click nbfs://nbhost/SystemFileSystem/Templates/Licenses/license-default.txt to change this license Click nbfs://nbhost/SystemFileSystem/Templates/Other/html.html to edit this template --> <html> <head> <title>定期リロード</title> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <script src="https://code.jquery.com/jquery-3.7.1.min.js" integrity="sha256-/JqT3SQfawRcv/BIHPThkBvs0OEvtFFmqPF/lYI/Cxo=" crossorigin="anonymous"></script> <script> var wrch = null; var ct = 0; var id = 0; function int_proc(){ // ウインドウIDがあれば初回以外の呼び出し if(wrch != null){ wrch.close(); } // ウインドウオープン wrch = window.open($('[name="url"]').val(),'rch','popup'); // 時刻文字列生成と表示 let nowTime = new Date(); // 現在日時を得る let nowHour = ('00'+nowTime.getHours()).slice(-2); // 時間を抜き出す let nowMin = ('00'+nowTime.getMinutes()).slice(-2); // 分数を抜き出す let nowSec = ('00'+nowTime.getSeconds()).slice(-2); // 秒数を抜き出す let msg = "前回起動時刻:" + nowHour + ":" + nowMin + ":" + nowSec; $('#disp-time').text(msg); // インターバルIDが設定されていた場合、キャンセルして、新たなインターバルを登録 if(id != 0){ clearInterval(id); id = setInterval(int_proc, $('[name="int_time"]').val()); } } $(function(){ int_proc(); id = setInterval(int_proc, $('[name="int_time"]').val()); }) </script> </head> <body style="line-height:2em;"> <div>指定ページを定期的にリロードするよ</div> <div id="disp-time"></div> <input type="url" name="url" value="https://channel.rakuten.co.jp/" style="width:330px;"><br /> 再起動間隔マイクロ秒数:<input type="number" name="int_time" value="10800000"> <button type="button" onclick="int_proc();">再起動</button> </body> </html> |
そこで、3時間毎にリロードするプログラムを書いた。
最近のブラウザは、裏タブにすると、動きを止めてメモリ解放してしまうので、このソースのウインドウとRチャンネルのウインドウは裏へ回らないようにしておかないと、継続動作しない可能性があるので要注意。
これで寝てる間もポイント稼いでくれたらいいけど、単にウインドウを開き直すだけで、チャンネルは変更しないので、もしかすると、ダメかもしれん。
皇紀2672年(西暦2012年)5月9日に買ったelecom のSX-CL10LBKが気付いたら電源イルミネーションが消えていて、どうやら壊れているご様子。
そこで代替品を探したが、elecom では似たようなものが売ってないので、CPU冷却ファンのメーカーで有名なCooler Masterの冷却台を買った。
冷却台は、ソーラーチャージコントローラーと、Raspberry Pi 4と外付けHDDケースを置いて冷却していて、デカくてファンも大きくて静かって要件が必要なのだ。
冷却ファンが6個ついてるやつとかあったけど、ぜってーうるせーだろう。
無っ茶高熱ってわけでもなく、それとなく冷えればOKというニーズには、こういう製品が一番良いのでぃす。 🙂
テスト通知をやってみると、一番ヤバい警報がなぜか音量小さい。
「最大音量で鳴る」とあるのに、小さい音しか鳴らんので、ボリューム最大にしてみたが、鳴らす時に音量が1/3程度に下げられているのを確認した。
最大音量やないやん……
しょうがないので Yahoo! 防災アプリをインストール。
これは設定でどれくらいの音量で鳴らすのかの設定があり、テスト通知してみると、こちらの意図した通りの動作になるのでいいな。
ソフトバンク絡みなのが不本意ではあるが……
特務機関NERV防災アプリは、地震・津波・噴火・特別警報の速報や洪水や土砂災害といった防災気象情報を、利用者の現在地や登録地点に基づき最適化して配信するスマートフォン用サービスです。
情報源: 特務機関NERV防災アプリ
これってアプリ名も然る事ながら、ゲヒルン株式会社とか、エヴァンゲリオンマニアがやってんだろうなと思ってたが、胡散臭くて入れる気にならなかった。
だが、ゲヒルン株式会社って、さくらインターネットの子会社だそうで、それならば信用できるかなとアプリを入れた。
何せ、わしの持ってるOPPO Reno7 Aグローバル版って緊急地震速報とか、エリアメールを一切受信してくれないので、通知アプリが無いと緊急時には命に関わる。
以前からこの問題には悩んでいたが、Yahoo! のアプリがお勧めされてたりするけど、ソフトバンク系列は信用ならんので、入れたく無かった。
石川県の地震でも、緊急地震速報が一切受信できていなかったので、取り敢えず、通知アプリを入れた訳で、これでひとまず安心だ 🙂
村山富市
菅直人
岸田文雄 New!
北陸地方の人達はとんだ正月になったなあ。
これだけ地震が頻発してたら、避難所から家に戻れないだろうし、本当にご愁傷さまで、ロクでもない正月になったなあ。
会社のスチールデスクが冬場、キンキンに冷えていて、暫く作業していると手が冷え切って冷たくなり、痛くなってくるのでこの手袋ヒーターを指先の空いた手袋に仕込んで使っている。
去年、これと同じようなやつを買ったが、電源を入れても「温かいような気がする」程度になってしまったので、買い直した。
昨年は、別の店だったが、今回は早く配送してくれる店で注文したので、昨年は$4.71送料無料で届くまで1ヶ月くらいかかったのが、今回は$5.43+送料3.96=$9.39 と倍の値段だが、1週間で届いた。
壊れたヒーターの配線にテスター当てても、ちゃんと電気が来ていたので、なぜ暖かくなくなったのか原因は不明。ただ、指の付け根部分がぐにゃぐにゃに柔らかくなってるので、ヒーターが切れちゃってるのかもしれん。
今度は雑に扱わず、丁寧に使おう 🙂
【NHK】自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題について、岸田総理大臣は重ねて陳謝し、信頼回復に全力をあげる考えを強調すると…
情報源: 岸田首相 政治資金問題を陳謝 新組織で再発防止策検討進める | NHK | 政治資金
新組織ねえ……
名称がカタカナで長ったらしい名前だったら、バブル崩壊期の企業がやってた事と一緒。
バカ程カタカナ横文字を使いたがるけど、これは組織の実態として効果のある事ができるのかという問題を隠す為に、名前を一般の人に分かりにくくする事で「なんかすごいもの」感を出そうとする訳だな。
組織なんか作らなくても、岸田が「派閥やめます」って宣言するだけで問題は片付くと思うが、宏池会は中国人に大量のパーティ券を買って貰っていて、それが無くなると困るのだろう。
政治資金規正法では、外国人による献金を禁止しているが、以前、菅直人が韓国人から献金を受けていた問題で、西田昌司議員が国会で質問していた。
西田氏の質問に対し、菅直人は「外国人からの献金をできるようにしましょう」とかふざけた事を抜かしとった。
震災復興では「法律のせいでできない」と言ってた癖に、自分の不正が追求されると「法律を作りましょう」と言うとは何たる二重基準か。
参考人として内閣法制局の人が答弁していたが、「法の趣旨は外国政府の影響力を受けないようにするため」で、そんなものをできるようしたらダメだというのは子供でも分かるだろう。
つまり、パーティ券を外国人が買える事で、外国政府の影響を受ける訳だが、政治資金規正法の法の趣旨からすれば、利益供与となりかねない外国からのお金は受け取ってはならず、パーティ券がOKな理由がさっぱり分からない。
やはり、この仕組みを無くしてしまうと、売国できないからやらないんだな 🙂
培養したヤクルト+培養したR1+バナナをミキサーに掛けてヨーグルトドリンクを作り、毎日飲んでいる。
バナナは極撰バナナを使っていたのだが、最近平和堂で見かける極撰の4本入りはサイズが小さい事があってドリンク作りに困る事があった。
先週、最高峰バナナというのを見つけ、そいつが4本入りで太さといい丁度良いサイズ感なので購入してみたが、398円(税抜)の429円(税込)と、1本107円もする高級バナナだった。
そして、それが入ったヨーグルトドリンクを飲んでみた所、極撰に比べ、酸味が少なく甘味が多く、無茶苦茶うまい。
多分、ミキサーに掛けて飲む用じゃなくて、そのまま食べるとうまいバナナなんだろう。
ヤクルトにしても、R1にしても、発酵を助ける為に乳糖であるクリープを入れて培養していて、あとオリゴ糖も入れてるので、原価にすると相当高額なヨーグルトドリンクになっているのだが、最高峰バナナを入れると、1リットルで400〜500円になってそう。
まあ、うまいのでヨシ 🙂