任期満了まで解散せず?

ところが、この解散の時期について昨夜、ある会合で野党議員から全く異なる見立てを聞き、うーん、なるほどそういうパターンもないではないなあと感じたので紹介します。国民不在のとんでもない事態を予想・懸念した中身なのですが、あの民主党ならあり得るかなと。

それは、9月21日の民主党代表戦で、野田首相の対抗馬がある「公約」を掲げたらどうなるかというものでした。現在は野田首相の再選がほぼ確実視されていますが、対抗馬が消費税上げ凍結でも脱原発でもなく国会議員定数削減でもなく、「来年夏の衆院議員任期満了まで解散はしない」という旗を掲げたらどういう現象が生じるかと……。

野党議員いわく、「そもそも今度の民主党代表選では争点になりそうなテーマがないでしょう。野田さんもTPPにしても原発にしても安保政策にしても、当たり障りのないあいまいなことしか言わないはずだ。ただ、そこに『解散の是非』を争点にする相手が出てきたらどうなるか。民主党議員は一日でも長く議員で居続けたいわけだから……」とのことでした。うーん、なるほどなあ。

引用元: 9月の民主党代表選の隠れた「争点」とは:イザ!.

まあ、あの下衆共は、任期満了までに、自分ではない誰かが、すごい大活躍をして民主党の名声を高め、自分たちが前回選挙で民主党という看板を掲げただけで当選できたように、次の選挙でも同じようになればいいなあと思っているので、任期満了までしがみ付くってネタに飛びつくのはあり得る話。

解散は首相の専権事項なので、首相が解散すると言わないと、あの下衆共を政権の座から引き摺り下ろす事はできない。

自民党など野党の戦略は、民主党が内部分裂を起こしそうな法案の採決をさせて、造反者を増やし、内閣不信任案も通しやすくしようというもの。消費税増税などは、国民受けしか考えない大衆迎合議員が大漁に釣れた。

通例だと、内閣不信任案が決議されると、内閣総辞職か、解散となるが、それは、国民生活を犠牲にする事なく、国政を滞らせてはいけないと考える政治家のやる事であって、道徳も恥も外聞もない下衆野郎共には、そういう常識は通用しない。

前述の通り、首相が解散すると言わなければ、任期満了まで下衆共がしがみ付く事は可能。不信任決議や問責決議が通れば、当然ながら野党は審議に一切応じず、法案が全く審議できなくなる。

赤字国債発行の為の特例公債法などが通らないと、10月には予算が尽きて、予算執行不能状態となり、米国で見られる公的機関の Shut down という、門を締めて職員が働けないようにしてしまうという行事が日本でも見られるかもしれない。

日本の行政機関が血液を止められ、動けなくなってしまう事態となるが、それでもあの下衆共は「審議に応じない野党が悪い」と、責任転嫁して、歳費という血税をちゅーちゅー吸い続け、何とも思わないだろう。

国が麻痺状態の中、周辺国のゴロツキ共はおとなしくしているだろうか?
今年、日本は近年で最大の危機を迎えるかもしれんな。

目覚ましラジオ

以前、母親に目覚ましラジオとして、東芝エルイートレーディング(株)(以下東芝)のCDラジオ・クロック付 TY-CDR7を購入した。

母親は寝しなと起きがけにラジオを付けているが、スリープタイマーが使えないソニーのラジカセだったので、タイマー機能付きラジオが良いと思って前述のラジオを購入した訳だ。

時計表示部が明るさを選べるので、夜中に起きて時間を確認する時に、薄暗い表示で目にやさしいのは優れているのだが、如何せん時計と設定機能が極端にクソ。

ラジオについて言えば、電源OFFするとボリューム音量を覚えておらず、電源ONの度に初期値設定音量で鳴り出し、うるさいので毎回、音量ボタン連打の運動をさせられる。ソニーのラジカセだとAM放送はクリアーに入るのに、このラジオは常にノイズがバリバリ入る。

ソニーのラジカセは南鮮製で、カセット部分の蓋が面一に閉まらないなど、いい加減な国民性を表したいかにも南鮮製らしい仕上がりだが、ラジオ回路部分はさすがにソニー、素晴らしい。恐らく、東芝のCDラジオは支那製の粗悪な安物チューニング回路が入ってるのだろう。

ラジオは地域別プリセットが存在せず、AC電源を抜かれたら、設定したプリセットはパーで、全部設定し直し。

ラジオのタイマーは現在選局中のものではなく、プリセットを選択しないと設定できないので、ラジオのタイマー動作をさせるには、時計設定、プリセット設定、アラーム設定が必要。

姉が盆休みで家に来たが、目覚まし設定を変更できない親は姉に「うるさい」と言われるのが嫌で、電源をブチ抜いた。

設定を全てパーにしてくれたので、再設定を行おうとしたが、直感的操作で時計設定ができず、安易に電源をぶち抜いた親と、非人道的な操作を強要するこの東芝のCDラジオにわしはブチ切れた。

その設定について言うと、電源コードを入れた際に初期設定する場合、操作パネルは次の様になっている。

さて、ここで、時計を設定しようと思ったら、どれを押せば良いだろうか?

答えは、「リピートボタンを2秒押す」だ。
「リピート」…、しかも2秒長押しって、バカじゃねえの?

この手のものは、機能別に集約して、説明書を読まなくても基本的な部分は直感的に使える事が望ましい。長押しってのは普段使わないけど、専用のボタン部品付けるとコストが高く付くから一つのボタンに別の機能も兼ねさせる為のもの。

その意味では「時計表示」3秒長押しで時刻設定なら分かるが、これを作った奴のおつむでは、「時計」の連想で「リピート」が真っ先に候補として上がるらしい。理解し難いおつむの構造だ。

取扱い説明書を見ない事には到底設定できそうにないのがクソ。わしがブチ切れたので、親は自分で設定するなどと言っていたが、これ、多分、老人には絶対設定できないぞ。

という訳で、こんなクソな製品にいつまでもかかずらうのも時間の無駄なので、新しく目覚ましラジオを買う事にした。

先に述べた、ソニーのラジカセは1990年代製造のものだが、ラジオの機能は素晴らしいので、ソニーのページで探しに行くが無い。パナソニックも同様。

この手の商品は1990年代後半辺りまでは商品ラインナップとしてあったようだが、今はもう無い。

で、前回購入時に、候補に上がりつつ、スリープタイマーが無いのと、ラジオ部分がヘボそうだったので除外していたセイコーSQ692Wにした。

多機能防災クロックで、電波時計、手回し発電、ライト、非常用ブザーと高齢者向けにも便利な機能が付いている。

スリープタイマーにしても、今の東芝のCDラジオに付いていながら、親は全く使おうとしないので、便利な機能があろうが、当人にやる気が無いのでは、無用の長物だから、その機能にはこだわらない事にした。

しかし、今の世の中、無名の安かろう悪かろうの粗悪品は簡単に手に入るが、ラジオがまともに聞ける目覚ましラジオというのをネットで探すのが難しい事が分かった。

前回は、日本の家電メーカーなら、一定水準以上であろうと思ってたら、とんでもない代物を掴まされたので、今回は、老舗のラジオに定評のあるメーカーと思ったら、商品を作っていない。

まあ、あの手の製品は、粗悪品の安物にシェアを食われて、ほとんど売れないのだろうと想像するが、大手家電が撤退してしまっているのは、非常に残念である。

燃え麺 HOTチリトマト味ラーメン

燃え麺 HOTチリトマト味ラーメン|商品情報|エースコック株式会社.

こいつは結構よくできている。

具のトマトの食感が素晴らしい。崩れやすいトマトをよく具に仕立てたと感心する。酸味のあるスープで。燃えスパイスを入れるとトムヤムクンのような味わい。

燃えスパイスは別添になっているが、カレー風味なので、入れないと味として物足りない。ただ、入れすぎると辛いものが苦手な人にはキツいレヴェル。

わしはもちろん全部入れる 🙂

<五輪>本当に紳士の国? 英国が韓国サッカー代表を妨害 | Joongang Ilbo | 中央日報

大韓サッカー協会のある関係者は「バスの運転手がわざと移動時間を長引かせたようだ。物証はないが心証では確実だ」と憤りを表した。また「公然と『韓国は眼中にもない』と叫ぶ英国がこんな方法を使うのにあきれる」と声を高めた。

引用元: <五輪>本当に紳士の国? 英国が韓国サッカー代表を妨害 | Joongang Ilbo | 中央日報.

何か自分達にうまくいかない事があると、他人のせいにするのはいつも通り。 🙂

「物証はないが心証では確実だ」

って、実に鮮人らしい名言だな。
で、在日鮮人と非常に仲の良い部落解放同盟が、民主党に人権救済機関設置法案の閣議決定を督促しているようだ。

同席者によると、首相は「頭の整理ができたので、しっかりと対応したい」と答えたとのことです。何をどう整理したのだか心配です。また、議連のメン バーはなぜこの時期かについて「国会がこういう感じでどうなるか分からないからね、やれる時にやりましょうということじゃないのかな」と語りました。つま り、どさくさに紛れてことを運ぼうということのようです。

引用元: 民主党が解放同盟に尻を叩かれている件について:イザ!.

まず、この人権救済機関というのは、差別を受けた人が訴えれば、差別者とされる人物に対し、令状もなく家宅捜索したり、身柄を拘束したりできる強力な権限を持つ。

人権救済機関などと言っているが、実質は人民裁判機関で、人権侵害とは何かという定義も無く、委員には外国人でもなれる。そして差別を受けた人が「証拠はないが心証では確実だ」と訴えただけで、無実の人を犯罪者に仕立て上げる事ができる。

で、こういう強力な機関の設置を推進するからには、さぞや酷い差別の実態があるのかと言えば、全くそんな事は無く、設置の根拠となる「具体的事例は何か?」と問うても、法務省は全く答えられない。

つまり、設置する根拠が無いにも関わらず、推進するという事は、恣意的運用により、「証拠はないが心証では確実だ」で、目的の人物の身柄を拘束し、簡単に言論弾圧できる手段の確立を第一目的にしている事が推察される。

こういうとんでもないものなので、正攻法では成立が難しく、どさくさに紛れてやるってのが常套手段になっているので、消費税とか、大衆が脊髄反射で食い付くようなネタが世間の耳目を集めている時は、要注意な訳だな。

尖閣諸島の地権者の借金が40億! – ゴー宣ネット道場

尖閣諸島の地権者の借金が40億! – ゴー宣ネット道場.

余りに下品なので引用はしないが、小林よしのりも相当劣化したな。

経済学がまるで分かってない。借金40億あるからどうしたの?負債だけしか無いんだったら、そりゃ胡散臭いって話だけど、資産が借金を上回っていたら、別に問題にする話ではない。

それに、島の評価額が6,000万だからといって、実勢価格がその額でないとおかしいという理屈も変。国の戦略的重要拠点である事と、海洋資源の存在が言われているのに、それらが考慮されていない評価額に意味は無いだろう。

マネーゲームに乗せられて国民が14億に釣り上げたとか言ってるが、民主党政権はそれを20億に釣り上げて、彼の言う「まんまとマネーゲームに乗せられてる」状態(笑)。その国に買わせろと言いつつ、国が20億もの金を出す事にはダンマリなのはどうしてですかねー? 🙂

40億の借金で困っているなら、政府が20億を提示したらホイホイ売ってもおかしくないのに、なんで売らないんだろうねー?

それに読売テレビに地権者の弟の栗原さんが出演してたけど、「過去に300億で売ってくれという話があったのは本当か?」という問いに「桁が違います」と言っていたので、金額の問題では無い事は明らか。

国に買わせろと言ってるけど、まともに国民の生命と財産を守る気のある政府であれば、小林よしのりに言われるまでもなく、誰も異論は無いだろう。

地権者の栗原さんもいくら金を積まれようが、「今の民主党政権には売らない」と言っているのは、支那にそのまま売り飛ばしかねないからだろうし、現政権が売国奴であるからこそ「国に売れ」と主張しているのであれば、最早救いようがない。

小林よしのりの売国はこれに始まった事ではなく、一代限りの女性天皇が存在した事を、「過去に女系天皇は存在した」などとマヌケな事を言って、保守系にボコボコにされた。

もしかすると、そのせいで「世間で保守と言われているヤツらは皆ネトウヨで品性下劣に違いない」みたいな理屈を超えた怨嗟の固定観念でも出来上がってるんではなかろうか?(笑)

まあ、戦争論や従軍慰安婦の嘘を暴いた功績は大きいし、立派だと思うけど、今は非常に残念な人になっちゃったなあ。

引き出し額が2倍になるATMに住民殺到、英国 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News

引き出し額が2倍になるATMに住民殺到、英国 写真2枚 国際ニュース : AFPBB News.

引用はしないけど、イギリスでATMの引き出し額が多いってのは前にもあった。
以前のは、twitterで拡散し、全国から人がそのATMに押し寄せたとか。
で、銀行の対応は、返金請求しなかったので、引き出した奴丸儲け。

まあ、返金請求で人員割いて、場合によっては訴訟とかやるよりも、何もしない方がコストが安いと判断したのかな?

この手のプログラムって、凄く厳密で無ければならないと思うのだが、最早、こういうところに金を掛ける程の余裕もなくなっているのだろうか。

こうなると、自動車とか、生命や安全に関わる部分のプログラマの質ってどうなってるんだろうと不安になってくるな。

javascript のスタックフレーム

とあるゲームのツールを弄ってて、関数呼び出しすると、変数内容が化けるという現象に遭遇した。

C言語だと、スタックに変数が積まれるから、関数コールしてしまったら呼び出し元は変数に何を代入しようがコール先関数の変数内容は保証されているのだが、どうやら、JavaScript は変数ポインタか何かで参照で呼び出しているようだ。

と大ループの数だけ、変数を呼び出し元で確保して関数呼び出しを行なうと変数内容が化けなくなった。

シーケンシャルな処理なら、前のコードで問題は無いが、最近は ajax で非同期通信するのが当たり前になっているので、関数呼び出し中に、更に関数呼び出しが起こるなんてザラ。今回の場合、3回関数がコールされ、変数が全て、一番最後にコールした値になってしまった。

C言語みたいにスタックフレーム確保してくれるなら問題起きなかったのに、JavaScriptは面倒くさいのう。

アドレス勝手に変更の障害 ドコモ、スマホサービスで – 47NEWS(よんななニュース)

NTTドコモは25日、同社のスマートフォン(多機能携帯電話)のインターネット接続サービス「spモード」で、自分のメールアドレスを変更しようとすると、他人のアドレスが勝手に変更されてしまう障害が発生した、と発表した。実際に約千人が変更されてしまったという。

25日午前1時41分から、サイトへの接続をできなくした同日午前9時14分までの間、不具合が続いた。

サービスを管理しているサーバーのソフトを更新した際に設定を誤ったのが原因。ドコモはアドレスを勝手に変更されてしまった人に個別に連絡し事情を説明している。

2012/07/25 22:58 【共同通信】

引用元: アドレス勝手に変更の障害 ドコモ、スマホサービスで – 47NEWS(よんななニュース).

「勝手に他人の○×をほにゃらら~」って前にもあったな。

サーバー側ソフトウエアのセキュリティ設計がクソなんだろうけど、もっとお金掛けて、まともな外注使った方がいいと思うねえ。

もう、docomoはスマートフォンしか作ってないから、携帯電話が潰れたら、次はスマートフォンを買うところだが、こんな調子では買わない方が良さそうだな。

オスプレイヒステリー

オスプレイなんかより、すぐ近くを走ってる自動車の方がよっぽど危険なのだが、配備されると非常に都合の悪い国の工作に乗せられて、ヒステリーを起こしているのが見苦しい。

地雷、クラスター爆弾も、有事に敵が攻めてきた時に使用するもので、日本が危機にならない限り、それは使用される事が無いから、毎日新聞などが躍起になって外国の空港で自爆テロまでやって廃棄と叫んだのも不自然極まりない。

また、支那朝鮮を礼賛する五百旗頭元防衛大学校校長も、当時の首相である福田にしきりにクラスター爆弾廃棄を訴えたのも胡散臭い。

人海戦術を指向する国が、大量の兵士を兵員輸送船で輸送し、海岸に上陸した時、地雷がばら蒔かれていたら足止めを食うし、海岸に足止めを食って、大量の兵士が溜まっている所を、クラスタ爆弾で一網打尽にされたら、それは悪夢である。

だから、毎日新聞や、五百旗頭はそうならないように地雷とクラスター爆弾を日本に廃棄させた訳だ。

オスプレイに関しては、ヘリのように垂直離着陸ができ、ローターを前方に向ける事で飛行機のように高速に飛ぶ事ができ、しかも航続距離が長い。

多くの兵隊をヘリよりも高速に、遠方まで運ぶ事ができる。

例えば、他人の島を侵略しようと目論んでいる国が島を占拠しようと、船を出しても、高速で迎撃部隊が飛来して、島に防衛陣地を築かれると非常にマズい訳である。

しかし、売国利敵行為をここまで明らさまにやらかし放題の国ってのも困ったもんだなあ。

FNNニュース: 防衛省政務官、「F-35A」の最終工程工場を国内に建設する考え

防衛省政務官、「F-35A」の最終工程工場を国内に建設する考え

防衛省の神風英男政務官は12日夜、BSフジの「PRIME NEWS」に出演し、航空自衛隊の次期主力戦闘機「F-35A」の「FACO」と呼ばれる最終工程の工場を日本国内に建設する考えを示し、2013年度概算要求に盛り込むことを明言した。

FACOが実際に建設されれば、世界で3カ所目となる。

F-35A戦闘機について、政府は6月、2012年度分として、1機102億円で4機をアメリカから輸入する契約をしたが、神風政務官は、2013年度以降の導入方法について、「来年度の概算要求で、FACOの予算も獲得していく形になりますし、場所は(正確には申し上げられないが)、飛行テストをするので、飛行場があるところでないとできない。(中京地区でずっとやってきましたよね?)そこに、FACO施設を造るということ」と述べた。

F-35戦闘機は、国際共同開発・生産に加わった、アメリカやイギリス、ノルウェーなど9カ国で分担して作った主翼や胴体、エンジンなどの構成品をアメリカとイタリアのFACOと呼ばれる最終工程の工場に集めて完成させる方式をとっている。

2013年度予算で認められれば、日本は世界で3番目のFACOを持つことになるが、日本は国際共同開発に加わっていないため、極めて異例の扱いとなる。

また、神風政務官は、2012年に建造が始まったヘリコプター搭載護衛艦「22DDH」について、甲板のサイズやエレベーターのサイズから、アメリカの海兵隊が運用する「F-35B」垂直離着陸ステルス戦闘機を「問題なく運用できるであろう」としながらも、甲板の耐熱性や海上自衛隊のマンパワーの問題などを指摘し、22DDHの空母転用の可能性を現時点では否定した。

引用元: FNNニュース: 防衛省政務官、「F-….

政府はともかく、防衛省政務官が22DDHで米海兵隊のF-35Bが運用できるという発言をするという事は、尖閣諸島での有事を既に想定しているという事だな。

開発に参加していないF-35のFACOが国内に建設されるっても異例中の異例のようだが、日本が導入するのは、空軍仕様のF-35Aであって、F-35Aの燃料タンク部分にリフトファンをつけ、可変ノズルを備えた垂直離着陸が可能な海兵隊仕様のF-35Bではない。

FNNの記者がどういう聞き方をしたのか文脈からは分からないが、空軍仕様機を導入する日本には、海兵隊仕様のF-35Bは直接関係が無いし、また、それを22DDHで運用する話が出てくるのも奇妙な話。

ただ、この防衛政務官の話からすると、22DDHは有事の際にヘリ空母のみならず、耐熱甲板とスキージャンプ台追加の少しの改造でV/STOL運用ができる設計になっている事が伺える。日本…おそろしい子。

しかし、支那のメディアが、一時期、日本がF-35と22DDHというヘリ空母を持ち軍事大国化するとギャーギャー喚いていた事があったが、防衛省の裏の計画を知っていたら、確かに騒ぎたくなるな。

おい、防衛省に支那のスパイが潜り込んでるぞ。早くスパイ防止法を制定して死刑にしろ。