給油量 67.40L
走行距離 211.8km
燃費 3.14km/L
単価 125円/L
総額 8,492円
これはひどい…。
I know who Iam.
給油量 67.40L
走行距離 211.8km
燃費 3.14km/L
単価 125円/L
総額 8,492円
これはひどい…。
会社の帰りに車に乗ると、カーナビが起動してない。
車のライトを点灯させると、イルミネーションは光るので、電力は供給されているっぽいが、画面が起き上がらず、ボタンの反応も無い。
車屋に持って行って見て貰ったが、メーカー修理という事で、外されてしまった。
またもや、無残なラジオレス車に…。
最近、マシン系のトラブルに見舞われまくりだな。
ちなみに、24時間経過しても「失敗 ただいまアクセスが集中しております。申し訳ありませんが、しばらく経ってから再度行ってください。」なんてウソついてるよ:-)。
なんか、googleで「トクトクポケット FOMAカード」で検索したら、それらしいのが、引っ掛かり、よくある質問の「6.破損・紛失・交換・譲渡について」なんてカテゴリにあった。
http://www.tokutokupocket.jp/faq/q6-8.html
Q6-8FOMAカード、auICカード、USIMカードが交換された後でアプリの動作がおかしいのですが、どのようにすればよいですか?
お問合せ窓口にお問合せください。窓口で状況をお調べする際に携帯電話固有のユニークID*が必要になりますので、お手数ですがケータイサイトのお問合ページからお問合せください。
あ・ほ・か
確かに、iアプリでの動作はおかしい。
しかし、別のFOMAカードで新規にiアプリをダウンロードしようとしても、サイトで同じメッセージを出して、24時間以上同じ状態ってのは、iアプリがおかしいんじゃなくてサイトの腐れアルゴリズムがおかしいんだろ?
トクトクポケットのデータ移行状況としては、
○F904i→F905i 約1年 ○F905i→F904i 2日 ×F904i→F905i
ちなみに、わしのEdyはF904i、F905iと2つある。
F904iの時、Edyは1回もチャージしてなくて残高0円にも関わらず、移転に315円も手数料をぼったくろうとしたので、そのままにして、F905iで新規にEdyを登録したのだ。
ひょっとして、2つのEdy番号で短期間にデータの移し変えをするのは、複数の人間がポイントを一つに集約しようとしているなんて下種な判定をしているのだろうか?
Edy番号だけで言えば、それもあり得るから、排除するのは妥当と言えるが、FOMAカードのユニークIDをトクトクIDに紐付けているのだから、Edy番号が違ってもFOMAカードのユニークIDで所有者の同一性は分かる。
従って、Edy番号が違うからと言って排除するのは、合理的理由が無い。1人が2つEdyを持っててもおかしくないからな。
しかし、弾かれているという事は、愚かにもEdy番号もチェックし、1人が2つのEdy番号を短期間に使っているのをチェックしてるのか?
で、仮にそれが致命的だと言うのであれば、「お問い合わせ下さい」と明示すればいいのに、 「アクセスが集中しております」というウソを表示して、ユーザに時間が経てば、解決すると錯誤させ、対処を誤らせて無駄なパケット代を払わせるように誘導しているあたりが度し難いな。
そして、もう一枚のFOMAカードの方も「窓口で状況をお調べ」しないとトクトクポケットのiアプリが使用不能なのは変わらんの?それはちょいと世間をナメ過ぎてるねえ。
トクトクポケット捨てだな。
F904iからF905iへ戻した。
車載にして、警報装置に繋ぐと、やはり電池がもたない。
F904iよりは電池の減り方がマシだが、消費電力>充電能力なので、24時間もたない。
で、おサイフ携帯を元に戻しているのだが、トクトクポケットというEdyに付随するiアプリのデータ引越しががアクセス集中とやらで、21時から3時間経った現在もアクセスできない。
21時台は確かに応答が遅かったが、今は
「失敗 ただいまアクセスが集中しております。申し訳ありませんが、しばらく経ってから再度行ってください。」
という応答が非常に早く返されるようになったので、アクセス集中なんて嘘で、サーバが破綻してるのだろう。
時間が経てば、渋滞が緩和してアクセスできるようになるというようなメッセージだが、多分、メンテナンスして直さないとアクセス不可能のままだろう。
トクトクポケットは滅多に使わないサークルKのKARUWAZA CLUBの為だけに使っているが、サークルKで付与されたカルポイントを大幅に上回るパケット代になってるから、使わない方がマシなiアプリだ。
前回のおサイフ携帯の引越し時にも思ったが、nanacoに比べ、Edyやトクトクポケットの通信量が馬鹿みたいにデカイし、時間が掛かりすぎる。スムーズに行っても、Edy関係だけで数百円のパケット代になるから、全然得じゃない。
今回は恐らく、トクトクポケットだけで、千数百円のパケット代になるだろうから、これからはオオゾンポケットと呼んでやる事にしよう:-)
【ソウル1日聯合】李明博(イ・ミョンバク)大統領は1日、中曽根康弘元首相をはじめとした日韓協力委員会代表団と面会し、「韓日はこれまで、深い関係に も関わらず時としてしり込みすることがあった。『近くて遠い国』という言葉があるが、今や韓日は『近くて近い国』に向かうことが必要だ」と述べ、団結を訴 えた。代表団24人は韓日・日韓協力委員会の第44回合同総会に出席するため訪韓した。
李大統領はまた、「世界的な金融危機ですべての国が経済的苦境に陥っているとき、韓日は緊密な共助を通じ関係をさらに発展させられるだろう」と期待感を示した。13日に開催される韓日中首脳会談と関連しては、会談で韓日中がひとつの声を上げられれば3カ国に有益なだけでなく、世界における北東アジアの影響力を高めるチャンスになると述べ、協力を訴えた。
—————————————————
韓国経済破綻間近で、媚てるんだろうが、随分と態度のでかい乞食だな。
整形酋長も、最初は「過去の事はもう言わない」なんて言ってて、日本から金をせしめようとして、思惑通りにならないと分かるや、反日丸出しになったから、また同じパターンかよって感じで、おなかいっぱいだ。
F905iからF904iへ変更した:-)
それに付随して、F905iには、家で遊んでいたF904iのFOMAカードに差し替え、iモード契約、パケホーダイダブル契約、60歳以上高齢者割引→タイプSSバリュー変更、ファミ割50MAX契約をやった。
タイプSSバリュー+家族割り50MAXで月980円だが、2年縛りで、簡単には解約できなくなったな。
F905iは車載専用にして、これにCLIFFORDとcarrozzeria AVIC-ZH9000を繋ぐ。
これで、車の運転時にカーナビのリアルタイムプローブ(即時渋滞情報取得)とハンズフリー通話に使用して、車のセキュリティON時には警報発報時の通報と、今まで2台の携帯電話を使っていたのが1台で済むようになる。
しかし、当初の計画では、ファミ割ワイドバリュー735円×12ヶ月=8,820円だから、これを車載警報装置用にすれば、auのプリペイド携帯の10,000円/年よりも1,180円安いという計画だったが、ハンズフリーとリアルタイムプローブ使用も考慮に入れると、980円+980+αで、全然安くなっとらん…orz
まあ、パケホーダイダブルの980+αは、わしの常用携帯でその分を使わなくなるから、除外してもいいかもしれんが、それでも980×12ヶ月=11,760円で、当初計画より2,940円/年余計にかかるから、ダメじゃん…orz
メリットは、今まで常用携帯電話をカーナビに繋いだり外したりしていたのをやらなくて済むようになる事で、時間のロスと、携帯のコネクタが痛む心配が無くなる事か。まあ、それでよしとする:-)
http://www.chosunonline.com/article/20081125000047
全国でスリ行脚、主婦3人組を逮捕
指紋採取で日本遠征できず国内に
全国で犯行を重ねていた主婦3人組のスリ集団が24日までに、ソウル南大門署に逮捕された。3人は今年2月初めから6月末にかけ、ソウル、大田、金泉などで百貨店やスーパーなどの買い物客を狙い、総額1000万ウォン(約64万円)相当の金品を奪った疑い。
逮捕されたA容疑者(65)、B容疑者(46)、C容疑者(47)はいずれも主婦で、6月20日午後6時40分ごろ、ソウル市中区の百貨店で女性(34)の財布を盗むなど、22回にわたりスリを繰り返していた。
警察によると、28回の犯罪歴があるスリ常習犯のA容疑者は10年前に刑務所でB、C容疑者と知り合った。「主婦でスリ」という共通点があった3人は親しくなり、日本で遠征スリを働くこともあった。2000年と03年には日本の警察当局に逮捕され、国外追放されている。
3人が国内に活動の場を移したのは今年2月。昨年末から日本で外国人の入国時に指紋採取が必要となり、日本遠征が困難になったためだ。
全国を犯行現場としていたグループの犯行は、今年6月にソウル市内の百貨店でC容疑者が現行犯逮捕されたことで発覚した。
警察は全国の百貨店やスーパーの監視カメラの映像を基に余罪を追及し、3人は犯行を自供した。警察はさらに余罪があるとみて捜査を続ける方針だ。
キム・ジンミョン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
——————————————————————————
テロ対策が効いてますのう。
韓国人犯罪者は、偽造パスポートや、生年月日を変えた正規のパスポートで、日本の税関を欺き、犯罪の為に日本にやってくる。
偽造パスポートはまだしも、生年月日を変えるなんてできるのか?なんて思うかもしれないが、韓国では「占いで生年月日が悪い」と裁判所に訴えると、いとも簡単に生年月日を変える事ができてしまうらしい。
だから、日本の感覚で、名前と生年月日で照合すれば、犯罪者かどうか分かるなんてのは不逞鮮人には通用しなかった訳で、最近、法務省で発表された入国拒否者数で韓国人がダントツトップだった例から言っても、いかに今まで不逞鮮人がのうのうと税関をすり抜けていたのかというのを物語っている。
年末にかけて、韓国が経済的に破綻する恐れがあるが、そうなった時、税関を堂々とすり抜けられなくなった不逞鮮人が密入国してくる可能性が高いから、海上保安庁には頑張っていただきたい。
友人が業務用スーパーへ寄ったので、ついでに360g×10箱購入。
以前、夏頃に買った時は450円を400円のセールだったが、480円に値上がりしていた。
近所にあればまとめ買いしなくていいのになあ…。
エンジンオートスタータ調整の為、CLIFFORDを施工して貰った奈良の店へ行った。
平成14年にCLIFFORDのセキュリティを付けて貰って、その年の冬から、エンジンオートスタータで、エンジンを掛けてもすぐに止まるという不具合があった。
車の暖気運転もあるが、冬場こそ、朝出かける時に車内が暖まっているというのは有り難く、それが使い物にならないというのであれば、何の為に大枚はたいてエンジンオートスタータのオプションを付けたのか分からない。
その時に付けて貰った店に相談すると、エンジン始動時にハザード点灯にしているせいで、電圧が下がってエンジン停止になっている可能性があるので、ハザード点灯を殺して様子を見るという事だった。
しかし、結局の所、不具合は解消せず、取り付けた店でも原因が分からないという事で、6年間そのままだった訳だ。
取り付けた店で原因が分からないという事で、当時のCLIFFORDの日本の総代理店だった加藤電機にメールで問い合わせた事もあったが、「直せません」で終了。かなり対応が悪かったが、総代理店を降ろされ、アーマーテック株式会社に変わったのもそういうのがあるのかもしれん。
エンジンオートスタータは、エンジンを止める際に、エンジンが掛かっている状態で、リモコンで待機状態にしてキーを抜き、セキュリティONにすると、ドアロックが掛かってエンジン停止という動作になる。
昨日、「これは冬場で車のCPUがエンジン始動の為に燃料を濃くして、エンジン回転数が上がっているのをCLIFFORDが異常回転数と判定しているせいではないか?」とふと思い、待機状態で、アクセルを踏み込んでエンジン回転数を上げてやると、2000回転を超えて1秒程度で待機状態が解除された。
で、前述の様にCLIFFORDの総代理店はアーマーテック株式会社に変わり、今はWebに書いていないが、加藤電機の方にユーザ登録した人もサポートしますという様な事も以前は書かれていて、対応が変わっている可能性が高いのでメールしてみた。すると、翌日に、奈良の施工した店から電話が掛かって来て調整する事になったという訳だ。
調整して貰って、とりあえず、2500回転くらいでもエンジンが止まらなくなったので、一番エンジンオートスタータの欲しい冬場の始動は問題が無くなるだろう。
しかし、気がかりなのは、これは店の人も言っていたのだが、夏場のエンジン始動時に回転が低いせいで、エンジンが掛かっていないと判定されて、セルが何度も回される可能性もあるとの事だ。
現状だと、その兆候として、エンジンオートスタータで始動して、待機状態を解除し、再び待機状態にしようとしても、すぐに解除されるという現象が出ている。
これはアクセルを吹かして、1500回転まで上げた後で、操作すると待機状態にできたので、恐らく、CLIFFORDのメインユニットで、「エンジンが掛かっていない」と認識されているのかもしれん。
しかし、セルを回し続けるというマヌケな事にはなっていないので、きっとプログラム的にフェールセーフ処理か、セルを回す処理の「エンジンが掛かっている」の判定基準が違うかで事無きを得ているのだろう。
どちらにせよ、論理的整合性が取れてなくて、状態遷移管理がキッチリできてない感がするので、CLIFFORDのメインユニットのプログラムはスパゲッティっぽいなあ(苦笑)
あと、カーナビを付けた後に、セキュリティON/OFF時のクリック音がおかしくなっていて、バックアップサイレンのバッテリーが切れたっぽいと思っていたが、それもついでに交換。
電池切れだから、電池交換だけかと思いきや、サイレンユニット交換で31,500円…
いい商売してるなあ。