いじったところだけ。
/etc/samba/smbd.conf の次の部分のコメントアウト部分を有効化。
[global]
security = user
[homes]
comment = Home Directories
browseable = no
samba のリスタート
$ sudo restart smbd
アカウントの追加
$ sudo pdbedit -a noizumi
これで自分のホームディレクトリにアクセス可能になる。
I know who Iam.
いじったところだけ。
/etc/samba/smbd.conf の次の部分のコメントアウト部分を有効化。
[global]
security = user
[homes]
comment = Home Directories
browseable = no
samba のリスタート
$ sudo restart smbd
アカウントの追加
$ sudo pdbedit -a noizumi
これで自分のホームディレクトリにアクセス可能になる。
字幕付きビデオを
mencoder MOL003.3GP -oac mp3lame -ovc lavc -sub ../字幕.srt -utf8 -slang ja -subfont-outline 6 -o 解説ビデオ.avi
などとやって作成したが、サウンドに余計な音が入っているので消したいから、音楽編集ツールをUbuntu 10.04に入れた時の設定メモ(長い(^^;)
ArdourはUbuntu ソフトウエアセンターからさっくりインストール。
それに付随して、jackdというのがインストールされ、Ardour起動時にこのjackdが起動できないとのエラーメッセージが出た。
端末で、jackdを起動させてみると、/etc/security/limits.conf に次の行を設定しろと言われたので設定
1 2 3 |
# For jackd @audio - rtprio 100 @audio - nice -10 |
再ログインして、再びArdourを起動するも、やはりjackdが起動できないとエラーメッセージ。
再び端末で、jackdと叩くと、
1 |
sudo usermod -a -G audio noizumi |
を実行しろというので実行。
再ログインして、やっとArdourを動かす事ができた。
ArdourはWAVが編集できるソフトのようなので、ffmpeg でビデオの音声を抜きだし、編集後合成すれば良いだろう。
しかし、Ardourの使い方がようわからん…
Phoronix Test Suiteというベンチマークソフトを入れた。
Ubuntu のパッケージ phoronix-test-suite_2.6.1_all.deb があったのでそれを入れたら、アプリケーションメニューのシステムツールにアイコンが現れたので、それを実行してみると、「PHP-GTKが無いからGUIは動かせねえよ(超意訳)」とブラウザに表示された。
CUIでも充分動くが、PHP-GTKを入れておくと、後々、色々使えそうだから入れる事にした。色々、試行錯誤とかあったが、それらは省いて以下まとめ。
こちらにまとめがあったので、これを元にする。
まず、関連パッケージのインストール
~$ sudo apt-get install libgtksourceview2.0-dev libsexy-dev xulrunner-dev libqscintilla2-dev libgtkhtml3.14-dev libgtkspell-dev
なんかよく分からんが、pecl-cairoのインストール
~$ cd src
~/src$ svn co http://svn.php.net/repository/pecl/cairo/trunk pecl-cairo
リビジョン 301419 をチェックアウトしました。
~/src$ cd pecl-cairo
~/src/pecl-cairo$ phpize
~/src/pecl-cairo$ ./configure
~/src/pecl-cairo$ make
~/src/pecl-cairo$ sudo make install
Installing shared extensions: /usr/lib/php5/20090626+lfs/
Installing header files: /usr/include/php5/
PHP-GTK2のインストール
~/src$ cd php-gtk
~/src/php-gtk$ cat /usr/share/aclocal/ltoptions.m4 /usr/share/aclocal /ltversion.m4 /usr/share/aclocal/ltsugar.m4 /usr/share/aclocal/lt~obsolete.m4 >> aclocal.m4
~/src/php-gtk$ ./buildconf
~/src/php-gtk$ ./configure
~/src/php-gtk$ make
~/src/php-gtk$ sudo make install
Installing shared extensions: /usr/lib/php5/20090626+lfs/
参考のページの手順を一部変更して設定
~/src/php-gtk$ sudo su -
~# rm /etc/php5/cli/conf.d
~# mkdir /etc/php5/cli/conf.d
~# cd /etc/php5/cli/conf.d
/etc/php5/cli/conf.d# for i in /etc/php5/conf.d/*; do ln -s $i ;done
/etc/php5/cli/conf.d# echo "extension=/usr/lib/php5/20090626+lfs/php_gtk2.so" > /etc/php5/cli/conf.d/php_gtk2.ini
/etc/php5/cli/conf.d# echo "extension=/usr/lib/php5/20090626+lfs/cairo.so" > /etc/php5/cli/conf.d/cairo.ini
/etc/php5/cli/conf.d# exit
入ったかテスト
~/src/php-gtk$ php -m |grep php-gtk
php-gtk
Youtubeの動画ダウンロードとエンコードメモ。
動画のダウンロード(-bオプションで最高画質)
~/ビデオ$ youtube-dl -b http://www.youtube.com/watch?v=動画[1/3]のID
~/ビデオ$ youtube-dl -b http://www.youtube.com/watch?v=動画[2/3]のID
~/ビデオ$ youtube-dl -b http://www.youtube.com/watch?v=動画[3/3]のID
MPEG2化
~/ビデオ$ ffmpeg -i 動画[1/3]のID.mp4 -vcodec mpeg2video -sameq -acodec mp2 -ab 128k -threads 8 動画_1.mpg
~/ビデオ$ ffmpeg -i 動画[2/3]のID.mp4 -vcodec mpeg2video -sameq -acodec mp2 -ab 128k -threads 8 動画_2.mpg
~/ビデオ$ ffmpeg -i 動画[3/3]のID.mp4 -vcodec mpeg2video -sameq -acodec mp2 -ab 128k -threads 8 動画_3.mpg
連結
~/ビデオ$ cat 動画_1.mpg 動画_2.mpg 動画_3.mpg >動画.mpg
再度MP4へエンコード
~/ビデオ$ ffmpeg -i 動画.mpg -vcodec libx264 -vpre hq -crf 25 -s 1280x720 -acodec libfaac -ab 128k -threads 8 動画.mp4
ubuntu入れようかと思ったが、DVDが同梱されてなくて、問い合わせの返事が、
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
Dear Yuji, Thank you for purchasing our product! We at Globalscale will always try and keep the Customer abreast with the latest software and documentation updates. Therefore, rather than supplying a CD with information and files which could be superseded at any time, we have decided to provide a web link with all the most current information available. Please go to: <a href="http://www.globalscaletechnologies.com/t-downloads.aspx">http://www.globalscaletechnologies.com/t-downloads.aspx</a> For the most up to date downloads. |
などと返ってきて、OpenRDのドキュメントには、
1 2 3 4 5 6 |
b. On the linux host, copy ubuntu-9.04.jaunty.release.x11.openrd.src.tar.gz to /home/openrd. This can be obtained from the CD/DVD, which is shipped along with the OpenRD-Client unit. Path of file system in CD/DVD: openrd-devkit-v1.0/openrd_filesystem-ubuntu/source/ubuntu- 9.04.jaunty.release.x11.openrd.src.tar.gz |
と書かれていて、ubuntu- 9.04.jaunty.release.x11.openrd.src.tar.gz をネットで探してみたが、見つからず、お話にならない。
とりあえず、最初から入ってる Fedora 8 armを最新版にすべく、
1 2 3 4 |
-bash-3.2# <strong>yum check-update</strong> http://server.wantstofly.org/fedora-arm/pub/fedora/linux/releases/8/Everything/arm/os/Packages/repodata/repomd.xml: [Errno 12] Timeout: <urlopen error timed out> Trying other mirror. Error: Cannot retrieve repository metadata (repomd.xml) for repository: f8. Please verify its path and try again |
リポジトリが腐ってる…
検索してみると、ftp.linux.org.ukに切り替えろというのを発見
1 2 |
-bash-3.2# <strong>cd /etc/yum.repos.d/</strong> -bash-3.2# <strong>ln -sf ftp.linux.org.uk/fedora-arm-f8.repo</strong> |
そして更新
1 2 |
-bash-3.2# <strong>yum check-update</strong> -bash-3.2# <strong>yum update</strong> |
ダウンロードサイズが114MBとか出てるけど、残りディスク容量70MB程度しかない。
まあ、ディスクフルになったら、エラーで止まるだろうから、とりあえず続行。
案の定エラーが出て止まるけど、yum clean all 後に再実行すると、
1 2 |
Total download size: 104 M Is this ok [y/N]: |
10MB分しかインストールできてねえ orz
という事で、COREGAのCG-HDC2EU3100を接続する事にする。
こいつは、EXT4でUbuntuが入っていたが、テストで使っていたので、EXT3でフォーマットして、OpenRD Ultimateに接続すると、/dev/sdaで認識。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
-bash-3.2# cd /dev/shm -bash-3.2# mkdir ext3 -bash-3.2# mount -t ext3 /dev/sda1 ext3/ -bash-3.2# cd ext3 -bash-3.2# rsync -r /var/cache/yum/ . -bash-3.2# cd -bash-3.2# yum clean all -bash-3.2# umount /dev/shm/ext3 -bash-3.2# mount -t ext3 /dev/sda1 /var/cache/yum |
で、こんな感じになった。
1 2 3 4 5 |
-bash-3.2# df Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/mtdblock1 457024 379308 77716 83% / tmpfs 257504 0 257504 0% /dev/shm /dev/sda1 479661204 319616 454976212 1% /var/cache/yum |
再び、update実行
1 |
-bash-3.2# yum update |
Flashのディスク残り容量が20MB程になった 🙁
やっぱり、500MB程度のディスク容量では、何ともならないから、ハードディスクにシステム入れるかな。
注文してから約2ヶ月半もかかって到着。
到着したが、本体、電源アダプタ、ネットワークケーブル、USBケーブルで、DVDが入ってねえので、問い合わせ。
OpenRD Ultimateの使途は、今、Let’s noteで監視カメラシステムを動かしているので、その機能を代替させようかと思う。
例によっておやくそく
◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆
ここで行う事は、Ubuntuの提供するパッケージ管理機能に重大な影響を与えます。
自分でセキュリティホールの対処、バージョン管理ができない場合は、クラックされたりする危険があります。また、ここに書かれた事を実施した結果、PCが再起不能に陥ったとしても、わしは一切の責任を負いません。
◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆
vaapiのソースのページを見ると、
と、昨日更新されたようなので、それぞれソースを取ってくる。
~$
cd ダウンロード
~/ダウンロード$wget http://www.splitted-desktop.com/~gbeauchesne/libva/libva-latest.tar.gz http://www.splitted-desktop.com/~gbeauchesne/xvba-video/xvba-video_0.7.2-1_i386.deb http://www.splitted-desktop.com/~gbeauchesne/mplayer-vaapi/mplayer-vaapi-latest-FULL.tar.bz2
ローカルソースディレクトリへ移動
~/ダウンロード$
cd ../src
一応前に入れたlibvaソースツリーを削除
~/src$
rm -rf libva-0.31.1
ソース展開
~/src$
tar xvzf ../ダウンロード/libva-latest.tar.gz
パッケージビルド
~/src$
cd libva-0.31.1
~/src/libva-0.31.1$dpkg-buildpackage -rfakeroot -uc -b
~/src/libva-0.31.1$cd ..
libva関係まとめてインストール
~/src$
sudo dpkg -i libva1_0.31.1-1+sds4_i386.deb libva-dev_0.31.1-1+sds4_i386.deb ../ダウンロード/xvba-video_0.7.2-1_i386.deb
「Ubuntu 10.04でffmpegコンパイル」を見て、ffmpegの再構築。せっかくなので、野良ビルドしたものは全て最新ソースにする。
libvpxのコンパイル
~/src$
git clone git://review.webmproject.org/libvpx.git
~/src$cd libvpx
~/src/libvpx$./configure
~/src/libvpx$make
~/src/libvpx$sudo make install
~/src/libvpx$cd ..
libnutのコンパイル
~/src$
svn co svn://svn.mplayerhq.hu/nut/src/trunk libnut
~/src$cd libnut&&make
~/src/libnut$sudo make install
~/src/libnut$cd ..
libx264のコンパイル
~/src$
git clone git://git.videolan.org/x264.git
~/src/x264$cd x264/
~/src/x264$./configure
~/src/x264$make
…
gcc -o x264 x264.o input/timecode.o input/yuv.o input/y4m.o output/raw.o output/matroska.o output/matroska_ebml.o output/flv.o output/flv_bytestream.o input/thread.o input/lavf.o libx264.a -lm -lpthread -s -L. -pthread -L/usr/local/lib -lavformat -lavcodec -ljack -lasound -ldc1394 -lraw1394 -lxvidcore -lx264 -lvpx -lvorbisenc -lvorbis -ltheoraenc -ltheoradec -logg -lspeex -lschroedinger-1.0 -lpthread -loil-0.3 -lrt -lopenjpeg -lopencore-amrwb -lopencore-amrnb -lnut -lmp3lame -lgsm -lfaac -ldirac_encoder -ldirac_decoder -lstdc++ -lva -lm -lbz2 -lz -lswscale -lavutil
/usr/local/lib/libvpx.a(extend.c.o): In functionvp8_extend_mb_row':
X264_init’:
(.text+0x10c): warning: memset used with constant zero length parameter; this could be due to transposed parameters
/usr/local/lib/libavcodec.a(libx264.o): In function
libx264.c:(.text.unlikely+0x4f7): undefined reference tox264_encoder_open_100'
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [x264] エラー 1
む!?
libavcodec.a はffmpegのライブラリだが、ffmpegをコンパイルするには、x264のヘッダとライブラリが必要で、x264をリンクするには、ffmpegのlibavcodec.aが必要…。
いわゆる、「卵が先か鶏が先か」だな。
とりあえず、ffmpegのコンパイルに必要なファイルはできているので、手動でファイルコピー
~/src/x264$
sudo cp x264.h /usr/local/include
~/src/x264$sudo cp libx264.a /usr/local/lib
~/src/x264$sudo cp x264.pc /usr/local/lib/pkgconfig
x264は一旦放置で、ffmpegのコンパイル
~/src/x264$
cd ..
~/src$svn co svn://svn.ffmpeg.org/ffmpeg/trunk ffmpeg
~/src/ffmpeg$cd ffmpeg
~/src/ffmpeg$./configure --enable-gpl --enable-nonfree --enable-pthreads --disable-debug --disable-ffserver --disable-ffplay --enable-libdirac --enable-libschroedinger --enable-libdc1394 --enable-libfaac --enable-libgsm --enable-libmp3lame --enable-libtheora --enable-libvorbis --enable-libx264 --enable-libxvid --enable-zlib --enable-bzlib --enable-libopenjpeg --enable-libopencore-amrnb --enable-libopencore-amrwb --enable-version3 --enable-libnut --enable-libspeex --enable-libvpx --enable-avfilter --enable-avfilter-lavf --enable-vaapi
~/src/ffmpeg$make
~/src/ffmpeg$sudo make install
ffmpegはできたので、x264のコンパイルを通す。
~/src/ffmpeg$
cd ../x264
~/src/x264$make
~/src/x264$sudo make install
mplayer-vaapiをコンパイル
~/src/ffmpeg$
cd ..
~/src$tar xvjf ../ダウンロード/mplayer-vaapi-latest-FULL.tar.bz2
~/src$cd mplayer-vaapi-20100713
~/src/mplayer-vaapi-20100713$./checkout-patch-build.sh
~/src/mplayer-vaapi-20100713$cd mplayer-vaapi
~/src/mplayer-vaapi-20100713/mplayer-vaapi$sudo make install
gstreamer-vaapiをコンパイル。ソースは前回展開済みなので、再設定とコンパイル。
~/src/mplayer-vaapi-20100713/mplayer-vaapi$
cd ../../gstreamer-vaapi-0.2.4
~/src/gstreamer-vaapi-0.2.4$make distclaen
~/src/gstreamer-vaapi-0.2.4$./configure && make
~/src/gstreamer-vaapi-0.2.4$make install
で、やっと終了(´・ ω・) もうウンザリ。
動画プレーヤーで再生テストすると、モザイク表示が直ってた。
とりあえず、良かった。
firefoxで動画の再生に、動画プレーヤー(totem)では無く、VLCのプラグインを使おうと思い、mozilla-plugin-vlc のパッケージをインストール。
例によって、Big Buck BunnyのFull HD(1920×1024 H.264)を再生してみると、再生、音量コントロールが無く、再生画面のみなので、Synaptic パッケージマネージャでmozilla-plugin-vlcを「完全削除」。
再度、Big Buck Bunnyを再生してみると、画面がこんな感じに 🙁
mplayer で -va vaapi のオプション付けた時と同じ様な現象だが、これは動画プレーヤーで、設定しようが無い。
noizumi@purplecat:~/src/gstreamer-vaapi-0.2.4$ sudo make uninstall
とやると、一応再生できるようになったが、当然のごとく動画再生支援が効かなくなった。これは、vaapiレヴェルまで入れ直さないといかんのかな?
noizumi@purplecat:~/src$ sudo aptitude purge libva1 libva-dev xvba-video
さっくり削除。
noizumi@purplecat:~/src$ dpkg -i libva1_0.31.1-1+sds3_i386.deb libva-dev_0.31.1-1+sds3_i386.deb ../ダウンロード/xvba-video_0.7.1-1_i386.deb
そして、再びインストール。
gstreamer-vaapiを入れ直す。
noizumi@purplecat:~/src/gstreamer-vaapi-0.2.4$ make distclean
noizumi@purplecat:~/src/gstreamer-vaapi-0.2.4$ ./configure && make
noizumi@purplecat:~/src/gstreamer-vaapi-0.2.4$ sudo make install
ダメ 🙁
よし、ffmpegから入れ直すか。
gstreamer-vaapi を入れてみた。
◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆
ここで行う事は、Ubuntuの提供するパッケージ管理機能に重大な影響を与えます。
自分でセキュリティホールの対処、バージョン管理ができない場合は、クラックされたりする危険があります。また、ここに書かれた事を実施した結果、PCが再起不能に陥ったとしても、わしは一切の責任を負いません。
◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆◆Caution◆
noizumi@purplecat:~$ wget http://www.splitted-desktop.com/~gbeauchesne/gstreamer-vaapi/gstreamer-vaapi-latest.tar.gz
noizumi@purplecat:~$ tar xvzf gstreamer-vaapi-latest.tar.gz -C src
元ページの「Software requirements:」に書いてあるパッケージを入れるが、libva関係は既に入れてあるので、ibgstreamer0.10-dev、libgstreamer-plugins-base0.10-devを入れる。
noizumi@purplecat:~$ sudo aptitude install ibgstreamer0.10-dev libgstreamer-plugins-base0.10-dev
noizumi@purplecat:~$ cd src
noizumi@purplecat:~/src$ ./configure && make
noizumi@purplecat:~/src$ sudo make install
こんなん出ました。
———————————————————————-
Libraries have been installed in:
/usr/lib/gstreamer-0.10If you ever happen to want to link against installed libraries
in a given directory, LIBDIR, you must either use libtool, and
specify the full pathname of the library, or use the-LLIBDIR'
LD_LIBRARY_PATH’ environment variable
flag during linking and do at least one of the following:
- add LIBDIR to the
during execution
– add LIBDIR to theLD_RUN_PATH' environment variable
-Wl,–rpath -Wl,LIBDIR’ linker flag
during linking
- use the
– have your system administrator add LIBDIR to `/etc/ld.so.conf’See any operating system documentation about shared libraries for
more information, such as the ld(1) and ld.so(8) manual pages.
———————————————————————-
ライブラリのPATH通せっと。
noizumi@purplecat:~/src$ sudo ldconfig
という事で、一応入ったはず。
動画プレーヤー(totem)で、例によって、Big Buck BunnyのFull HD(1920×1024 H.264)でテスト。ウインドウ画面だと、カクカク 🙁
しかし、全画面表示でヌルヌル 🙂
効いてるのかよく分からんので、「ubuntu gstreamer-vaapi」でぐぐれカスしてみると、こういうぺいづを見つける。registry.i486.binに何か記録しているようだ。
noizumi@purplecat:~$ strings .gstreamer-0.10/registry.i486.bin |grep vaapi
libgstvaapidecode.so
/usr/lib/gstreamer-0.10/libgstvaapidecode.so
libgstvaapisink.so
/usr/lib/gstreamer-0.10/libgstvaapisink.so
libgstvaapiconvert.so
/usr/lib/gstreamer-0.10/libgstvaapiconvert.so
システム的には、gstreamerで認識しているようだが、ウインドウでカクカクってのは、SMplayerでもそうだが、ウインドウ内表示は各アプリケーション依存なのだろう。
firefoxのプラグインでtotemが使われるので、totemのプラグインのgstreamerを動画再生支援対応にすれば、かなり動画再生環境が改善されると思い、今回のgstreamerの野良ビルドを実施したが、そう言えば、ブラウザのプラグインテストはしてない。
と、いう事で、Big Buck BunnyのFull HD(1920×1024 H.264)をダウンロードせずに、再生してみると、ヌルヌル動く :-)。
ウインドウ表示が癌なだけで、ブラウザ埋め込みプラグインだと大丈夫なので、やったかいがあったな。
SMPlayerでの動画支援がイマイチなので、VLCでの再生はどうかな?と思い、Big Buck BunnyのFull HD(1920×1024 H.264)をテスト再生してみると、全く問題無くヌルヌル動く。
VLCは
noizumi@purplecat:~$ vlc –list |grep avcodec
VLC media player 1.0.6 Goldeneye
avcodec FFmpegオーディオ/ビデオデコーダー
avcodec FFmpegデインタレースビデオフィルター
avcodec FFmpegオーディオ/ビデオエンコーダー
と、ffmpeg をデコーダにしているので、ffmpegの方でvaapiに対応していれば、動画再生支援が機能するようだ。
FFmpeg version SVN-r23798のconfigureだと、
noizumi@purplecat:~/src/ffmpeg$ ./configure –help|grep vaapi
–disable-vaapi disable VAAPI code
なので、規定でVAAPIのコードは有効という事になっているので、野良ビルドで入れたffmpeg が効いているようだ。
VLC結構いい感じ。これからは、こっちをメインに使おう。