Let’s Encrypt はタダでSSL証明書を発酵してくれるサービス。
発行にroot権限が要るので、わしが使ってるレンタルサーバーでは無理だと諦めていたが、久々に動向をみると、サーバーパネルで対応していた。
このブログも、https://yuji.noizumi.org/blog/でアクセス可能。
あと、https://noizumi.org/ も設定しておいた。
WordPressの管理者ログインが暗号化通信使えるようになって、Free Wifiでも安心や。
I know who Iam.
Let’s Encrypt はタダでSSL証明書を発酵してくれるサービス。
発行にroot権限が要るので、わしが使ってるレンタルサーバーでは無理だと諦めていたが、久々に動向をみると、サーバーパネルで対応していた。
このブログも、https://yuji.noizumi.org/blog/でアクセス可能。
あと、https://noizumi.org/ も設定しておいた。
WordPressの管理者ログインが暗号化通信使えるようになって、Free Wifiでも安心や。
Google ChromeでFlashを使ったサイト(お絵かき掲示板やFlashゲームなど)にアクセスし、操作をおこなうとすると、ペンタブレットでクリックができない現象が報告されています。※201
情報源: Google Chrome で Flash を使ったサイト にアクセスすると、ペンタブレットでクリッ | Wacom
Dellのタッチペンの中の人はWacomなのだが、Dellのソフトには「デジタルインク機能を使う」というチェックが無いんだな。
また、Google Chrome の不具合報告で「タッチペン使えんのじゃゴルァ」しとくか。
raspberry pi 3 で、前にファームウェアアップデートの rpi-update を実行したら、「カーネル4になるで、ええか?(Y/n)」って出たので、ビビって置いておいた。
今日、rpi-update を実行したら、何も聞かれず、進捗表示されて、「reboot しやがれ」と抜かすので、「大丈夫かな…」と思いつつ再起動したら、
pi@raspberrypi:~ $ uname -a
Linux raspberrypi 4.9.28-v7+ #999 SMP Tue May 16 14:03:19 BST 2017 armv7l GNU/Linux
と、無事更新され、UVCの監視カメラの映像も zoneminder に送られていて大丈夫なようだ。
一体、何が変わったのやら…
【ロンドン=岡部伸】英国各地の国営病院で12日、国営医療制度、国民保健サービス(NHS)関連施設のITシステムに大規模なサイバー攻撃があり、多数の病院で障害が発…
情報源: 世界100カ国でサイバー攻撃 7万5000件超 英国病院で大規模被害、日本も(1/2ページ) – 産経ニュース
半年くらい前だが、わしの会社でもあったなあ。
事務員さんが添付ファイルクリックしてやられた。
わしに対処しろと命じられたので、まず、事務員さんのPCのネットワーク線を外した。
セーフモードで起動して、マルウェアチェックし、1件見つかったので削除。
システムを調べたが、起動プロセスに割り込んで常駐するタイプではなかったので、ファイル削除して完了。
しかし、事務員さんが午前中にクリックして、昼休み終わった後にわしの所に「エクセルのファイルが開けない」と話が来たので、ランサムウェアが起動してから3時間位経っていた。
ランサムウェアは起動してから、主にMS-Office系を中心に起動PCからアクセスできるファイル全てを暗号化してしまうので、ネットワーク接続していたのと、起動3時間後に対処した事で、割と被害甚大だった。
ランサムウェアはメールにJavascriptのファイルが添付されていて、当時は「何でブラウザでしか実行できないファイルが?…」と不思議に思ったものだが、*.js というファイルをWindowsでダブルクリックすると分かった。
わざわざマイクロソフトがJavascriptのファイルをダブルクリックしただけで即時実行するように既定の設定にしてやがったのだ。
Javascriptはブラウザ内のみで実行するセキュリティモデルなのに、なぜ基幹OS上で動作させるというマヌケな事をやらかすのか?
例によって「どや?何でも実行できて便利やろ?」とプログラムだろうと、ウイルスだろうとお構いなしに簡単に実行させる方針のせいか?
ニュースでは「マイクロソフトのOSの脆弱性を狙ったものだ」と言っていたが、ブラウザで動かすJavascriptをOSで動かせるようにするなんて、マイクロソフト以外ではあり得んわ。
結局、PCに500GB HDDと2TB HDDをATAケーブルで繋いで操作。
という手順で、容量拡張した自宅NAS件NTPサーバーが復旧した。
元の500GB が sdb1、sdb2、sdb5、swap って構成だったので、2TB HDDにコピーした後、論理パーティションが移動できず、スワップしか入ってなかったので削除した後に作りなおした。
OpenRD Ultimateは 2TB超えディスクを起動ドライブにできないから、もうこんな厄介な領域拡大オペレーションをする事も無いだろう。
サーバーのHDDの領域拡張に失敗したので、500GBと2TBのHDDの同期からやり直ししないといけないのだが、RAIDの再構築に失敗するので、今、ddで複製しているところ。
しばらくチャットとか稼働できません。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
This message was generated by the smartd daemon running on: host name: silverfox DNS domain: noizumi.org The following warning/error was logged by the smartd daemon: Device: /dev/sda [SAT], 1 Currently unreadable (pending) sectors Device info: WDC WD5000AAKS-00A7B2, S/N:WD-WMASZ0170852, WWN:5-0014ee-056ae8b93, FW:01.03B01, 500 GB For details see host's SYSLOG. You can also use the smartctl utility for further investigation. Another message will be sent in 24 hours if the problem persists. |
smartd さんからHDDのエラー出とるぞと20日早朝にメールが来ていたので、amazonに2TB HDDを二台発注してたのが今日届いてて、自室に戻ってサーバー見るとアクセスランプ点きっぱなしでsshでも入れなくなっていた。
コンソールでシャットダウンもできなかったので、電源ブチ 🙂
COREGAのCG-HDC2EU3100でRAID1なので、1台ぶっ壊れても新しいHDDを入れて稼働させると、自動Rebuildが作動して再構築を始めた。
このHDDケース、電源入れただけだとRaid再構築しなくて、ちゃんとSATAケーブル繋いで、OpenRD Ultimateのディスクアクセスが無いと自動Rebuildにならんかった。
HDD1に14個の不良セクタがあり、HDD2は正常だった。
元が500GBだが、新しいディスクは2TBとサイズが違う。このままだと500GBしか使えないので、Rebuild完了したら、2TBのディスクをPCに繋いでgpartedで領域拡張するか。
前にも似たような事があったので、多分 nvidia-340 が原因。
$ sudo su –
# dpkg-reconfigure nvidia-340
「今のカーネルのヘッダが無いよ」
なぬー!?
今動かしているカーネルは 3.13.0-113-generic だが、/usr/src/ 見たら確かに無い。
# apt-get install linux-headers-3.13.0-113-generic
# dpkg-reconfigure nvidia-340
再起動して無事復帰。
カーネル更新があった時は、ヘッダも入ってるかちゃんと確認しておかないとな。
試製カタパルトが二つあるので二隻目の翔鶴改二を作ったが、不注意から4-5ボス面で轟沈させた。
二隻目の翔鶴改二だから艦娘ロストはそんなに精神的ダメージは無いが、積んでいた装備が最悪だった。
天山一二型村田隊
九七艦攻友永隊
零戦53型岩本隊★9
烈風601空
九七艦攻友永隊は飛龍牧場で取り戻せるが、他三つは失ったら取り返しのつかない装備。
この装備見れば分かるが、天山一二友永隊を積んでたら、最悪中の最悪だった。
今後イベントでのシビアな制空権とかで苦労する事になるなあ…。