ここの運営さんは、よー頑張ってはるねえ。
想像力の欠如
客からメールが送信できないと連絡があった。
grep sasl_username /var/log/mail
とやると、test@ちょめちょめ というアカウントが破られているようだ。
即座にアカウントを非アクティブに設定。
調べると、そのサーバーには、他にも test@ちょめちょめ が多数あり、どうも前任者がテスト用に作成していたようで、加えてパスワードがザルだったようだ。
今、その前任者の組んだPHPのプログラムの機能追加を行っているが、あらゆる所にGETのパラメータをSQLのクエリーに直突っ込みしていて辟易している。
とりあえず、数値のみしか扱わないパラメータは、 is_numeric() でSQL injection を叩き落とす処理を適宜入れているが、セキュリティを全く考慮していないコードなので、書き直した方が早いんじゃね?って感じ。
以前に、パラメータをそのままページの一部に組み込んでいたので、パラメータ部にURLを入れられて、スパムメール送信フォームがページ内に出現なんて事もあった。
水の入ったコップをテーブルの角に置いておくとどうなるか? ってのはちょっと想像したら、将来起こりそうな事が予測できそうなものだが、現実には、引っ掛けて床を水浸しにしならないと分からないってのも困ったもんだねえ。
艦隊これくしょん イベント海域「アイアンボトムサウンド」
マップE5クリアして、武蔵ゲットできたけど、E4が一番辛かった。
E4に比べたらE5はゲージ削ってる最中にボス旗艦を撃破できるので、まだ楽。
当時の友人とのチャットを拾ってみると、
20:37 <noizumi> 燃料20000くらい使ってゲージ残り1/3
20:39 <noizumi> ボスを未だ撃破できてないからクリアできる気がしない。22:02 <noizumi> もうメモリ0だから、支援攻撃も頑張ってみよう
22:34 <noizumi> かれこれ9時間やってるな
00:01 <noizumi> 反応が無い
00:01 <noizumi> 結局、猫った。
00:12 <noizumi> 10/90/90/30で開発して全員に三式弾装備
00:28 <noizumi> ダメコンに頼るのやめた02:22 <noizumi> 再びダメコン依存
02:27 <noizumi> ボスの耐久92
02:27 <noizumi> まで減らしたがダメだなこりゃ
02:27 <noizumi> あと12
02:27 <noizumi> お
02:27 <noizumi> やった
02:28 <noizumi> なんとかクリア
これが11月2日〜3日にかけての事だが、後になって、色々攻略法が出てきたので、今日再び、全員戦意高揚状態で、戦艦2、重巡2、雷巡2の編成でE4へ挑み、全員無傷でボス面辿りついたのに、耐久500のボス旗艦に351ダメージ与えただけで、撃破できなかった。
マップのクリア条件がゲージを0にして、ボス旗艦の撃破なのだが、わしのショボい攻撃力だと、夜戦で3人がボス旗艦を運良く狙ってくれる状態にならないと撃破できないので、極めて難易度が高い。
わしは11時間やってて、一度もボス旗艦を撃破できず、心が折れかけていたが、最後に夜戦から昼間戦に移って、ほとんど大破した状態の全員でタコ殴りにしてなんとか撃破できた。
まあ、そのロクでもないマップを攻略できたおかげで全マップクリアに繋がったので、取り敢えずは良かった。
物欲
艦これの為に、Windowsタブレットと、UQWimax契約しようかという気になってきた。
しかし、Windowsタブレットは、Intel Atomの新型が出るとかで、消費電力が従来の1/5とか、ようやくarmの省電力に匹敵するプロセッサが出てきたか? という感じなので、少し待った方が良さそうだ。
パソコンも、CPUが速いからとかメモリが多いからとか、筐体が薄いから買いたいのではない。ソフトウエアを快適に動かすのに必要だからパソコンを買うのだが、製造業の頭の硬いじいさん連中は理解してるかな? 🙂
その意味では、艦これは色々な波及効果をもたらしているだろう。惜しむらくは、デフレのせいで若者に金が無い事だ。だが、それなりに景気浮揚効果はあるだろう。
経済理論的には、来年の4月に「国民経済の崖」が到来するが、良い意味でアベノミクスがわしの予想を裏切る事を期待しているぞ。
【艦これ】5-2攻略2回目
消費税を上げたら景気が腰折れする事が分かっていて、敢えてやるという選択しか取れなかった情けない総理については何も言う事は無い。
現実逃避に艦これの記録でも貼っておく。後で見直すと、「ああ、こんな時もあったなあ」って感じで自分的に面白いのだ 🙂
9月18日に追加されたマップで、5-1はクリアして、今は5-2をボチボチやっている。
1回目はボスに結構ボコボコにされて、夜戦までやったのに、結局ボス艦を倒し切れなかったが、今回は珍しく、損傷軽微で、小破すらする事なく、夜戦でボスを葬り去った。
大和改、北上改、赤城改のみ微量のダメージを受けている。
今回は前衛支援艦隊が道中の敵を激減させてくれたのと、雷巡のハイパーズがフラッグシップ戦艦を開幕雷撃で倒してくれたのが大きい。ボス面まで全く無傷で辿り着いた。
ボス面で支援攻撃を行なう艦隊決戦支援艦隊も出す事ができるのだが、第3艦隊と第4艦隊がおつかいから帰ってなくて、出せなかった。
しかし、このゲーム、本当によくできている。
ONU故障
外出から帰って、パソコンを見るとネットワーク障害になっていた。
ルータにログインして、ログを見ると、PPPoEのサーバーに接続できないというログが出ていた。
で、ONUは…と見ると、何と電源が入ってない。
ACアダプタ挿しなおしたりしたが、電源が入らない。どうも壊れたようだ。
ネットワークが繋がらないので、フレッツ故障時の電話が分からず、とりあえず116へ電話すると、0120248995へ電話するよう言われたので電話した。
今日中に修理に来てくれるとの事だったが、13時半過ぎに来てくれるスピード対応だった。
ONUはレンタルしていたので修理代はタダ。
ネットワークってどうせすぐに高速回線になるだろうと買い取りにせずレンタルにしていたが、多分、既に買い取り金額よりもレンタル料金の方が上回っていると思うが、こういう修理の場合に、更にONUを購入する支出があった時の方がダメージがでかかったような気がする。
話は変わって、外出先で報道ステーションSUNDAYなるものを観たが、安倍首相のニューヨークでの演説で”Buy my Abenomics!”と言った事に関して、白髪のボケ老人が、「あれは”Buy 安倍晋三”なんだ」とマヌケな事を言っていた。
あの演説の場所はニューヨーク証券取引所で、ウォール街。
ウォール街と言えば、オリバーストーンの有名な映画のタイトルだが、あの映画に、”Buy my book”というセリフがあり、それをもじったのが”Buy my Abenomics”な訳。
アメリカの投資家を集めた席での演説なので、聴衆の頭の中にあるのは、政治的イデオロギーなど皆無で、共産主義だから投資しないとか、独裁だから投資しないとかは考えず、儲かればそれでいいのだ。
それとも、安倍晋三に裏献金しろって下衆な事を言っていると言いたいのか?
「日本に投資して下さい」というのが安倍首相の言いたい事であって、経済界の代弁かもしれんが、公の為に動いているのであって、私利私欲の為では無い。
白髪のボケ老人は、一体、どれだけ歪んだ色眼鏡と偏見で安倍首相を見ているのかよく分かる。
団塊サヨクって、日本が良くなるという話をすると、物凄く反発するのだが、「自分達が信奉する政治思想による政府が実現していれば、もっと良くなったはずだ」という心情が背景にある気がするな。
そして、「(自民党政権での)日本はダメになる!(ダメになって欲しい)」という意味で「日本は良くならない!ダメになるんだ!」と強弁してるのだ。
前にも書いたが、「日本の不幸をお祈りします」などと言っているマスコミは、こういう歪んだ心情を持つ、腐れサヨクが今まで自分の生きてきた人生が全く無駄だったという自己否定をしたくないが為に、頑張って安倍政権を叩き、日本人が不幸になる事を願っているのである。
こういう腐れサヨクは、日本には必要無いので、外国へ移住して在外邦人選挙権も行使しないで欲しいものだ。
【艦これ】限定第四海域クリア
伊168と伊58の潜水艦部隊によるボスゲージ削り10時間45分の末、殴り込み艦隊を送り込んでクリア。
舞鶴鎮守府で7月24日に始めて、限定第四海域のクリアは、ほぼ無理だろうと思っていたが、ユーザーパンクのサーバートラブル云々で、イベント期間が延長されたおかげで、大和を取れた。
先行実装との事なので、後にドロップか建造で得る事はできるようになるようだが、既存の空母赤城とか、通常のマップで中々ドロップしないから、ドロップで得ようと思ってもほぼ無理な気がする。
なので、クリアすれば確実に貰えるというのは有り難いのう。
艦これおもすれー( ^ω^)
イベントのE-1クリアして、伊168ゲットして、マップ2-4をクリアして、3-1クリアして、やっと天国の 3-2 でレベル上げしまくり可能状態になった。
手持ちの艦娘もレベル上がってきたので、E-2 がどんなもんか見に行ってみようとやってみた。ただし、燃料803、弾薬502という状態だが、大丈夫か?(笑)
で、割と順調に進んで、ボス面でS勝利。
しかし、継戦能力に著しく問題アリ。
補給後、燃料214、弾薬86(笑)、鋼材6811、ボーキサイト4270
どう考えても課金しないと無理。
ゲージは1/3位削れてるのかな?最短あと2回出撃でクリアできそうな気もするが、多分羅針盤の罠でボス以外に回されて延々煮え湯を飲まされる事になりそうな気がするな。
と、いう事でお試し戦闘のみならず、伊58を入手という予想以上の戦果なので、これでよしとする。
DELL studio 1558 バッテリが熱でダメージ
親戚の墓参りの手伝いに行き、ノートPCを持っていって、親戚が出かけている間、お留守番して、艦隊これくしょんをやっていたのだが、帰ってきたので蓋をしてサスペンドにした。
さすがに、艦隊これくしょんのゲーム中の音は、ヤバいので、ノートPCの蓋を閉じるという事をやった訳だが、時間が経ったら、サスペンド→ハイバネーションになると思ったら、なってなかった。
帰る為にノートPCを鞄に入れ、家に帰ってみると、触れない程、高温になっていた。サスペンド状態で動きつづけていたのだ。
急いで部屋のクーラーをつけて、扇風機で風を当てて、外装温度が下げてから、電源コードを接続。電源ランプが白→赤点滅→白…と今まで見た事のない状態に!?
ノートPCの電源を入れると、「認識できないバッテリだ」と英語で警告メッセージが出たが、F1押して起動を継続。どうやらPC上ではバッテリが認識できていないようで、恐らくバッテリが高温の為、中の制御回路で保護がかかっているのだろう。
バッテリを抜いて、クーラーの風に当てて冷却。バッテリ外装がかなり冷えたと思っても、ちょっと待つとかなり温度が上がってきて、内部はかなり高温の模様。
で、クーラーで冷却を繰り返し、接続してみると、認識して充電を開始した。しかし、バッテリのプロパティで確認すると、容量が87.6%になっていた。つい最近確認した時には100%だった。
わしは普段のノートPCのバッテリは、満充電にして外しておく。前のVAIOノートで、LLLバッテリを着けたまま、サーバーとして1年間動かしてて、電源コードを外さなければならなくなり、「バッテリ付いてるから大丈夫だな」と電源コード外した途端、電源が落ちた。
調べてみると、買って1~2回しか充電していないのに、既にお亡くなりになっていた。常時電源ON環境でバッテリを繋いでおいたので、少し電池が減ったら充電というのを繰り返し続けた為だろう。
その教訓から、バッテリは使わない時に外しておくようにしていたのだが、100%→87.6%に容量が減ったのは明らかに熱によるダメージのせいだろう。
わしの使い方だと、本体が死ぬまでバッテリは充分もつと思っていたが、これだけ容量が一気に減るダメージを受けているとなると、見かけ容量などあてにならず、いつ突然死してもおかしくないので、不安になってDELLのページ見ると既に販売終了してやがる。
仕方がないので、互換バッテリを amazon で買ったが、特定アジアのあやしげな店ばっかりだ。検索で出てくる特定アジア系の店は会社概要を見ると、住所が書いてない。
電話番号も 50-XXXX-XXXX みたいなのが書いてあるが、本当は IP電話の 050-XXXX-XXXX で、中国から国際電話かける時に、 +81-50-XXXX-XXXX ってかけるから国番号取って、 50-XXXX-XXXX と思ってるんじゃねえのか?という感じがする。
ノートPCのバッテリを買うにも、胡散臭いのを掴まされないように注意が必要だな。
艦隊これくしょん
艦隊これくしょんは結構おもしろい。
オタむけのゲームで大したことないだろうと思っていたが、試しにやり出してみると、艦船のキャラ付けにちゃんと、その船の歴史とかが反映されていて、史料をちゃんと読んで作ってある。
最近のオンラインゲームって、いかに課金で金を取るかって姿勢だが、これは、一応、無課金でも充分遊べる。しかも、別のゲームだと障害が起こっても2〜3日放置ってのがあったが、ここは、公式ではないが、twitterで状況報告があり、素早く動いている。
こういう良いゲームは、収益を上げない事には将来性を潰してしまう事になるのだが、基本無料で充分遊べてしまうので、ドック拡張1つ1,000円とか、保有艦数+10に1,000円とか、本来なら価格に見合わない商品を課金する位しかないので、お布施した 🙂
今は急激に参加者が増え、夏休み&日曜なので、接続できない障害が多発しているが