Cyrus IMAPd

業務でCyrus IMAPdなんかと戯れている。

社内の業務で使っているExchange Serverが、お客さんのメールをバシバシBadMailに落とし、届かないという由々しき事態となっているので、捨てようという話で(笑)、代替環境を試験している。

しかし、pop3コネクタかExchange Serverの挙動は非常におかしい。

MIMEエンコードしてあるメールアドレスの名前部分をデコードしてから、メールアドレスとして正しいかを評価し、RFC違反だとしてBadMailフォルダに叩き落してくれる。しかも、それがpostmasterには通知されない。

喩えば、「(株)会社名<hoge@fuga.co.jp>」みたいなので、()内はメールアドレスではコメント扱いだが、( だけが削除されて、複数の変なアドレスに変換される。

これは、Outlookも変な仕様を継承していて、宛先などの行頭に ( が入っていると勝手に削除する。

()を全角にすり替えてやると通るのだろうが、そもそもSMTPでRFC違反にならないように、わざわざMIMEエンコードしているものを、なんでデコードした上に正しくないアドレスを創作して、評価するんだ?

「ユーザーは馬鹿だから、かしこいマイクロソフトが正しいRFCに準拠したアドレスに修正して、メールが不達になる最悪の事態を防ぎます」とでも言いたそうだな。

実際は、その蛇足のせいで、届いて当たり前のメールが届かなくなっているんだが、一体何を考えとるんだ?

MIMEデコードしているのは、恐らく、サーバーサイドのメールの振り分けの為だろうが、MIMEデコード前にメールアドレスが正しいのかをチェックして、それからMIMEデコードだろう。何でこんなクソな実装ができるのか理解に苦しむ…。

Cyrus IMAPdはさすがに軽くてパフォーマンスは良い感じ。しかし、sendmail、procmailと連携させるのに色々と調べないといけなかった。

古いドキュメントを見ると、色々と設定しなくてはいけないのだが、新しいsendmailになると、cyrus imapdとの連携が出来るようになっていて、sendmail.mcに2行書いて終わりとか簡単になっている。

procmailと連携させる場合だと、sendmail.mcはいじる必要が無く、/etc/procmailrcを作成すれば良いのだが、cyrus imapにメールを渡す時にヘッダ部にFrom: 以外のFromがあるとダメなので、formailで削除しておくとか、殆ど検索しても出てこないようなマイナーな設定をやらないといけないから苦労した。

余りコードをゴリゴリ書くような事は無く、殆ど設定弄って環境構築するシステムインテグレーションだから、楽でいいなあ。

Norton AntiVirus 2009

無償アップデートできるそうなので、入れてみた。

「信頼できるファイル」を何度もスキャンしない事で軽くなっていて、今まで完全スキャンがスケジュールでなされていたのが、アイドルタイムスキャンで、コンピュータが暇な時に行われるようになったそうだ。

わしはパソコンつけっぱなしなので、Norton AntiVirus 2008では、月曜早朝にいつも完全スキャンを行う設定にしてあったのだが、スケジュールによるスキャンを設定すると、アイドルタイムスキャンが無効になる。

アイドルタイムスキャンも「週ごと」というのが一番頻度が高い設定で、いつ行われるのかは分からない。インストールして8時間ほどになるが、アイドルタイムではスキャンされていないようだ。

うーむ。暫く放置しておくか。

マウス購入

マウスがクリックしただけで勝手にダブルクリックするようになってきたので、logicoolのV120 Laser Mouse for Notebookのマウスを購入。

ほほう。最近は Laser ですか。
光学式に比べると、勝手にマウスカーソルが移動する事も無いし、いい感じ。

モバイル用マウスは小さくてケーブルも細めで、買う時は大抵モバイル用を志向するのだが、このマウスを買って失敗したと思う事が一つ。それはケーブルが短い。

Let’s noteは左側にUSBソケットがあるので、ケーブルをパソコンの後へ回してマウスを右へ持ってくると、もうカツカツで余裕が全く無い。今度買う時は別のモデルにするか。

IRC daemonに接続できません

ircdに外部から接続できない障害が発生しております。

多分、ルータの設定のせいだと思うけど、家に帰るまで直せないなあ。

【追記】
直したけど、やっぱりルータで、DHCPで固定IPアドレスを振る機能が腐ってた。
自動でホストを検出して固定IPアドレスを振る機能があるのだが、ホストが認識できないと、浮動IPアドレスを振ってしまう。

MACアドレス指定で固定IPアドレスを振るようにしたので、もう再発しないとは思うが、いい加減古いので、良いルータに買い換えたいなあ。