データ通信量を確認したら7月に繰り越し3GBと新規3GBの計6GBを使い切り、200kbps通信が100MB程発生していた。
原因ははっきりしていてマジカミというゲームを会社帰りにやったせいだ。
あと、金曜は会社帰りに AFN360 のRemix Top 30 Countdown を聞きながら帰っているせいもある。
一日に 800MB使っている日もあるので、これからはマジカミを自重しよう。
I know who Iam.
データ通信量を確認したら7月に繰り越し3GBと新規3GBの計6GBを使い切り、200kbps通信が100MB程発生していた。
原因ははっきりしていてマジカミというゲームを会社帰りにやったせいだ。
あと、金曜は会社帰りに AFN360 のRemix Top 30 Countdown を聞きながら帰っているせいもある。
一日に 800MB使っている日もあるので、これからはマジカミを自重しよう。
ロイターの誤報から始まった「休止協定」だが、どうも南朝鮮の工作臭い。
オレオレ詐欺と同じく、閣議決定までの時間的余裕が無い時に、「米国のご意向だ!」という嘘ニュースを流させ、日本政府が狼狽して優遇撤廃を中止する事を狙ったものだろう。
だが、菅官房長官は「米国とは情報を共有済」とバッサリ切り捨てたので、本日の閣議決定で南鮮のホワイト国指定は解除される。
報道では、物資関連の影響しか言ってないが、もっと深刻なものとして、貿易における日本の銀行による信用状の発行がある。
南鮮の銀行は与信が無いので、日本の銀行が信用状を発行し、三角貿易の形をとり、貿易決済を行なっている。
ホワイト国指定解除されると、この信用状の発行に経済産業省の許可が必要になるので、日本政府の意向により、発行を停止したり遅らせたりする事ができるようになる。
南鮮の様に国モドキの収入の大半を貿易に頼る場合、与信リスクが増える事は致命的で、将来における国力の衰退は相当大きなものになるだろう。
平気で嘘をつくやつらなので、今までの日本が甘すぎただけで、これから南鮮はぼっちになって行くんやね 🙂
日本が開戦に踏み出た理由は、米国の石油禁輸だが、これにより、「1,500万人が職を失う」と言われていた。
南朝鮮において、半導体はGDPの三割で、これが失われるという事は、三割の人口が食べていけなくなるという事で、人口を4,800万人として計算すると1,440万人に相当し、3360万人しか生きていけない事を意味する。
これは充分開戦理由になるが、日本と違って、南方へ油田を確保しに行くという代替手段が無い事で、日本を占領して工場と企業を接収する位しか助かる道が無い。
占領は無理にしても、「食えない飯に灰を入れる」という南鮮のことわざの様に、腹立ちまぎれに日本に損害を与える為だけに戦争を仕掛けてくるというのはあるかもしれない。
日本政府もバカじゃないから、いきなり南鮮の半導体産業を壊滅には追い込まないだろうけど、参議院選終わったら、戦略物資の輸出を許可は出すんだろうなあ。
会社でSkypeのチャットでやり取りしているが、音を聞いていないとチャットを長時間放置してしまうので、bluetooth レシーバーを接続して、ついでに音楽やAFN(米軍放送網)を聞いている。
二年前に北朝鮮への軍事攻撃が真剣に検討されていたというのがチラホラ漏れ聞こえてきているが、丁度二年前位にAFNで、掲題の「Exercise! Exercise! Exercise!」ってアナウンスが頻繁に流れていた。
英語能力はダメなので、内容を詳しく理解できていなかったのだが、通常とは違うアナウンスなので、「あ、本当にやる気だな」と思っていた。
今はそのアナウンスは流れていないが、再び流れて来たら、北東アジアでの軍事行動が近いのだと思っている。
昔買った通勤ラジオを使っている。
ワイドFMに対応してなくて、アナログTVの1ch〜12chまで音声を聴けるというスペックだが、ふと12chにすると、京都関係のネタてんこもりの音声が聞けた。
AMで1143KHzに合わせて確認したが、やっぱりKBS京都。ワイドFMは94.9MHzだが、アナログ12ch音声は221.75MHz。
きっと、スーパーヘテロダイン回路の発信回路と周波数の加算値の倍数が221.75MHz辺りになるのだろう。
使えないと思っていたアナログTV音声にこんな使い途があるとは思わなんだ。
でも、1143KHzで充分だから聴かないけどね 😉
クリープを入れてヨーグルト培養すると、無茶苦茶固まるが、どれくらい固まるかと言うと、R-1の場合、牛乳パック500ml上半分がカッチリ固まってギリシャ風ヨーグルトの様になる。
上層部はクリープの乳糖を食い尽くしてるのか、甘みはほとんど無く、できあがってから、スプーンですくい上げると、さながら豆腐の様な見た目で密度がかなり高い。
レシピは
恐らく、上層のカッチリ固まってる部分はサーモフィルス菌が優勢で、下層の粘り気のある層はR-1菌が優勢と思われるので、食べる時は、上層から下層までをすくい上げて食べるようにしている。
ギリシャ風ヨーグルトは、ヨーグルトを作ってから水切りするけど、この方法で作ると、上層部分は水切り無しでギリシャ風ヨーグルトになっているので、かなりいい感じでござるよ。
今まで決まった時間に歯磨くだけでいいやと思っていたが、口内環境を気にして虫歯予防に努めている。
虫歯菌は糖を分解して酸を出すので、乳糖を分解して乳酸を出す乳酸菌に似ている。つまり、乳酸菌に乳糖を加えて硬いヨーグルトが作れるのと同様、虫歯菌が糖を摂取しにくくすれば良い訳だ。
虫歯菌が活動するタイミングは糖を摂取した時なので、食事後に茶で口の中を洗い流し、糖を与えず、更にガムを噛んで唾液で口の中を満たす。
歯が酸で溶けるのを脱解というが、唾液は溶けた歯を再構築する役割があるので、唾液で口を満たすというのは歯の再生に効果があるはず。
歯を磨けばいいだろうという声も聞こえて来そうだが、歯から溶け出したカルシウムを体外へ排出する事になるので、できるだけ体内へ留めたいと思う訳だ。
歯の表面に付着物があり、舌でこすっても取れない場合は、ティッシュペーパで拭い取るが、最近、唾液再生をやりだしてからは、余り頑固なプラークはできにくくなった。
今までも歯の表面ツルツル判定は、やっていたが、歯の表面にプラーク塊ができても歯磨きのタイミングでツルツルにするというやり方だった。
半年毎に歯石取りに歯医者にかかっているが、そのやり方でやってこの調子を維持と言われた。それまでは、歯周病判定と、もっと歯を磨けと言われていたので、少し進歩した。
今やってる虫歯菌を活動させない方式だと、どういう判定がでるのか楽しみである。
で、乳酸菌関係で、虫歯の無い人から検出された L8020 というヤツがあるのだが、こいつの虫歯予防のしくみがよく分からない。他の虫歯菌の活動を阻害する物質でも出してるのかねえ。
乳酸菌である以上、糖を与えたら乳酸を出すだろうし、pH5.7以下になったら、歯が溶けるんじゃね? と思うのだが、こいつが常在菌になったとして、歯が溶けたりしないのだろうか?
災害用にポータブル冷蔵庫をウォッチしている。
カーバッテリーで駆動する冷蔵庫と言えば、澤藤電気のエンゲルが定番だったが、最近はバッテリー内蔵型が出てきて、エンゲル一強が崩れつつあるのかな?
クリープ入れたらやっぱり時間短縮できた。
レシピは次の通り。
ヨーグルトと違ってクリームのような滑らかなヨーグルトにはならず、完全には固まらないので、できあがったらシェイクしてドロドロの状態にする。
ポカリスエットかアクエリアスで 3倍希釈すると、ヨーグルト風味ドリンクとしてなかなかうまい。
平和堂だと、ポカリスエット1リットル168円、アクエリアスが2リットルで128円とアクエリアスが格安なので、それでヨーグルト風味ドリンクを作ってみたが、結構いい感じ。
減量中でカロリーを摂り過ぎないようにしているので、1日1杯作って飲んでるが、2リットルだと無茶苦茶もつな。
コーヒーがアレルギーで飲めなくて、自販機もコーヒーだらけで飲み物に困っていた所、BOSSが紅茶を出したので、これはいいと思っていたが、よく見たらノンシュガー。
ノンシュガーなので、ちょっと避けてたけど、試しに買ってみたらうまかった。
これはお気に入りになりそう。