花見

 全国各地で桜の開花宣言が相次ぐ中、滋賀での宣言の遅れが目立っている。近畿各府県や北陸地方にも桜の便りが既に届いている中、彦根地方気象台は4日午後、ようやく桜(ソメイヨシノ)の開花を発表。平年よりも2日、昨年より8日遅い発表だが、桜の開花に影響を与えると言われる開花前の気温は、過去に開花が遅れた時期

情報源: 桜:滋賀でようやく開花 昨年より8日遅く 専門家も理由分からず /滋賀 – 毎日新聞

滋賀県だけ開花宣言に取り残されていたのが、昨日開花宣言されたようだ。

近所の川沿いを見に行った。

満開ではないがそれなり。

ヤクルト密造8

今日はお休みしました 🙂

バレンシアーナオレンジジュースとクリープを混ぜた培養地実験。

まずは、オレンジジュースをコーヒーカップに入れてレンジで 500W 1分30秒加熱して、クリープを大さじ 1杯投入。

普通にカゼインが凝固して固まり、所謂、牛乳に酸を入れたのと同じになった。

次に熱湯をコーヒーカップに入れて、クリープ大さじ 4杯投入。これは良く溶けた。
そして大きな容器にあけて、オレンジジュース500mlほど投入。

普通にガゼイン(以下略

容器をシェイクしてガゼインの塊を粉砕、続けてオレンジジュース約400ml投入&ヤクルト1本 65mlを投入し、長いスプーンでよくかき混ぜ完成。

とりあえず、37℃12時間に設定して加熱中。

うーむ、クリープ+オレンジジュースだと、ガゼイン凝固が起こってよろしくない!

多分、オレンジジュースに水を加えてpHを下げてやれば凝固が起こらないと思うが、その分、果糖濃度も薄まるので、「果糖+乳糖で乳酸菌の餌だらけ!」というコンセプトにそぐわない。

今後は牛乳にクリープを溶かして乳糖+乳糖でやろう(´・ω・`)

Amazonに乳糖そのものズバリが売られてた。

クリープ200g が平和堂で450円位だから、グラム単価はちと高いな。

クリープを入れないヨーグルトなんて

この間、平和堂に脱脂粉乳を調達に行ったが、売ってねえ。
仕方ないので、クリープ200g詰替え用を調達してきた。

原材料が乳製品、乳糖で、乳糖と言えばラクトース! ラクトースと言えば乳酸菌の餌!

バレンシアーナにクリープを溶かし込んだら、果糖+乳糖で乳酸菌の餌だらけ。
これにヤクルトを加えれば、固まりにくいのが早く固まるようになるのではないか?

ヤクルトは密造したばっかりなので、明治のおいしい牛乳に大さじ2杯クリープをぶち込んで、宅配R1 100ml を投入して、42℃ で 12時間加熱して試してみた。

そしたらムッチャ固まった。

かき混ぜて均質化したけど、それでもドロっドロで、牛乳パックを傾けても落ちてくる速度が遅い。やはり、乳酸菌に乳糖チャージは効くねえ。

これならヤクルトも5〜6時間短縮して12時間位でできるようになるかのう。

ヤクルト密造7

牛乳で培養したヤクルトのうまい飲み方を見つけた。

ポカリスエット三倍希釈。
どろっとした感じがカルピスのように薄まって飲みやすくなるのでマジおすすめ。

金曜夜に平和堂に寄る週末のヤクルト調達が面倒くさいので、密造ヤクルトから種菌を取る方式で、いつもの様に36℃設定15時間で培養してみた。

ところが、できあがったものは白色で、余り発酵が進んでいないご様子。

通常、ヤクルトは 37℃で培養するのだが、前に350ml牛乳にヤクルト2本とオリゴ糖をぶち込んで作った時、12時間で固まっていなかったので、その次に 36℃12時間で固まっていたから、それ以来 36℃でやっている。

ヨーグルトメーカーの製品個体差とかありそうなので、 37℃設定にすると、それよりも高い温度が加えられている疑惑があり、シロタ株は 40℃で増殖停止するから、余り40℃に近い温度にしない方が良いと思ったのだ。

ヤクルト2本ぶち込むより、種菌の方が菌数は多いはずなのだが、なぜ15時間で固まらなかったのか謎だ。

http://www.ajiwai.com/otoko/make/yaku_fr.htm このページによると、砂糖や果糖が餌になるとの事で、オリゴ糖蜜に含まれる砂糖では餌が足りないのかもしれない。

オリゴ糖を使ってるのは、腸内のビフィズス菌用だが、ヤクルト菌が発酵しないのでは本末転倒だから、甘みが結構あるバレンシアーナオレンジジュースをベースに脱脂粉乳を加えてやってみよう。

気になるポータブル電源

@NSS 超大容量 ポータブル電源 138000mAh 510Wh ポータブルバッテリーなのだが、本当にこの容量で¥19,800 なのか?

google検索して、Yahoo shoppingのレビューを見ると、5V2A 10時間で約50%まで減ったとある。これは20時間でゼロになるという事になる。

510Wh÷5V=102Ahであるので、2Aだと理論値で51時間もつはず。それが20時間という事は、実際の容量は200Wh(3.7V換算54,054Ah)程度しか無い事になる。

Amazonの他の製品のレビュー見ると、容量半分詐欺があったみたいだし、これは手を出さない方が良いね。

平和堂で売ってた貼るカイロ

くらしモアのブランドで、以前、平和堂の薬局で安値で売ってたので買って、親にあげたのだが、余り暖かくない。

貼るオンパックスで有名なマイコールが作ってて、販売は別会社のものだが、使い捨てカイロってこんなもんだと思ってたから、白金カイロを入手した時に、その暖かさに感動した。

ネックウォーマー買った時に、7時間もつ使い捨てカイロがおまけで付いて来てて、これが白金カイロ並にすごく暖かかった。時間も7時間どころか12時間くらい持続してた。

メーカーはマイコールで、平和堂で買った貼るカイロと同じメーカーなのだが、一体どこに差があるのだろう?

ネックウォーマーに付いていたのは貼るタイプじゃないもので、貼るタイプだと低温やけどの危険性があるから、敢えて温度が上がらないようにしてるのかもしれんな

俺ガイル3期

キマシタワー。お布施した甲斐があったな。 🙂

散財

白金カイロの火口にライターで火を付けてるけど、前に近づけ過ぎて「パシュー」って音を立てて綿の表面が燃えた。

暗いところで確認すると、その焦がした部分の光り方よりも周辺の方がよく光ってて、これは白金を燃やしちゃった感じ。

という事で、予備の火口こうにう。

JOYSHOPって所が、1個720円で送料無料で発送してくれるので、そこで買った。2個セットとかだと別の業者になってお高くなるので注意。

あと、大椎という首の後ろの骨が出っ張ってる処のツボにカイロを当てると、肩の先までじわっと暖かい感じがするのだが、普通のカイロベルトだと、そこに当てるのが難しいので、ネックウォーマー型のカイロベルトをこうにう。

製品は女性向けだが、首が太くなければ男性でも大丈夫 🙂

それと、親が買ったシャンプー使ったら、頭が痒くなって瘡蓋だらけになったので、脂漏性皮膚炎だった頃使っていた硝酸ミコナゾール配合のシャンプーも買った。持田製薬製なので、皮膚にやさしい。

詰め替え用だが、家に空き容器があるので、それに詰めて使う予定。

早朝に車が来てた

母が早朝に車が向かいの家のところに長い時間停まってたとか行ってた。

「スポーツタイプの車やった」とか言ってたので、車上荒らしでも来てるのかと監視カメラを確認。

何がスポーツタイプだ。どう見てもパトカーです。本当にありがとうございました。

後部座席から老人っぽい人が降りて歩いていったので、恐らく痴呆が入ってるお隣の老人が徘徊して保護され、自宅に戻ってきたような感じ。

このご老人、ウチに宅配便が送られてくると、「ウチのだ」と言って荷物を持って行こうと家に入ろうとしたりして、結構面倒。

ウチの親は痴呆になってなくて良かったと思う次第でごじゃる。

Amazonのアウトレット=中古

「Amazonアウトレットのご案内」ってメールが来るが、見てみると中古ばっかり。
アウトレットって新品のわけあり商品を安く売るものだと思っていたが、Amazonは人の使い古しを「アウトレット」と呼ぶようだ。

詐欺丸出しじゃねーかと思ったが、説明してあるページがあった。

Amazonアウトレット

Amazonアウトレットは、倉庫内で梱包に傷を負った商品・お客様から返品された商品のうち、商品の状態が良いにも関わらず、Amazon.co.jp の厳密な基準では新品として販売しないものを「アウトレット品」という扱いで、お手頃な価格で販売しています。また、倉庫内で保管され、賞味期限が近づいた食品を、お手頃な価格で販売しています。初めての方へ:Amazonアウトレットとは

ほう、要は客が返品した物で支障のないものの処分に困って中古と称して売ってますってか。しかし、既に販売してないDELLのノートPCとかあるから、やっぱり普通に中古じゃねーか。

「中古をアウトレットと称して売りたい」というのが第一義な訳やね 🙂