【産経新聞】「訂正はこの1点だけ」 海水注入継続で東電副社長が謝罪

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110526/dst11052617440026-n1.htm

(前略)

1号機への海水注入については、菅直人首相の意向を受けて55分間中断したとされ、国会で問題視されてきた。このタイミングでの訂正について武藤副社長は「吉田所長が、国会などで議論になっていることなどからもう1回考えた結果、出てきた」と釈明。「政府とのつじつま合わせがあったのでは」との質問に対しては「まったくありません」と強い口調で否定した。

一方、首相官邸や東電本店などの意向に反して吉田所長が海水注入を継続したことについて、同席した東電の松本純一原子力・立地本部長代理は「地域や作業員の安全確保のために海水注入を優先したのだと思う」と一定の理解を見せた。

(後略)

第一報を聞いた時は、政府の圧力で東電が事実をねじ曲げたのかと思った。

しかし、吉田所長の名前が出てきたとなるとこれは本当に海水注入を中断しなかったのだろう。

たとえるなら、手術中の患者への輸血血液が無くなり、人工血液を使う事にしたとして、バカな理事長が「人工血液で患者が死ぬ可能性は?」とマヌケなお抱えのロートル医師に聞いたら、「(ほとんど無いが)ゼロではない」と言って、人工血液の使用をやめさせようとしたとする。

現場の医師は、患者が死にかかってるのに人工血液の輸血を中断するのか?と言えば否だ。

現場としては、「輸血血液が無くなったから人工血液を使う」という事で、強大な権力を使って輸血血液調達して欲しいという願いがあっただろう。

原発に話を戻せば、浄水場の給水制限をして真水を優先的に原発冷却用の真水に回すという事だが、こういう事ができるのは国家権力しかない。

ところが、まぬけな民主党政権は、真水の調達をして現場を助けるのでは無く、現場が最悪の状況の中で、もっとも合理的で最善の手である海水注入をやっていたのをやめさせようと足を引っ張った訳だ。

吉田所長は実に合理的な判断をしたと思う。バカの菅の言う通りにしていたら、原子炉の底が解け落ちていただろう。

福島原発に吉田所長が居てよかった。

FMラジオ

車に乗りつつ、FMラジオを聴くのが日課となっているが、「ワンポイント・イングリッシュ」というコーナーなのに中国語が流れてきた。

佐藤さん、流暢な中国語を話すなあ…。」

と思ったら、異常伝搬だった。

天気図を見ると分かるけど、停滞前線が東西にびろんと伸びていて、こういう天気図の時は超短波の異常伝搬が起きやすい。

FMラジオから中国語が聞こえてくるというのも季節の風物詩なわけだなあ。

【産経新聞】原発事故の集中審議要求、自民・谷垣総裁「首相答弁は嘘で塗り固めている」

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110523/plc11052311140004-n1.htm

自民党の谷垣禎一総裁は23日午前、国会内で記者団に対し、衆院東日本大震災復興特別委員会での菅直人首相の答弁について「嘘の上に嘘を塗り固めている。不十分だ」と述べ、今後、東京電力福島第1原発事故に関する集中審議を求めていく考えを示した。

谷垣氏は、原発事故発生直後の海水注入停止措置に関する菅首相の説明に対して「ほとんど答えていない」と批判。今後の国会対応については「集中審議等々を求めて徹底的にやっていく」と述べたが、23日の審議を通じて内閣不信任案提出の可能性が高まったかに関しては「そうですね」と答えるにとどめた。

国会で虚偽答弁OK」が政府の公式見解なんだから、菅直人が国会で言ってる事は全部嘘だとわしは思ってるぞ 🙂

情報統制日本

去年の10月の話だが、中国人実習生が日本人を殺害して心臓を取り出すというキチガイじみた事件が起こってたんだな。全然知らんかった。

愛媛新聞社という所が報じていたのだが、Webの記事は10日ほどで削除されている。

坂東忠信(元警視庁刑事通訳捜査官・外国人犯罪防犯講師)さんが問い合わせたところによると、愛媛新聞社はシステム上のトラブルで消えたと言っているそうである。

システム上のトラブルで、中国人の猟奇殺人の記事だけが消えたそうである。すごい偶然だな(笑)。

しかし、支那人というやつは日本人居留民を虐殺した通州事件の頃から変わらないねえ。

妊婦の腹掻っ捌くとか、陰部に棒を突っ込むとか、目をくり抜くとか、手足を切り落とすとか、その殺害方法は、昔から祟りを恐れる文化の日本人には到底真似できん。

南京大虐殺とか寝言を言ってるが、殺害方法はなぜか支那人の殺し方と同じ(笑)。

それに太平洋戦線、南方戦線、インド方面戦線ではそういう虐殺ってのが全く起こってないのに、なぜか支那大陸のみで、しかも殺害方法が支那人の殺し方と同じってのはすごい偶然だな(笑)。

【産経】鳩山氏、09年末に辺野古移設容認を米に伝達 ウィキリークスで判明

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110505/plc11050520240008-n1.htm

2011.5.5 20:22

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、鳩山由紀夫首相(当時)が2009年末、コペンハーゲンでクリントン米国務長官と会談した際、新たな移設先が見つからなければ、06年に米国と合意した同県名護市辺野古への移設案に立ち戻る意向を伝えていたとされることが、内部告発サイト「ウィキリークス」が5日までに公表した米公電で明らかになった。

鳩山政権は当時、辺野古に代わる新たな移設先の検討作業に着手。鳩山氏は日本国内では、沖縄県外への移設も視野に06年の日米合意の修正に意欲を見せていたが、米側には逆の意向を示していたことになる。

在京米大使館から米国務省などに宛てた09年12月の機密公電によると、藪中三十二外務事務次官(当時)は同21日、ルース駐日米大使と昼食を共にした際、鳩山氏がクリントン氏に対し、新たな移設先が見つからなければ「日本政府は06年の日米合意に立ち戻る」と確認したと伝えていた。(共同)

まあ、橋下大阪府知事が「受け入れても良い」と言ってるのに黙殺し、ひたすら徳之島への移転を強行しようとしていたので鳩山の態度がおかしいと思っていた。

まず、この件の背景には小沢一郎の土地転がしがある。

辺野古に小沢が土地を買っているのは有名だが、徳之島にも久間元防衛庁長官から買った小沢の別荘があると言われている。

小沢にしてみれば、徳之島が候補地として上がり、土地が値上がりした所を売り抜け、その後で辺野古に候補地を戻せば、二度おいしい訳だ。

辺野古は元の案と違い、沿岸案と小沢の買っている土地に近づいているのも、小沢の土地の付加価値を上げている。

結局、鳩山は小沢の利益極大化の為に動いていた訳だな。

【読売】政府内で十分な検討の形跡なし…浜岡原発停止

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20110506-OYT1T00866.htm

菅首相が6日、中部電力浜岡原子力発電所の全面停止要請という異例の措置に踏み切ったのは、国民の原発に対する不安感を軽減し、東日本大震災対応の不備で失墜した政権の信頼回復につなげる狙いがある。

ただ、政府内で十分に検討された形跡はなく、支持率低迷に苦しむ政権が反転攻勢のために繰り出した苦肉の策との見方も出ている。

首相の指示で原発事故対応にあたっている細野豪志首相補佐官は6日夜、首相官邸で記者団に「首相は4月の初めあたりから浜岡原発を非常に意識していた。難しい判断だったが、国民の安全をないがしろにできない。相当、悩んだ上での判断だった」と述べ、停止要請が首相自身の強い意思だったことを明らかにした。

首相は数週間前から、政府関係者を通じ、浜岡原発を止めた場合に世論がどう反応するかを含め、具体的な影響をひそかに探ってきた。
(2011年5月7日08時07分 読売新聞)

へー、小中学校の児童が 20mSV/年の被爆をするのは国民の安全をないがしろにしてないのか。全然説得力が無いな。

で、原発に従事している人達の生活の補償はどうすんの?

今までの日本政府なら、不利益を被る人達を救済する事をやっていたが、民主党の人達は日本が共産、社会主義国家で人民の生活は保証されていて企業はすべて国家のものだとでも思ってるのか?

そういう国が好きならそこへ移住しろよ。

地震をダシに蠢動する下衆共

産業界「25%節電」緩めず 自動車は輪番休業

「節電は当初25%目標だったけど、15%でいいよ」と政府が言っているにも関わらず、「いや、25%で行く!」と経団連傘下企業が言うてます。

これは電気代ケチれるからだよなあ。

労働安全衛生法だったかで空調のある事務所の室温は28℃以下にする事に努めなければいけないという規程があるが、金融庁の馬鹿は室温30℃などという法律違反の通達を出してる始末。

つまり、今まで法令で決められた温度を守らずに、灼熱地獄で従業員を働かせると、世間から批判されていたのが、節電を大義名分にして従業員を酷使できる訳だ。

そして、「震災復興税は財政再建と一体化しなくてはならない」と言っているマヌケにしても、震災復興税導入は馬鹿な国民に抵抗なく受け入れられるだろうから、後でそれをそのまま消費税にして恒久化しようと考えている下衆だ。

大体、震災復興は恒久的なものじゃないのに、税という恒久的な資金調達方法を取るあたりが非常にマヌケだ。

そして、TPP推進論者。震災直後に「今こそTPPの導入を」と言っていたが、TPPで農業の壊滅的打撃が懸念されていたのが、東北の農業がもう壊滅的打撃になっちゃったから問題無いとでも言うのか?

東北の農業を復興させるならば、TPP は有り得ない。農業を復興させておいて、TPPでトドメを刺すなどという事をやれば何の為の復興か分からない。

三橋貴明氏によると、日本のGDPに占める輸出企業の生産額と農業の生産額はほぼ同じでそれぞれ10%程しかない。自動車、家電など、たかだかGDP10%程度の産業を儲けさせる為に食料安全保障を放棄するなど愚の骨頂だろう。

しかし、こういう下衆共は、生きてて恥ずかしくないのかねえ…。

朝三暮四

「控除を無くしてその分手当てを増やす」と以前、蓮舫がテレビで言っていた。

なぜ控除を廃止するのか?
なぜ手当てを増やすのか?
合理的な説明を聞いた事が無い。

国民の家計が変わらなければ、税の配分を弄る事に意味があるとは思えないのだが、一体何をやりたいのだろうか?

朝三暮四の故事の様に、内容は変わらないけど「我々がお前達にお金をめぐんでやる」とポーズを取れる事で、猿の様に国民が大喜びするとでも思っているのだろうか?

民主党の普段の行動からすると、知事選の時に、小沢が長野で民主党を支持してくれたら道路を通す金を出してやると言ったり、石井一が長崎で民主党を支持しなければそれなりの処置を取らせて貰うと言ったり、公金で買収や恫喝を行うなど、天晴れな下衆っぷり。

要は買収や恫喝にはお金が必要という事で、税金を貰わない制度は廃止して、自分達の胸先三寸で使えるお金を増やしたいから、控除は廃止で手当てにするという事ではないのか?

しかし、民主党政権は控除を廃止しても手当てを増やさないという詐欺を平然とやってのける。

子供手当ても、子育て支援という名目で有権者である子供の親を買収するのと、外国人の子供の親にもばらまき、国内の富を外国へ流出させる事が目的であり、親の居ない孤児は放ったらかし。

『伊達直人』が孤児院にランドセルを配ったのも「子供手当て」と称するものが本当に困っている孤児を救わないからだろうし、被災者避難所で推定5,000万円という高額なお金が被災者に直接配られるという事が起こっているのも政府に対する不信からだろう。

そして、震災義援金の大金が目の前を素通りするのを垂涎の的で見つつ、この大金を強制的に自分達の懐へ入れるべく、民主党政府は「増税!増税!」と叫んでいる訳だな。

働かないならまだしも、動く事で災害を起こす菅の様な輩には、金も権力も渡してはいけない。民間でできる事は政府をスルーしてやりましょう。

これは菅直人ですか?

3月12日の福島原発へ遊覧飛行の際の菅直人

なぜヘリの中にカメラがあるのかな?

仮に大勢の被災者を見殺しにしてでも、原発の爆発を阻止しなければならないという国家の一大事であるならば、カメラに向かって呑気にポーズ取るなんて不謹慎過ぎてまともな人間ならできないだろうに。

石原伸晃が「菅さんは人間性に問題がある」と言っていたが、まさにその通りだと思うな。

菅直人と組織論

昔、会社の新入社員教育で「たとえ社長に命令されたとしてもそれを受けてはいけない。『上司を通していただけますか?』と言いなさい」と言われた。

これは、社長→部長→課長→係長→平社員という命令伝達経路があり、それぞれ権限に応じた責任と役割分担があるにも関わらず、「頭越し」をやることで、その規律を破壊してしまうので、やってはいけない事だからである。

その意味で、菅がのこのこ福島原発に出かけて行って、「ベントしろ」と言った事は正しいのか?と考えると言わずもがなで、原子力発電所は経済産業省の管轄であるので、経済産業大臣の権限で行われるべき話だ。

その権限を菅は侵したのだから、情報伝達経路も破壊され、組織が混乱して機能しなくなる。組織が機能しなくなるので、新しく組織を立ち上げるがそこでも菅が出しゃばるので組織が機能しなくなる…

菅が組織を乱立させるのは、現在の組織が機能していないからなのだが、その組織の機能不全を招いているのが菅自身なので、度し難いにも程がある。

所詮「四列目の男」なので、他人の功績を横取りし、他人の失敗を論う程度の能力しか無いし、ましてや理系の大学卒業しておきながら、政治家というものになっている落ちこぼれだ。

こういう無能な者が国の最高責任者というのも有り得ないが、菅にとっては宝くじに当たったようなものだから、その地位にしがみつくのも当然か。