【Aliexpress】250Wソーラーパネルが二個になる

Aliexpress から配送ステータスが変わったというので、見てみると、250Wソーラーパネルの荷物が2個になっとる!?

1つが広州市発送で、もう1つが東莞市発送。
Black Friday セールでゴタゴタしてたのかねえ。

同じものが2個の場合、1個を受け取り拒否すると楽なんだが、Aliexpressの場合、1個は正解で、もう1個は頼んでない商品でハズレなんてのがありそう。

それどころか、2個共ハズレとか、追跡できるけど、自分のところに届かないとかあり得るから怖いよなあ。

迂闊に母親に、1個は受け取り拒否してくれって言おうものなら、ハズレを引かされる可能性があるんだよなあ。

配達前に郵便局へ乗り込んでいって、確認して受け取り拒否するか。
違う便で到着日がズレればいいんだけどなあ。

250Wソーラーパネル買った。

【追記】
商品ページ見たら、おまけがあった。

Solar Panel Packing List
250W Solar Panel*1/2
Waterproof Multi-Contact4 Connector*1/2
Packing*1
Extra Accessories
Order 1pcs=10A Controller*1
Order 2pcs=20A Controller*1
Order 3pcs=30A Controller*1
Order 4pcs and more=Accessories Pack*1
(10A Controller, Extension Cord, Parallel Connection and Alligator Clip)

多分、おまけのチャージコントローラーだな。要らんのに(笑)
2個中、1個を受け取り拒否なんてやってたら痛い目に遭うところだったわ。
【/追記】

魅惑の42円コーヒー

平和堂にやっすーい缶コーヒーが売ってたので買った。

ブラック、コク深微糖、カフェラッテと三種類あり、それぞれ一缶ずつ。

コク深微糖を飲んでみたが、サンガリアのコーヒーを飲んでる感じ。

ジョージア グラン 微糖と比べるまでも無く、また買って飲みたいかといえば微妙。

「富永 コーヒー」で検索すると、ホームページがあった。

Amazonで、ブラックが30本1,455円(1本48円)で売られているけど、レビューは「薄くて飲みやすい」ですって 🙂

Amazonで、コク深微糖で検索すると、1,663円(1本55円)と、ちょっとお高い。

いずれも評価が☆3.5 で、まあ、妥当な評価ですわな。

Amazonで、ジョージア グラン 微糖検索したら、30本1,799円(1本60円)なので、コク深微糖を買うくらいなら、グラン 微糖買うな。

開けてびっくり

カーポートソーラーは日が陰ってから、電圧をチェックすると、10.8V。これは何かおかしい。

バッテリのマイナス端子から粉ふいとるね。

道理で電圧上がらない訳だ。

バッテリが損傷して内部抵抗が上がってたら、そりゃ、曇りでは充電できんわな。

【追記 2681/11/29】
外して、ポータブル電源SG-3500LEDのシガーソケットとバッテリを接続し、充電器で充電してみた所、充電電圧が15.8Vになった。

SG-3500LEDの充電器は13V1AのACアダプタなので、通常は、13V位しか流れないはずだが、ここまで電圧が上がるのは、かなりおかしい。

ケーブルを外して、バッテリの電圧を測ると、10.5Vしかない。

別のバッテリに繋ぎ替えると、やっぱり13V位しか流れず、粉吹いたバッテリだけおかしな電圧になる。

家で充電したら復活するかと思ったが、これは完全にバッテリが壊れてますなあ。

【/追記 2681/11/29】

チャージコントローラが壊れてたから書い直したのはいいにしても、ソーラーパネル250W買ったのが無駄だったかなあ。

バッテリは、楽天が一番安かったので、楽天市場でこうにう。

 

100円クーポンで5,980円。SPU 6.5倍で383ポイントゲットで、実質5,597円。

昔は5千円以下で買えてたのに、高くなったのう。

そして発泡クーラーボックスもボロボロになってたので、買い替え。

送料410円だったので、ほしい物リストから、余り欲しくない商品を追加して、2,000円以上にした。
Amazonにハメられてるなあ……。

250Wソーラーパネル買った。

Smarter Shopping, Better Living! Aliexpress.com

情報源: 500W 18V ETFE Monocrystalline Solar Panel Outdoor Camping Van Storage Battery Power Bank Charger System Kit Complete For Home|Solar Cells| – AliExpress

【注意】
これは、250Wを詐称する100Wソーラーパネルだったので、よい子のみんなは買わないように。

まあ、$90.97だから、値段相応なんだけど、探せばここよりも安いところがきっとあるはず。

【朗報】ワレ、aliexpress ノ紛争ニ勝利ス

【/注意】

ブラックフライデーセールで、$100.97 の$10引きクーポン使って $90.97 で、大体10,312.81円くらい。前に買った 100W のパネル位の値段で 250W だから安くなったなあ。

カーポートソーラー発電の50Wソーラーパネルが、曇りだと発電できない事が分かったので、お部屋ソーラー発電で使ってる100Wパネルに交換しようと思った。

ちなみに11月21日に新しいチャージコントローラに付け替えたが、付けた当初11.1Vで、すぐに低電圧警告状態となり、翌日が雨で、電圧が 10.5Vに低下。

更にその翌日、4時間ほど、直射日光が当たった状態だったのに、夜になったら電圧が10.5Vに戻って低電圧警告から抜け出せていない。

アルミフレームの50W太陽電池パネル

日が照ってる時でも、15W程度しか発電せず、曇りになったら、11V程度に電圧低下するので、もはやバッテリの充電ができなくなってる。

皇紀2675年6月頃に買ったので、大体6年位しかもたなかったのか。

部屋にある100Wのソーラーパネルも、皇紀2677年1月頃購入したので、経過年数は 5年位だが、50W程度の出力はあるだろうとは思っている。

まあ、元々、支那製のソーラーパネルは容量詐欺ってて、表記の8割程度と言われてるので、100W でも 80W程度の能力しかない。

ただ、部屋では曇りの時も低い出力ながら発電はしてるので、50Wのパネルの代わりにはなるだろう。

新しく購入した 250Wパネルは、300Wのパネルと値段が一緒だったが、部屋の窓のサイズ的に、300Wだと10cmはみ出す計算なので、250Wにした。

ソーラーパネルの性能表には、大抵アンペア数が記載してあるものだが、購入したショップでは記載しておらず、Max Voltage 18V と書いてあったので、250÷18=13.889A という事で、安物の10A のチャージコントローラーは使えないって事だな。

まあ、部屋が40Ahのバッテリで、カーポートは20Ahのバッテリなので、容量が大きい方が大きなソーラーパネルを使うのが当たり前で、元々部屋用だが、今回みたいな使い回しの際に注意が必要だな。

カーポート太陽光発電チャージコントローラ交換

昨日夕方17時頃にRENOGY PWM 多機能ソーラーチャージコントローラー10Aが届いたので、早速設置。

暗がりで設置したので、朝確認したら、太陽電池パネル逆接続しとったorz

DC出力は既定値がよく分からなかったが、接続しても電灯は光らず

説明書見て、出力モードを17(常時ON)にして、電灯を点灯させると一瞬光ったが、E01 の表示。

説明書によると、11.1Vの低電圧保護が働いた模様。

50Wパネルの発電状況は曇っていて、大体15W程度で、今日中には満充電はできそう。

DC出力の既定値は、15(手動ON/OFF) で、出力モード表示の時に、Enter ボタンを押すと、ON/OFF が切り替わるというもの。

こっちの方が良さそうなので、DC出力モードは 15 にして、今常夜灯は使ってないので、OFFにしておいた。

 

ちなみに楽天のRENOGYショップ調べたら、Amazonより楽天の方が300円安かった orz

【Amazon】定期おトク便申し込み

平和堂行ってきたけど、ごろっとグラノーラ彩り果実 400gが1個514円(税込)だったので、Amazonの定期おトク便(1個438円×6袋)3週間毎を申し込み、ほしい物リストに登録しておいた細々としたものをついでに注文

電源ケーブルは、ネットワーク監視カメラとして使っているRaspberry Pi3用で、Webカメラを接続しているせいか電力を喰っているようで、syslog に電圧低下→復帰→電圧低下→復帰……が繰り返し記録されている。

そこで、いっちょ、電圧の高いケーブルを買っちゃろという事で買った。

低電圧保護電圧スイッチは、RENOGYの防水チャージコントローラが、12V DC出力端子が無いので、そのまま死蔵するのも勿体ないので、活用できるように、低電圧保護回路だけの製品を調達した。

チャージコントローラー失敗

こやつ、12V出力端子が無い。

RENOGYはリン酸鉄リチウムイオンバッテリ売ってて、それには過放電防止機能付いてるので、チャージャーに付けるとダブるから付けて無いのか。

今まで買ったチャージコントローラーは、必ず、ソーラー入力、バッテリ入出力、DC出力の端子があったので、まさか、付いていないなどとは露ほども考えなかったわ。

12V出力は、大抵、バッテリ電圧低下で10.5Vを下回ると、出力が止まる機構がついている。

カーポートソーラーだと、常夜灯を点灯する際、充電不足や、バッテリ劣化の時に、電力供給を止めてくれるので、大層助かっていたから外せん機能なのじゃ。

仕方がないので、防水じゃないけど、ちゃんと12V出力のある奴を書い直しでござる。

しかし、Amazonと楽天市場で、同じ価格設定の物以外だと、全般的に楽天市場の方が高いな。

まあ、ポイントばら撒いてるからその分、価格に転嫁されてて当たり前か。

チャージコントローラーこうにう

 

カーポートソーラーチャージャのチャージコントローラが壊れたっぽくて、Charge のランプが点かなくなった。

カーポートソーラーチャージコントローラー交換

去年の7月に交換したばっかりなのに、1年3ヶ月しか保たんかった。
いくら、ガレージの屋根の軒先に設置してるとはいえ、防風時には水滴が掛かるだろうし、今回買ったのは防水仕様。

いつも商品紹介に Amazonのアフィリエイト貼ってたんだが、楽天の SPU倍率を 4.5倍まで上げたら、500ポイントも貰えたので、Amazonで買えないものを楽天で買ってたのを逆にしようと思った。

RENOGYのチャージコントローラはAmazonでも楽天でも同じ3,800円送料無料。
Amazonだと、38ポイントと、dカード38ポイントなので、500ポイント貰える楽天と比べるまでもない。

無料で6.5倍までできるのは常識らしいが、わしはそんなの知らんかった。
Amazonも楽天も同じようなものだと思ってたのだが、ちょっと手間を掛けるとポイント倍率が変わってくるんだな。

楽天銀行が昨日カードが送られてきて、楽天証券はマイナンバー申請書類を送ってくるのを待ってる状態。

楽天カードを楽天銀行引き落とし指定すれば、倍率が上がるんだが、まだ金を一銭も入れてないから、設定できねーんだよなあ。

TP-Link Archer MR600 v1 こうにう

Amazon.co.uk で10/10 にポチったMR600 v2 は結局来なかった。

ECMSという業者の追跡番号はあったが、サイトで検索しても結果が出ず、ECMS JPへ問い合わせても、登録されていないから番号を確認してくださいと返答があった。

Amazon.co.uk で返金処理をしたが、こんなのは初めてだ。英国郵便なら、割と早く届いていたのに、格安配送業者を使うようになったので不着なんて事態になる。

で、Yahoo shopping の Nomad StoreでMR600 v1をこうにう。
10/27夜にポチって、10/29朝に来た。国内業者だと早いね。

販売ページに「【国内正規品】」なんて書いてあるのが胡散臭いけど、紛うことなき正規品。ただし、TP-Linkのサイトでは、「日本ではArcher MR600のサポートはせんよ」と明言してある。

このルータを販売してるNomad Storeは、会社概要を見ると、株式会社Nomad Worksという会社が運用していて、Webサイトを見ると、NOMAD SIMってのを販売していて、電気通信事業者の登録番号も掲げている。

そこで、TP-Linkのサイトの文言だが、「Archer MR600は、TP-Link Japanでは通信事業者様向けの販売のみを行っており、エンドユーザー様向けの小売りの一切を行っておりません。」という事で、Nomad Worksは電気通信事業者だから、卸売りしてるという事だな。

で、早速、楽天モバイルのSIMを入れて、ルータにあるSPEED TESTを実行してみた。

ダウンロードが 55.2Mbps、アップロードは 34.2Mbps で、楽天モバイルのLTEにしては、まあまあ良いスピード。

ただ、今のフレッツ光ネクスト隼+Mopera Uだとダウンロード362.3Mbps、アップロード396.2Mbpsで、1/7以下の速度になっちゃうのかー。悩むのう。

TP-Link Archer MR600来ねえ

VPS とLAN共有

10/10 に Amazon.co.uk でポチった TP-Link Archer MR600 が来ません。

Tracking Infomation を見ると、ECMS って配送業者なんだが、この業者の追跡情報でも出てこない。「追跡情報壊れてね?」」とECMS JP へ問い合わせするも、追跡番号が確認できないので、間違ってないか確認しろと返事が来た。

Amazon.co.uk では、「今日の午後8時に着く」と表示されていたが、20時を過ぎて見てみると、「すまん、一両日中に着くと思うけど、10月29日になっても受け取れなかったら返金するわ」という表示に変わっていた。

業者で追跡できない状態なので、多分、これは来ねえな。
ちょっとお高くて、型が古いけど、日本で買うかな。

ちなみに TP-Linkのホームページには、Archer MR600の日本モデルは通信事業者向けに出してるけど、一般売りはしてないので、サポートしません。購入業者に問い合わせてくれって書いてある。

皆チャレンジャーやな 🙂