レーダー探知機GPS-1700LDテスト

レーダー探知機のテストを行った。

場所はだいたいこの辺↓
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.58.9.7N35.5.19.1&ZM=7

琵琶湖大橋から南東方面への通行に対してHシステムオービスが設置されている。

まず、レーダー波受信能力をテストする為に、対面通行側から接近してみるが、一切反応せず。以前使っていたユピテルGN-1000でも同じだったから、逆向きのオービスに反応しない様になっているのか?

元々、Hシステムはレーダー波漏洩を少なくし、目標の車が来ると短時間レーダー波を照射して速度を測定するようになっているので、対向車が居ないと電波が余り出て無いだろうし、逆側から短時間かつ微弱な電波が拾えるのかという疑問はある。

だから、受信能力をテストするには、電波ダダ漏れの旧式がいいのだが、近くにあるのは、高速道路のやつしか知らないし、テストの為に高速に乗るのもバカバカしいので、またの機会にしよう:-)

そしていよいよ本番。既に本体ROMに登録されているオービスの様で、2km前に一度警告が出て、1km手前からは、距離表示と音声による速度モニターが出た。

警報音が耳障りではなく、非常にいい感じ。
通過すると、速度超過通過回数と、安全速度通過回数のトータルカウントが出るけど、これは要らん感じがする。

あと、通過時の30秒前からの速度記録も後で見れるようになっている。これは自分が出した速度を覚えてなくて、後で確認するのに使えるかもしれないが、わしはまず使わんだろうな。

テストに行く途中で、片側交互通行の工事現場を通ったが、特定省電力無線の警告表示が出ていた。停車中だったので、音声カット機能が働いて、表示だけなので、気付きにくかった。

特定省電力無線ってのは、届く範囲が短く、何やら前方で車が停められているって認識して、自分もその後ろについた位で特定省電力無線警報が出て、少し進んだあたりで「50M先工事中」という看板が見えたので、工事渋滞回避には使えなさそう。

今はテストの為に、無線関係を全てONにしているが、特定省電力無線は規定ではOFFになっている機能。

無線関係では、取締、カーロケ、デジタル、署活系が規定でON、特小、レッカー、警察ヘリテレ、消防ヘリテレ、新救急、消防がOFFとなっているが、規定でOFFのものはDCプラグ接続していないとONにならない機能だ。

DCプラグ接続で、バックライト常時ONと、無線系の機能が使えるという事だが、外しても別に困らなさそうだな。

レーダー探知機キター

箱を開けると、「かんたん日よけ」というのがまず目に入り、誤送?と思ったが、サービス品だった。

すげー、すげーよバラエティストア Field
でも、既に日差しもキツくない冬なんですが…

MARUHAMA GPS-1700LDは、DCケーブルを接続していなければ、短時間でバックライトOFFとなるが、液晶なので、光が当たれば表示が読め、ボタン操作でバックライト点灯するので夜間も時間を確認できる。

ほぼ思ったとおりの時刻表示ができる事が分かった。

DCケーブルを挿していなければ、REC/LEFTボタンを押しても走行履歴はマニュアル記録されないので、夜間にバックライトを点灯させる目的でボタンを押しても大丈夫のようだ。

ただ、DCを挿していないと、無線系の受信が行われない等の制限があり、100%機能を使おうと思うと、DC接続必須となるようだ。

これからは、レーダー探知機もコードレスとはいかなくなってくるだろうから、DCケーブルの取り回しをできるようにしておかないといけない。

初めてのMARUHAMAというメーカーの製品を利用するのと、まだ、走行テストを行っていないので、何とも言えないが、見た目や機能からは質実剛健という言葉がピッタリのような気がする。

いつも思うのは、カーナビにレーダー探知ユニットが接続できるようにならないかなあという事。レーダー探知機メーカーもカーナビを出しているが、車速センサーが繋がっていないから、トンネルなんかでGPSの電波をロストしたら終わり。

カーナビなら、自車位置を見失い難いし、オービスの位置も記憶できる。無いのは、レーダー波受信機だけで、リンクすれば文句無しなんだけどなあ…。

レーダー探知機衝動買い

レーダー探知機で良いのが無いか探していたが、条件に当てはまるのが見つかったので衝動買い。

条件とは、
1.GPSつき
2.ソーラー充電機能でコードレス
3.DCプラグに挿さなくても常時時刻表示

この3点。

1.は大体、最近のレーダー探知機だとついている。

2.はこの手の製品は2〜3年がライフサイクルなので、ケーブル接続しなくてはならない場合は、その度に配線取り回しをしなくてはならないので、面倒だから、コードレスにしたい。

3.はRX-7には時計がついていないので、運転中にチラっと見れる時計が欲しいからで、 今、電池式の車用電波時計をつけているが、ダッシュボードにVSD、レーダー探知機、時計と3つ並んでてごちゃごちゃしてて見苦しい。

1と2の条件は簡単に満たせても、3がなかなか難しい。

3を満たせたとしても、最近のレーダー探知機はELや大型液晶で表示する事に付加価値をつけていて、電力消費が激しく、、常時表示するならDCプラグに挿せという事になっているので、2.の条件に当てはまらなくなる。

液晶ならなんとかなりそうなので、液晶モデルを探し、各メーカーの頁で仕様をしらべていると、唯一、それができそうなのがMARUHAMA GPS-1700LD

楽天で探すと、ここが限定3個12,900円と一番安かったので、衝動買い^^;

しかし、一番の心配点は夜間でバックライトLEDをマニュアル点灯できるかどうか。MARUHAMAのWebには取説のPDFが無いので、実際に商品品が着くまではできるかどうか分からない。

でも、まあ夜間に見れなくても昼間で時刻が確認できれば、ダッシュボード上の電波時計を取り外せるようになるから、オッケーでございます。

CLIFFORDのリモコン買った

前に注文していたCLIFFORDのリモコンがやっと手に入った。
リモコン本体1万円、設定料8,000円ナリ。

車のセキュリティユニットへの登録が必要なので、ただ買うだけではダメなのが難点。作業は15分位で終わってるので、時給にして32,000円か、いい商売だなあ。

古過ぎたプリカ

安いガソリンスタンドを探しているが、昔、通勤路にあったガソリンスタンドへ行ってみた。

そこで、プリカを作っていたので、それに1万円を添えて渡したが、プリカは使わずに2年経つと無効になるとの事で新たに作成するハメに>< 昔のプリカは残金を調べて、630円の手数料を差し引いた分を返してくれるとの事。調べるのに4日くらいかかるとか言っていた。 給油してみると46.40ℓで7,052円だったので、大体、152円/ℓ位だから、いつも行くスタンドより6円安くなる。ただ、いつも行くスタンドはフルサービスだが、ここはセミセルフで、窓拭きは自分でやらないといけない。 走行距離が193.8kmだったから、燃費は満タン法で4.18km/ℓだった。 しかし、プリペイドカードは使いきるのが難しい。 大抵、今回の様に、何らかの事情で行かなくなって、カードに残金が残ったまま、忘れてしまうという相手の思う壺になる可能性が高い。 安いつもりが高くつく事になりかねないので注意が必要だな。

論外

帰り道に迂回して、ガソリンスタンドを見に行ってみたが、ハイオク159円…

まいどカードプラスで2円引きだったとしても157円だから、いつも行ってるところと1円/ℓしか変わらず、イマイチ。

他に安いところはある事はあるが、4km/ℓの車なので、迂回して4km走って給油すると、1ℓガソリンを消費して158円使うのと同じだから、4km迂回して65ℓ給油するとしたら、3円/ℓ安くないと意味が無いから厳しいのう。

給油と洗車

ハイオク49.95ℓ給油で271.1kmの満タン法で5.23km/ℓっと。

ガソリン代高騰してる中、安くする方法はないか模索中。

提携カードだとJCBドライバーズプラスが良さそうかなと思ったが、キャッシュバック率で、3万円/月の使用で2.5%だから、いつも行くスタンドだと、1回の給油で約1万円なので、250円引き。大体65ℓ給油として3.8円/ℓ。

しかし、月3万円分ガソリンを入れるかと言えば微妙。3万円未満はキャッシュバック率0%なので、丁度ボーダーラインだから、他の支払いもこのカードでやらなければ安定したキャッシュバック率を得る事は不可能。

まいどカードプラスだと、使用金額に関わらず、2円/ℓ引きなので、これがいいかもしれないと思っている。ただし、月300ℓまでという制限がついているが、通常の使用で65×3=195ℓくらいなので、まずこの制限をオーバーする事は無いだろう。

通勤路の途中にはガソリンスタンドは無いが、出光のスタンドならちょっと迂回すればあるので、一度寄ってみてガソリン価格を調べてみよう。

今、行っているガソリンスタンドは、家から一番近い所なのだが、3.3km離れた場所にある。今日のガソリン代を計算すると、158円/ℓと、周辺より2円位高いので、できれば安いところに変えたいと思っている。

迂回路の出光が安ければそこにする事にしよう。

 

湯の山温泉

温泉巡りのドライブで湯の山温泉を目指した。

なんか、鈴鹿スカイラインを走っていると、コーヒーの臭いがする…。
ふと見ると、コンビニで買ったJTのブラックコーヒーの飲みさしの蓋を完全に閉めてなくて、助手席がコーヒー浸しにTT

とりあえず、温泉入る為のタオルと干からびたウェットティッシュと未開封だったウェットティッシュでふき取ったが、シートのウレタンに染みこんでいるのか、臭いが取れない。 ブラックだったのが唯一の救い。

ある程度、温泉のターゲットは行く前に決めていたが、タオルを使ってしまったので、安いところには行けなくなった。ネットの評判では希望荘ってのがいいらしい。

希望荘は露天風呂の眺めが良いと評判で、入浴料も500円と安く、湯の山の温泉街ではなく、477号線に面した立地で、看板を見つけた時には、2〜3台車が入っていくのが見えた。

今日のような休日では、安くて良いと評判のところは混雑している可能性が高いので、辺鄙で狭い道をひたすら奥へ進んだオテル・ドマロニエにした。

場所が辺鄙でパッとせず、値段お高め。安いお湯に浸かるのではなく、くつろぎたい時はコレ。 

リゾートホテルというからには、さぞや入浴料はお高い事だろうと思ったら、バスタオルタオル付きで1,000円だった。浴衣は500円だったけど、大きな休憩所がある訳でもなく、それ程長居するつもりは無いのでいらない。

あ、フロントの眼鏡っ子が結構可愛かったな:-)

さて、風呂であるが、13:30分頃に入ったら、3人くらいしか居なくて、やっぱり空いていた:-D 

檜風呂、サウナ、うたせ湯、露店風呂は一人貸し切り状態で入れた。
しかし、露店風呂はロープウェイから丸見えだから、恥ずかしがり屋の人には向かないかもしれない。あー、だからわしの他の2人程の入浴客は内湯に居たのか(笑)。

泉質はアルカリ性単純弱放射能温泉との事だが、入った感じは身体の芯から暖まるって感じじゃなかったな。 今回は入浴時間短めだったので、そのせいかもしれないが…。

わしとしては、冷たい飲み物を飲みつつ、畳の部屋に寝転んで、ダラダラできる休憩室のある温泉を探しているが、近隣にはなかなかそういうのは無いなあ。 

そして、帰りに再び給油。
51.6ℓで走行距離349.0kmの6.76km/ℓ。さすがに高速道路走ると少し伸びるな。

奥琵琶湖

久しぶりに8号線をひたすら北上し、奥琵琶湖を目指した。
行く前に給油して、51.3ℓで走行距離が214.8kmの燃費は満タン法で、4.19km/ℓだった。

奥琵琶湖ドライブインで休憩しようと思ったら、駐車場が閉鎖されてて、よく見ると、営業終了のお知らせがあった。

近くに「水の駅」なんてのができたから、経営的にかなり厳しかったのだろう。 

奥琵琶湖パークウェイへ東から進入しようとすると、一方通行のお知らせがあり、国道8号、国道303号、県道557号を通って大浦から入るしかないようだ。

通行すると、至るところが落石だらけで、かなり大規模な工事中だった。 
確かにこれでは対面交通はきつそうだ。

okubiwako.JPG

頂上?の休憩所は観光バスが3台くらい停まっていて、ジジババだらけ…。

相変わらず、ここはFOMAでアンテナバリ3にも関わらず、繋がらない。
見通しが良いから、基地局の電波は受信できても、携帯から発信した電波が基地局へ届かないのだろう。

そして帰路。
行きは元気だったから、8号北上してきたが、帰りは北陸道〜名神で帰宅。

久々にドライブを満喫しますた。 

給油

ハイオク63ℓ給油。
走行距離271.8kmで満タン法燃費4.31km/ℓ

今回は踏みまくったが、ターボかけまくって走った方が燃費が良いという不条理…。