そんな日本では韓国のことを「政府も国民も不安定だ」と評するが、私は「安定しすぎている日本よりも躍動的な韓国の方がいいのでは」と思った。
規則を遵守するからこそ、細菌だらけの食品が流通する事件が頻発する事もないし、フェリーが過積載で数百人が犠牲になる事故が起きないのだから、比べるまでも無いだろう。
そもそも、こいつの話は終始一貫、「自分を甘やかしてくれ」という我儘ばっかりで、下衆な精神性に反吐が出る。
こういう人間になりたくないなと思うばかりだ。
I know who Iam.
そんな日本では韓国のことを「政府も国民も不安定だ」と評するが、私は「安定しすぎている日本よりも躍動的な韓国の方がいいのでは」と思った。
規則を遵守するからこそ、細菌だらけの食品が流通する事件が頻発する事もないし、フェリーが過積載で数百人が犠牲になる事故が起きないのだから、比べるまでも無いだろう。
そもそも、こいつの話は終始一貫、「自分を甘やかしてくれ」という我儘ばっかりで、下衆な精神性に反吐が出る。
こういう人間になりたくないなと思うばかりだ。
日本に対しても、基本的には、弾道ミサイルである以上、日本の領空(大気圏内)を通過するのではなくて、そのさらに高い高度、いわば宇宙空間でミサイルが日本の上空を超えるのであり、もちろん発射失敗や事故の可能性など、極めて憂慮する事態ではあるものの、事故でもない限り、日本の領土・領空・領海が侵されるわけではありません。国民に対して、以上のことを冷静に説明し、過度の不安感を呼ぶことがないようにすることは、政府の重大な責任だと思います。
北朝鮮のミサイルの問題で重要なことは、まずミサイル、そして核開発をストップさせること。そのためには、日米同盟を背景に、韓国や中国ともしっかりと協調し、北朝鮮に圧力をかけることで話し合いに応じさせること。最終的には、拉致の問題も含めて、包括的に解決する必要がありますが、日本の切り札は、国交正常化後の経済協力です。基本的な考え方は、小泉総理時代の日朝平壌宣言に明らかにされています。まさしく日本外交の真価が問われている。冷静に外交力を発揮することが最も重要だということを申し上げておきたいと思います。
情報源: 緊張する米朝関係─冷静に日本の外交力を発揮することが最も重要
脅されたら喜んで金を差し出せという事かな?
岡田克也は尖閣に中共の武装巡視艇が来た時に、海保に逃げろと指示したが、東京湾に中共軍の空母が現れたら、抵抗せずにおとなしく国を差し出せと言いかねない。
岡田は三重の選挙区だが、民団が活発に活動していて、何の法令の定めなく、在日の住民税と県民税を半額にする在日特権があったところで、何かと香ばしい。
こいつの存在は百害あって一利無しなのだが、なぜか当選を続けている。
相当、外国勢力に浸透されているんだろうな。
Thunderbird 52.2.1(64bit) Linux版を使っているのだが、迷惑メールに振り分けられたメールの迷惑マークを外したところ、受信トレイにタイトル情報だけ移動して、中身が全然別のメールになった。
メール消失に備え、別アカウントにもメールを転送していたので、事無きを得たが、そのメールは三行程度の短いメッセージと、何の説明もない画像が添付されていたが、従前の迷惑メールとパターンが酷似してたから迷惑メールフォルダに入ったのだろう。
ふと、もしかしてインデックスが壊れただけなのか? と思い、受信トレイと迷惑メールとごみ箱に「フォルダの修復」をやってみたら、ごみ箱にあったメールが復活した。
IMAP4のフォルダの修復は、一旦、ダウンロードした一覧を破棄して、サーバーからメールを読み直すので、おかしいと思ったら削除やフォルダ移動をする前に、「フォルダ修復」をやった方がよいというのが分かった。
タイトル書いた時は、致命的と思ってたが、書いてる途中で復旧策が分かったので、そんなに致命的でも無かったのう。
でこにぼこぼこと皮膚炎が発生していたが、最近は綺麗に治っていたのが再発した。
ストレスで発生する事は経験則的に分かっているので、ストレスを発生させない事が第一なのだが、発生してしまった。
何が原因なんだろうと考えると、そう言えば、昨日、久々にセレクタブルブート環境のメインマシンのWindows 10の更新をやった。
昨日、停電があって、サーバー再起動中の片手間に暫くやってなかったWindows 10の更新をやろうと思い、Windowsを起動した。
サーバーの起動状態を確認すべく、 ping を打ってもサーバーが応答しないので、fsckでディスクチェックがかかっているか、起動に失敗しているかのどちらか。
ネットが繋がらないので、Windows 10でシリアル通信環境整えて、端末でサーバーの状態を見ようと思ったが、FTDIのシリアルドライバがよく分からず、面倒なので諦めた。
で、Linux環境ならシリアル通信環境があるので、再起動を選択しようとすると、「更新して再起動」…。もたもたしてる間に更新ダウンロードを完了してやがったか。
「Windowsを準備しています。コンピュータの電源を切らないでください」の画面を30分も見せられた。
サーバーの起動状態を確認して、起動コマンドを実行したいのにできず、さも「スマートなマイクロソフト様にまかせておけ!愚民はすっこんでろ!」と言わんばかりにスピナーをグルグル回して長時間待たせる。
久々にストレスが最高潮になったので、これが再発原因だな。
Linuxだと、コンピュータの前に座って長時間待たせるような事はしない。経験則的にユーザーをバカ扱いしているモノにロクなものが無いよね。
インタ楽TVとか 🙂
10日、韓国で展開するファストフードチェーン「マクドナルド」のハンバーガーから基準値の3倍を超える食中毒菌が検出された。写真はマクドナルドのマーク。
情報源: 韓国のマクドナルドのハンバーガーから基準値の3倍の食中毒菌検出=韓国ネット「それでも買う人はいる」「最近は蒸し暑いから他の店も同じ」
いかに完璧なマニュアルを用意しようとも、それを使う人間がマニュアル無視で手抜きすれば、全く意味をなさないという見本。
南鮮のマクドだと、最近、ハンバーグ生焼けによる溶血性尿毒症症候群(HUS)を発症した子供が出た。恐らく決められた調理時間を守らずに適当に焼いたせいで生焼けになったのだろう。
日本では異物混入があったマクドだが、さすがにHUSや食中毒事案は発生していない。
マクドの衛生管理マニュアルを実践していれば、食中毒みたいな不衛生事案は起こりっこ無いのだが、それが起こるのが南鮮。
とある日本のレストランオーナーが南鮮人従業員を使う上で、手を洗う事を教えるのに苦労したという話がある位、衛生に関して無頓着であり、きまりやマニュアルを守らない。
確か、チャンネル桜で観たような気がするが、台湾人を教育した人の話で、毎日温度と湿度をしっかり計って管理する事を教えたところ、最初は面倒くさがってやろうとしなかった。
しかし、根気よくそれをやる事で製品の品質が向上して、高報酬に繋がり、更に次のステージが見えてくるというのが分かって、地道にコツコツやる事を憶えたそうだ。
南鮮の場合はそうはならなかった。日本が37年統治しても治らなかったので、結局のところ、手抜きしてしまう習性があるのだろう。
ま、南鮮では飲み食いしない事だね。
康京和(カン・ギョンファ)外交部(省に相当)長官は6日、中国の王毅外相との韓中外相会談で、中国に対し「終末高高度防衛ミサイル(THAAD)経済報復」の中止を要求しなかったことについて、「原因が何なのか、どのように解決していくべきなのかについて意見交換をする中で、時間がなくなり提起できなかった」と8日、明らかにした。
情報源:【朝鮮日報】THAAD:中国にNOと言えなかった韓国外相「時間なかった」
随分有能だな 🙂
やるべき時にやるべき事をやらない理由に「忙しいから」とか「時間がない」とか言う奴は、無能だ。
やるべき時にやるべき事をやる為に時間を作るべきであり、忙しいとか時間がないとかは理由にならない。
こんな奴が「対日最終兵器」とか南鮮で言われているのだが、全くもって期待外れだねえ 🙂
タイムセールだったので衝動書い。
この間、ポータブル電源を海へ持って行って、その余りの重さに辟易したので、こいつが代わりにならんかなと思って買うてみた。
あとはジャンプスタータケーブルの代わりにこいつを繋ぐと、12VDCの電源が取れる。
試しにインバータ80Wを接続して、サーキュレータ駆動してみたが問題無く動いた。
製品にシガープラグの充電ケーブルがついているので、ソーラーパネルの12V充電システムが使えるから、これでアウトドアの充電システムがかなり軽量化できる。
しかし、一つ重大な欠点がある。シールドバッテリのポータブル電源は充電しながら電力を使用できるが、このバッテリは充電中は電気を出力しないので充電しながら使えない。
本当は、Ankerの20100mAのポータブルバッテリの代わりに鞄に入れて持ち歩けるかと思ってたが、デカくてかなり厳しいのが残念だな。
RX-7の車検で代車生活を送っている。
今日、車屋から電話があって、オルタネータ修理になるとの事で、しばらく代車生活が続きそう。
車のカーナビに電圧測定の機能があるので、前に見ていた時は、13.8Vだったのが、今は13.3Vくらいで、エアコンONの日中でも12.5V位で、ブレーキを踏むと12.0Vに落ちる。
大体、カーバッテリーの充電電圧は、13.8Vなのだが、若干低いので気になっていた。
車検の二週間前に、オルタネータの充電電圧が低いから、一度見て貰っていたのだが、バッテリーは異常無しで、オルタネータは充電電圧がちょっと低いが、正常範囲ではないかという感じ。
最近のオルタネータは、制御チップが入っていて、壊れる時も徐々に充電電圧が低くなるという症状で、壊れたから発電電圧ゼロになるというものでもないらしい。
で、車検ついでにじっくりオルタネータをみてもらっていたのだが、修理判断になったようだ。
さすがに15年めになると、壊れる箇所が色々出てくるが、ブースト計はイグニッションON時に0を指すはずが、0に足りない負圧の位置なので、前に修理頼んだら「部品がない」で直せず。
まあ、エンジンかけたら正常に動いているようなので、別に良いのだが、今後、走行に問題がある不具合が出て、直せないなんて事になったら嫌だのう。
Let’s Encrypt はタダでSSL証明書を発酵してくれるサービス。
発行にroot権限が要るので、わしが使ってるレンタルサーバーでは無理だと諦めていたが、久々に動向をみると、サーバーパネルで対応していた。
このブログも、https://yuji.noizumi.org/blog/でアクセス可能。
あと、https://noizumi.org/ も設定しておいた。
WordPressの管理者ログインが暗号化通信使えるようになって、Free Wifiでも安心や。
【ソウル聯合ニュース】韓国を訪問する日本人観光客のうち、一人旅の個人旅行が増えていることから韓国観光公社が一人旅用のガイドブックを製作するなどしてマーケティングを強化することが1日、分かった。
【聯合ニュース】韓国観光公社 一人旅の日本人用ガイドブック発行
ちなみに皇紀2664年9月12日の聯合ニュースの報道で、大邱のホテル従業員(22)が一人で宿泊している日本人女性(24)の部屋にマスターキーを使って侵入し、ナイフで脅して金品を奪い、性暴行したという事件が起こっている。
日本人には何をしても良いと考えているので、特に女性の一人旅なんか、「レイプしてください」と言ってるようなものだし、向こうの警察も日本人は性にだらしないからレイプされてもしょうが無いみたいな事を平気で言う。
こういう事件が起こってるのに、よく一人であんな無法地帯へ行くものだと感心するわ。
別に行きたきゃ勝手に行けば?という感じだが、日本の常識では考えられない無法地帯だという事を肝に命じておかねばならんね。