大阪)伝統の「韓紙」知って 10日から大阪韓紙文化祭:朝日新聞デジタル

 韓国で1千年以上にわたって使われてきた「韓紙(ハンジ)」の魅力を紹介する「大阪韓紙文化祭」が、10日から大阪韓国文化院(大阪市北区中崎2丁目)と大阪国際交流センター(同市天王寺区上本町8丁目」で始まる。22日まで。

情報源: 大阪)伝統の「韓紙」知って 10日から大阪韓紙文化祭:朝日新聞デジタル

1千年!?まーた朝日が嘘書いてますな 🙂

1429年に朴端生が日本に来て、造紙の製造法を祖国へ報告しているという事は、それまで日本で作られている様な薄い紙を作る事ができず、厚くてごわごわした紙しか作れなかったからだ。

だから、今でいう韓紙なるものは和紙のバッタもんに過ぎないから見る価値も無い。

韓国警察が3億円かけた沿岸監視装備に納品不正疑惑-Chosun online 朝鮮日報

 韓国警察が夜間に海岸を監視・偵察するため、33億ウォン(現在のレートで約3億500万円。以下同じ)の予算を投じて配備した熱映像監視装置が、当初購入しようとしていた最新型の製品ではなく旧型のモデルで、性能検査報告書も無資格の業者が作成したでたらめなものという疑惑が持ち上がった。

情報源: 韓国警察が3億円かけた沿岸監視装備に納品不正疑惑-Chosun online 朝鮮日報

病院の待合室で暇だから更新 🙂

まあ、毎度のポッケナイナイ。

一般の取引でも、見本は普通でも、慣れた頃に質を落としたり、手抜きして小金をポケットへ入れるのは、いつもの事。

だから末長く南鮮企業と取引を続けている日本企業は存在しない。

関わったら負け。

やっぱりクソなマイクロソフト

Windows Update後DELLのタブレットが休止状態になるようになった

「退席中であることをデバイスが認識しているときに電力を節約する」をOFFにしても休止しやがるんですが??? どうやったら休止させないようにできるんですかねえ…。

そもそもパソコン使ってる人間は、作業の効率化を図ろうとして、パソコンが自分の思い通りに動く事に期待して使用しているのに、それを一生懸命邪魔して出しゃばってきて余計な事をしてくれるのがマイクロソフト。

「退席中であることをデバイスが認識しているときに電力を節約する」って言葉も玄人が見ても何をやってるのか分からない。

こういう「頭の悪い素人は余計な事をせずスマートで賢いマイクロソフトに任せておけ!」の様に出しゃばって来て、最低のバグらせ方をするから「お前のオツムが足りない事はよーく分かったから余計な事すんな!」って言いたくなる訳だな。

Windows Update後DELLのタブレットが休止状態になるようになった

Windows 10のupdate 1607適用後、DELL VenuePro 5855が今までスリープにしかならなかったのに、休止になるようになった。

設定見てもDELLの設定のままで、電源接続状態1080分で休止状態になるという設定にしかなってなくて、電池駆動だと休止にならないはず。

会社で昼に使って、夕方電車に乗る際に復帰しようとすると、休止状態になってて、電源ボタン長押ししないと復帰しない。WHY?

まーた腐れマイクロソフトが余計な事をしてくれたのか。
電池は充分持つから復帰に時間の掛かる休止状態になんかして欲しくないのだが???

設定で休止状態にならない設定なのに、勝手に休止状態にしてくれる場合は、どうやったら休止状態にならないようにできるのかね?

後、スリープ中にWifiの電源を入れておくって設定があるけど、Skypeで呼び出しても着信しねえよな? あれ何の意味があんの? Instant Goの機能全然生かせてないし、設定自体無駄じゃん。

昔からユーザーの思い通りではなく、マイクロソフトが勝手に決めつけた「優秀でスマートなやり方」を強要してくるのには反吐が出る。

そしてその「優秀でスマートなやり方」は、わしにとっては「愚かでおつむの足りない最低のやり方」なのだ。

何かナルシストが「俺ってスゲー!俺って最高!」って自慢してるみたいでキモい。どっかの国の人みたい 🙂

マイクロソフトはいつまでたってもマイクロソフトだな。

【追記】
ちょいと気になる設定があって、「退席中であることをデバイスが認識しているときに電力を節約する」って設定が追加されてて、Web検索かけたら、VAIOのページに解決策が載っていた。

スリープからの復帰について 対象機種 VJZ13A* VJZ13B* VJZ131* Windows 10 Anniversary Update で追加された新たな機能のため、スリープ状態から復帰する場合、電源ボタンでしか復帰できない場合があります。 [設定]-[システム]-[電源とスリープ]「退席中であることをデバイスが認識しているときに電力を節約する」を 「オフ」にすることでこの機能を無効にできます。

情報源: [Windows 10 Anniversary Update] 各機種の制限事項 – VAIO サポート FAQ

これで勝手に休止状態にならないようだ。
クソめ。

【ノーベル賞】「韓国の現実はみすぼらしい」… 受賞続く日本に韓国主要全紙が社説(1/2ページ) – 産経ニュース

【ソウル=名村隆寛】今年のノーベル医学・生理学賞が東京工業大の大隅良典栄誉教授に授与されることについて、韓国では5日付の主要紙すべてが社説で取り上げるなど、今年…

情報源: 【ノーベル賞】「韓国の現実はみすぼらしい」… 受賞続く日本に韓国主要全紙が社説(1/2ページ) – 産経ニュース

季節の風物詩、南鮮の「ノーベル症」の季節がやってまいりました 🙂

まあ、例によって南鮮のチラシは「なぜ日本人に取れて韓国人に取れないのか?」という不毛な自問自答をして、「研究開発費ガー」とか、的外れな分析を出している。

しかし、もし金が物を言うなら、日本の場合、ふんだんに国の予算を使いまくっている東大の受賞者のオンパレードだろう。

南鮮の場合は、地道にコツコツやるのが大嫌いで、汚い手を使って他人の成果をパクって手っ取り早く金に変える事が賞賛される社会。

言うなれば、カンニングばっかりしてて「基礎学力が上がらない…なぜだ!?」と言ってる様なもので、

真面目にコツコツやりなさい→嫌ニダ!!
真面目にコツコツやりなさい→嫌ニダ!!
真面目にコツコツやりなさい→嫌ニダ!!

を毎年繰り返してる訳だな 🙂

謎が解けた

これで気になっていた、PCWebComponents.exeって奴がようやく分かった。

Google 検索だと、わしのブログ含めて2件しか引っかからない。

で、2件の内、IPCWebComponents.exe ってキーワードが初めて出てきたので、それで検索すると、597件で2013年当時のFoscamの新型ブラウザ用プラグインだったという訳だな。どうりで分からんはずだ。

しかし、PCWebComponents.exe と IPCWebComponents.exeでは一字しか違わないし、部分一致で言えば、前者のキーワードで後者も引っかかってもおかしくないのに、Googleは結果を出さない。これは意図的に検索結果を操作しているとしか言いようがない。

これが恐らく「Google死刑」と言われるもので、何か非常に都合の悪いキーワードなので、敢えて類似語の検索結果などを全て抹殺して結果を出さないようにしているのだ。

Google はこういう要らん事をしてくれるので、日本の技術者が情報収集するのに非常に不利益を被っている訳だな。

安倍首相「韓國は隣国に過ぎず」ロシア・中国に「好意」 : 国際 : ハンギョレ

 しかし、安倍首相は両国間の関係の悪化などを理由に、2015年2月、韓国について「基本的な価値の共有」という表現を削除し、「最も重要な隣国」と短く言及したのに続き、今年1月にも「戦略的利益を共有する最も重要な隣国」と表現した。安倍首相のこのような発言は、北朝鮮の核問題などに共同で対処するために協力しなければならない「ビジネスパートナー」にすぎず、基本的な価値を共有する「友人」ではないという認識を反映したものと見られる。

情報源: 安倍首相「韓國は隣国に過ぎず」ロシア・中国に「好意」 : 国際 : ハンギョレ

「基本的価値観を共有」が削除された事を物凄く気にしているようです 🙂

根本的原因は、産経新聞の加藤元京城支局長を言論弾圧して長期間抑留していた事だが、勿論、記事には全く触れられていない。

戦略的価値観ってのも「北朝鮮問題においてまだ使い途がある」って言ってるだけで、「ビジネスパートナー」ってのも必ず裏切り、嘘をつき、契約、約束の概念が無いから物凄く語弊があるから言って欲しくないねえ。

反日が国是の未開な人治国家モドキとは基本的価値観は永遠に共有しようも無いからいい加減、こっち見ないで欲しいね 🙂

【コラム】「M5.8の強震」…韓国社会の無知がもたらす恐怖の連鎖-Chosun online 朝鮮日報

今回の地震で最も揺れが大きかった慶州ではメルカリ震度階級で6だったが、日本式の震度では4程度だ。つまり厳密に言えば「中震」だったわけだ。

情報源: 【コラム】「M5.8の強震」…韓国社会の無知がもたらす恐怖の連鎖-Chosun online 朝鮮日報

M5.8で震源の深さが日本の気象庁によると36kmだから震度4程度だと思ってたらやっぱりそうだった。

被害状況が瓦屋根の瓦が落ちたり、塀にヒビが入ったりと日本の震度5強並の被害だが、耐震建築せず、地震が無くても崩壊する手抜き建築当たり前の建物だと、それは気が気でないだろう。

日本の場合は建物の信頼性があるからこそ、地震に対して平静でいられるというのもある。

まあ、南朝鮮の礼儀としては、大地震はお祝いしないといけないみたいなので、「韓国の大地震をお祝います。」と述べておこうかな 🙂

バッテリその他衝動買い

大自工業のSG-3500LEDを太陽光充電してて、この所の曇天続きで充電量が減る一方だったので、ACで充電後、晴天で太陽光発電の充電コントローラーに接続しても、以前の様にBatteryのゲージが3つ灯らない。

これはバッテリがヘタってきたのか?
大自工業のSG-3500LEDは楽天の購入履歴見ると2012年2月13日に杜の都@SHOPというところで12,580円で購入していたから既に4年経過している。

元々、2〜3日おきに携帯電話の充電に使ったりしているだけで、後は太陽光パネル繋いでる状態で、ハードな使い方してないから、キャンプ等の使用でどれくらい不都合があるのか分からん。

しかし、チャージコントローラでLED3つだったのが2つになったという事は電圧低下しているのは確か。

SG-3500LEDの内蔵バッテリは台湾製のWP20が互換品なのは有名な話なので、次のものをこうにう。

WP20は1個書いだと、4,330円+送料680円=5,010円だったが、2個セットで7,700円だったら、差額2,690円。

「5,010円に2,690円足したら、もう一個!」なら、2個セットの方がお得じゃね?

という事で、余分に1個増えたから、それを活用すべく、シガーソケットと、最近のタブレットだと2.4Aを要求するのでSG-3500LEDのUSB5V2Aでは不足という事で、Ankerの変換アダプタ。

「2個セットならお得じゃね?」から余分なものをついつい買ってしまうAmazonの思う壺にハマるわしであった 🙁

【皇紀2676年10月23日追記】

SG-3500LEDのバッテリチェックランプって、使用可能、使用可能、要充電、使用不可の4段階だが、「要充電」の状態で電圧計ると、12.35V位。

思ってたよりもまだ使える状態で「要充電」になってしまうのが分かったが、バッテリ交換の必要は無かったかもしれない。

スマホ回線料、引き下げへ…「格安」普及後押し : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

 総務省は、携帯大手3社が格安スマートフォンの事業者に提供している通信回線の貸出料を引き下げる方針を固めた。

情報源: スマホ回線料、引き下げへ…「格安」普及後押し : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

MVNOが流行ってるのは、通信するけど通話は余りしないってニーズがそこへ流れてるから。

だが、通信事業者(以下事業者)は収益確保の為に、そういうニーズを一切無視したカケホーダイの様な不要なものを抱き合わせで売るようになった。

旧契約プランだと、月900円位なのに、新契約プランにすると、2,000円以上と2倍以上の月額になるなんてアホらしうてやってられんわ。

今でもわしの契約プランと同等にする方法はある。

So-netの0simで音声契約+500MB通信無料で月額700円(税別)。
BIC SIM 月3GBまで900円(税別)。

これで合わせて1600円(税別)。最初の契約の事務手数料が事業者一社利用に比べて倍になるのが璧に瑕。

しかし、このMVNOにしても事業者から回線借りてやってる訳で、記事ではこの回線貸出の料金を下げろって話。

回線貸し出してMVNO業者を食わせる余裕があるんだったら、事業者の料金体系見直せばいいのに。