ポール・クルーグマンがアベノミクスを大絶賛

藤井聡研究室がクルーグマンのコラムを翻訳。
動き出した日本Japan Steps Out

ポール・クルーグマンは、ノーベル経済学賞を受賞した経済学者の大家であるが、皮肉屋のクルーグマンが全面的に安倍晋三の経済政策を絶賛しているのは珍しいそうである。

面白い点としては、

ここ最近、日本の政治事情に詳しい人たちが私に、「安倍をあまり信用するな」と忠告してくれている。彼らは、「安倍の外交政策はとても悪いし、彼の景気刺激策も古臭い利権政治に属するものであって、社会通念を打破する洗練された考えだというわけではない」と口にする。

誰かは知らんが、わざわざ、クルーグマンに「安倍は右翼だ。気を付けろ」などと、ご注進してるバカが居るって事が分かる記述だな。

クルーグマンは、マフィアだろうが、殺人者だろうが、やってる事が正しいか正しくないか、つまり、純粋に経済政策の内容の是非しか見ないから、論理的思考者に、こういう偏見を植えつけようとするのは無意味だな。

で、ニューヨークタイムスのコラムを真っ先に新聞で報道したのが毎日新聞なのだが、英語が苦手なロンドン特派員坂井隆之氏が書いた恥ずかしい誤訳が次。

ただ、クルーグマン氏の分析には、皮肉も交じる。アベノミクスの効果について「国債の金利は上がらず、円は下がっており、日本に非常によい結果をも たらしている」と述べる一方、「安倍(首相)はナショナリストで経済政策への関心は乏しく、それ故に正統派の理論を無視しているのだろう」と推測。金融市 場はひとまず好感しているものの、財政持続可能性などに深い洞察を欠いたままの政策運営には、懸念をにじませる。

引用元: クルーグマン氏:アベノミクス「結果的に完全に正しい」- 毎日jp(毎日新聞).

この部分は、藤井聡研究室の訳を見れば分かるがクルーグマンは冒頭に、

過去3年にわたり、高い失業率にもかかわらず、世界の先進各国の経済政策は麻痺したままだ。これは皆,正統派経済学のくだらない思い込みのせいなのだ。

雇用を増やすための政策に関するあらゆる提案が、悲惨な結果を招きかねないという警告によって退けられてきた。

と書いている。「金融市 場はひとまず好感しているものの、財政持続可能性などに深い洞察を欠いたままの政策運営には、懸念をにじませる。」なんて、クルーグマンがダメ出ししている「正統派経済学のくだらない思い込み」そのものではないか。

この部分はまさに毎日新聞などの様なアンチ安倍のバカがクルーグマンにご注進した内容で、「クルーグマンに言って欲しい事」そのものなのだ。クルーグマンに言って貰えないから、言った事にしちゃった訳で、毎日新聞大誤報だね。 🙂

まあ、日本侮辱の変態英語記事を9年以上掲載し続けた新聞だし、これくらいは当たり前か 🙂

日本の新聞は英語記事を敢えて誤訳して、自分達の都合の良い内容に書き換えるという事を常にやっているから、今更驚きもしないけどな。

【社説】人為的な円安の副作用を警戒する | Joongang Ilbo | 中央日報

日本円が4カ月間で15%以上も値下がりし、1ドル=90円台となった。安倍晋三日本首相の「輪転機をぐるぐる回してお札を刷る」という無制限量的緩和に刺激されたのだ。日本は公共投資を大幅に増やし、物価上昇率の目標値も2%に上げる姿勢であるため、円安はしばらく続く雰囲気だ。これに伴い、日本輸出企業は活力を取り戻し、日本の景気も瞬間的に回復する兆しが表れている。しかし人為的な円安がいつまで続くかは疑問だ。

(後略)
引用元: 【社説】人為的な円安の副作用を警戒する | Joongang Ilbo | 中央日報.

日銀が通貨供給量を減らした「人為的な円高」が速水総裁以降続いていたのだから、そういう愚かな日銀総裁が再任しない限り、南鮮の希望的観測とは裏腹に、南鮮にとっての円安=日本にとっての適切な水準は半永久的に続くだろうな。

しかし、安倍政権はまだ何もしていないのに、この程度でオロオロしてどーすんだって感じ 🙂

そもそも通貨供給量を増やす政策は、インフレに耐えられなくなった国が、降りざるを得なくなる。

南鮮などは「人為的なウォン安誘導」でインフレが酷く、そこへ経済縮小のスタグフレーション状態であるので、この状態でウォン高にさせられたのでは、もはや打つ手が無い。通貨発行量を増やせば、たちまち更なるインフレとなり、白菜1個1,300円どころの話ではなく、国民生活が破綻する。

日本はデフレであり、まだまだ通貨供給量を増やす余力があり、それが通貨による国力の差であるから、国内のインフレが耐えられるまで、通貨供給量を増やす事は全く問題がない。

大体、今まで不当な円高を利用し、日本へ輸出する事で利益を得ていた企業は、言わば、日本を食い物にしていたのであり、今更不当廉売ができなくなったからと言って、喚き散らすのはみっともない。

外国の一部の企業と、日本国民大多数の経済的安定のどちらが大事かと言えば、言わずもがなであろう。

まあ、円高に安穏として胡座をかき、企業努力をしてこなかった当然の報いだな 🙂

XPモード入れた

Ubuntu 12.04 64bit LTS の VirtualBox 4.2.6 r82870 の GuestOS の Windows 7 Professional 64bit で XPモードをインストールしようと思った。

客先に納品したパソコンで Windows 7 Home premium 64bit だったのだが、弥生会計09 をインストールしようとしたら、無情にも「64bit 環境にインストールできません」と拒否られた。

Windows 7 の64bit版は、32bit アプリケーションだと、C:\Program Files(x86) にインストールされるから大丈夫だと思っていたが、インストーラでOS種類を識別して弾くものがあるなんて思ってもみなかった。

Windows 7 Professional 64bit は仮想マシンだが、その仮想マシンの中で仮想マシンを動かそうというのは、かなり無茶な話。

Screenshot_from_2013-01-19 17:32:35

Ubuntu 12.04 64bit LTS のVirtualBox で動かした Windows 7 Professional 64bit上で、XPモードのセットアップ

Windows の純正仮想マシンは VirtualPC というプログラムだが、これで XPモードのセットアップを行なうと、途中でUbuntu 12.04 の VirtualBox ごと落ちる。

Screenshot_from_2013-01-19 18:22:37恐らく、Microsoft の事だから、他者と差別化の為にかなりお行儀の悪い事をやってると思われる。

18回ほど頑張ってみたが、無理っぽいので、他の方法を検索すると、
Virtual PCではなくVirtualBoxでXPモードを実行する方法 : ライフハッカー[日本版].
ってのがあった。

しかし、Oracle VM VirtualBox 4.2.6 をインストールした状態で、VMLiteWorkstationPlugin をインストールしようとしても、「Sun VirtualBoxが無いよ。ダウンロードページを表示する?」(適当意訳)と言ってくる。

Virtual PC の XP モードを VirtualBox で動作させるために VMLite プラグインを利用する | すぐに忘れる脳みそのためのメモ.
を見ると、どうやら、Sun Microsystems の頃の古いVirtualBox を入れる必要があるようだ。

で、VMLiteを入れたら、XPモードの設定が始まり、無事インストール…と思いきや、XPのネットワークインターフェースドライバが入らない。

ネットが使えない仮想マシンで外部からファイルを入れるには、CDに焼く位しか手が無いが、面倒なので、再度VMLiteのインストールやり直し。

これで、Oracle VM VirtualBoxのバージョン上げれば、VirtualBox で XPモードとなるはずが、VirtualBox 起動しても仮想マシンが存在しない。再度VMLite のインストールやり直し。

何か、やる度に結果が違って、不安定極まりない。

Screenshot_from_2013-01-20 15:40:57

で、何とかここまで来た。

これから VirtualBox を最新版にしたら、仮想マシン on 仮想マシンでWindows XPが動くようになるが、「客先のサイトをWindows XPのInternet Explorer 8 で見たらどうなるの?」位の使い途しかないな。

FOMAの携帯電話太陽光充電

FOMA ecoソーラーパネル 01
FOMA 補助充電アダプタ 03
をAmazonで買った。

ちなみに、docomoショップで買った方が遥かに安いのだが、自宅のマウスパッドの裏面のゴムが腐って机に張り付いていたので、買い換えようとAmazonを見ると、安いマウスパッドが300円以下、しかも送料無料。

300円以下の商品を送料無料で送って貰うのも忍びないので、機会があったら買おうと思っていたものを組み合わせたら、携帯電話太陽光充電となった。

FOMA 補助充電アダプタ03は、携帯電話電源コードで充電するようになっているのがミソで、FOMA ecoソーラーパネル01の出力の携帯電話のソケットを挿す事ができる。

車載警報装置用の携帯電話の充電はシガーソケットなのだが、最近、車を余り動かさない状況が多いので、携帯電話の充電を太陽光にしようと思った訳だ。

このソーラーパネルと充電池については、NIKKEI TRENDYの記事が参考になる。

今、部屋の南側の窓に置いてるが、曇っているにも関わらず、ちゃんと充電している。結構発電能力が高そう。さすが、セイコーインスツルの単結晶シリコン、支那の安物太陽電池パネルとは性能が段違いに違う。

気になるのは熱に弱い太陽電池で、夏の車内の高温に耐えられるかだな。当然、メーカー側はそういう使用はするなと言っているが、そういう使用をしたいのだから、壊れたらそれまでという事で 🙂

剣kenn諤々: なぜか報道されない安倍総理のセキュリティダイアモンド構想

剣kenn諤々: なぜか報道されない安倍総理のセキュリティダイアモンド構想.

安倍総理が国際NPO団体「プロジェクトシンジケート」のウェブサイトに英語の論文を出していた!?

詳しくはリンク先を読んでくらはい。

支那に都合の悪いネタは、日本のマスコミがダンマリなのはいつもの事。

いくら「報道しない自由」を駆使したところで、インターネットでは、世界で起こった事が瞬時に伝搬するから無意味だし、間違った判断を招く恣意的な情報操作するなら、マスコミなんぞもう要らないな。

PRN137見っけ

家のサーバーの時計の為にGPS測位しているが、xgps というGUIで測位状況を見る事ができる。

そのGPS で MTSAT-1R(PRN129)は把握していたが、運輸多目的衛星MTSAT-2(PRN 137)を初めて補足。

prn137□137 のマークがそれで、MTSAT-1Rよりちょっと東寄り。

時計合わせの方は、

誤差が大き過ぎるのか、参照されていない(^^;
時間合わせは主に、nict 様の世話になっている。

監視カメラシステムの ZoneMinder がCPUパワー食うのと、USBのGPSではシリアル通信のタイムラグが大きいのかな?

まあ、ネットワーク途絶時に、1秒以内誤差ならそれでよし。

【西部邁ゼミナール】安倍水夫の漕ぐべき船と進むべき道【2/2】 2013.01.12 – ニコニコ動画:Q

先週の続き

【西部邁ゼミナール】安倍水夫の漕ぐべき船と進むべき道【2/2】 2013.01.12 – ニコニコ動画:Q.

国防に関して、中野先生が保守派と言われる人達が、経済に関して保守的じゃない点を指摘されているが、CIAは既に軍事作戦から経済における工作活動に軸足を移しており、日本の場合は経済方面の情報工作には無力である。

安倍ノミクスで物価が上がって賃金が上がらない局面で「生活が苦しくなった」とマスコミが大騒ぎして叩くのは規定路線だろう。

ただ、現状では国家衰退の一途であるが、一時的な苦しみの末に、将来の繁栄があるのとではどちらが良いのかと言えば、当然、後者であろう。

昨日、関西テレビのスーパーニュースアンカーで、室井佑月が「『緊急経済対策』は『緊急』といいつつ、東北大震災から2年も経っている。遅い。遅すぎる。『緊急』などと言うな」と、まぬけな事を言っていた。

安倍政権が成立して、実質2週間程度だが、民主党政権下で起こった震災に関して、今まで全く何も言って来なかった癖に、今頃になって「遅い」などと言うのが極めておかしい。

公正に見れば、民主党政権で放置されていた事がようやく動き出したと見るべきだと思うが、室井佑月は極めて悪意をもって安倍政権を見ているという事だけは分かる。

漏れ伝え聞く所では、NHKの予算が通って、4月4日から大々的にNHKが安倍叩きを開始するらしいが、国営放送を設立して、NHKと競争させないと、果てしなくNHKは腐り続けるだろう。

藤井先生は、経済発展にはその国の国柄で発展させていくべきであり、新自由主義者はこの国柄を破壊しようとしていると言われているが、米国企業で年功序列の方向へ向かいつつあるのに、日本では雇用の自由化を進めようとしている。

竹田恒泰先生が言われていたが、米国には正社員と非正規の区別が無く、日本式で言えば全員が非正規社員のようなもので、流動化しているが故に、新入社員+転職を考える社員、いわゆる戦力にならない社員の割合が多く非効率であり、年功序列の会社は効率が高い。

また、日本人は労働は貴いと考え、「三方良し」や「情けは人の為ならず」と、皆が良くなる様に行動するが、欧米では労働は神が与えた罰であると考えるので、自分の範囲しか行動しないし、罰から解放される事が良い事であると考える。行動基準が違うのである。

グローバル化はこういう西洋の基準を日本に当てはめようというものであり、国柄を壊し、一部の者が富を独占する事を目的したものである。

日本の国柄に会った経済の発展を目指し、構造改革や規制緩和を唱える連中には警戒しなくてはならない。

時事ドットコム:安倍首相「補正、最大の景気対策」=与野党党首が時事互礼会出席

引用元: 時事ドットコム:安倍首相「補正、最大の景気対策」=与野党党首が時事互礼会出席.

 これに対し、海江田氏は「デフレ脱却には(与党時代の)3年4カ月間、悪戦苦闘してきたので大賛成だ」と表明。ただ「補正予算案に賛成か反対かは中身を見なければならない。(金融政策の)手法に危険な落とし穴が潜んでいないとも限らない」と、安倍政権の具体策を慎重に見極める考えを示した。

民主党の基本姿勢は、他者を貶め、相対的に自分の地位を高めるという事で、政策が正しいかどうかでは無く、いかに相手の主張のアラを探してケチをつけ、自分を上に見せるかという事に尽きる。

だから、民主党政権時代、予算案で「まず、野党が案を出せ」と政権担当している党とは思えない前代未聞の無責任な主張をしている。

まず、自分達が以前言った様に、自民の案が出てくるのを待たずに、補正予算案を策定してぶつければいいのに、具体的な政策に対する提言を全く行わず、自民の主張は何でも反対という「反自民」の姿勢しか見えて来ない。

結局は、自民の補正予算案が出たら、今まで通り、ケチ付けて目立とうという魂胆なのだろう。

みんなの党の渡辺喜美代表は、首相が言及した日銀法改正について「自民党時代から言い続けている。国会が始まればプレゼントしたい」と、改正案が提出されれば協力する姿勢を示した。

自分達が正しいと思っている事に関しては、政権担当する党に協力するってのが本来の政治家姿勢で、その意味では渡辺喜美の言う事は建設的だ。

特に景気腰折れ懸念の為の補正予算案策定で、早急な実施が望まれている訳だから、国民生活を犠牲にして私利私欲の為に目立とうと考えている民主党をマスコミは全力で叩くべきだろう。

民主・輿石氏、早期に野党共闘呼び掛け 参院選視野に  :日本経済新聞

民主党の輿石東参院議員会長は6日、甲府市内で記者団に、夏の参院選も視野に野党共闘のための話し合いを呼び掛けたい考えを表明した。参院での自民、公明両党の過半数確保を阻止するための野党間の候補者調整にも意欲を示した。輿石氏は他の野党との協議に関し「早ければ早い方がいい」と指摘し、7日に予定されている民主党役員会で検討に着手すると明言。同時に「政策の一致と、反自民が明確にならないと『野合』との批判が出てくる」と述べた。〔共同〕

引用元: 民主・輿石氏、早期に野党共闘呼び掛け 参院選視野に  :日本経済新聞.
※太字はわし

反自民であれば何でもいいのかね?政策の一致とか言ってるけど、衆議院で同規模の維新の教育政策を輿石は飲めるのか?

結局、「反自民」が理念…というより、最早宗教だな。
民主党は「反自民党」って名前を変えればいい。もしくは「日本ミイラの党」。そうすれば参議院ではうっかりさんに投票して貰えるかもしれないぞ 🙂

【西部邁ゼミナール】安倍水夫の漕ぐべき船と進むべき道 2013.01.05 – ニコニコ動画:Q

【西部邁ゼミナール】安倍水夫の漕ぐべき船と進むべき道 2013.01.05 – ニコニコ動画:Q.


中野剛志先生と藤井聡京都大学大学院教授が出演。
久しぶりに中野先生を見たが太ったなあ(笑)

民主党は公共投資は悪として、徹底的に仕分けしたが、民主党政権発足当時、わしは、「子供手当てなんぞより、学校耐震化をまずせよ」と思っていたのだが、恐らく殆ど予算を配分していないのではないだろうか?

学校というのは、災害時の避難所になり、子供のみならず、周辺住民の安全の為、公共の利益になる事である。震災が起こった時に、避難所が倒壊していたのでは、話にならない。

過去の歴史では、東北震災が起こった後、10年以内に関東大震災が起こったのは、4/4で実に100%の確率で発生している。

その意味では、残された時間はあと最大で8年しか無く、もしかすると明日にでも起こるかもしれないので、列島強靭化でまず首都圏の学校耐震化など、震災対策を早急に行なう必要がある。

中野先生が安倍ノミクスについて、正しいと言われているが、わしもそう思う。

高橋是清が世界恐慌の時に、デフレ対策を行い、日本は世界に先駆けて真っ先に景気回復を行なったが、平成の高橋是清である麻生財政・金融相がデフレ対策を行なう訳で、まさに日本復活の歴史を再現しようとしている。

もし、安倍政権がマスコミなどに潰されなければ、歴史に残る政権となるとわしは思う。

しかし、東京MXテレビはいい番組を作ってるなあ。
来週も要チェックや。