電子タバコ

キャメルを全く吸わなくなって5日目。

しかしながら、電子タバコを吸っているので禁煙という訳でもない。
タバコの原理は、タバコの葉に火をつけて発生する水蒸気でタバコの葉からニコチンを抽出して吸引し、血中ニコチン濃度を上げ、それが脳に作用する。

電子タバコも、ニコチンリキッドの蒸気を吸引して、血中ニコチン濃度を上げている訳だから、原理的には全く変わらないので、紙巻タバコが電子タバコに置き換わっただけだ。

しかし、タバコ燃焼時に発生する一酸化炭素やタールを吸引しなくて良くなるのと、タバコ臭さが部屋や身体につく事が無いのが良い。しかしながら、電子タバコのリキッドの香料やプロピレングリコール、グリセリンなどを高温蒸気にして化学反応で有害化していないのかの保証は無い。

ニコチン依存症から脱却できれば良いが、年始年末休みを利用してニコチン断ちをやってみたが、頭がボーっとして、車に乗るのも危険な状態なので、1日しか持たなかった。

学生の時は、3日我慢すれば止められたが、今は体調がおかしくなるので、随分とニコチンに蝕まれてしまったものだと思う。

給油

再び、出光で給油。
走行距離 217.5km
給油量 69.25L
燃費 3.14km/L
単価 114円/L
総額 7,894円

前回、安い独自ブランド店で入れたけど、燃費は大差無いな。
やはり、渋滞に巻き込まれるようになったせいか。

【電子タバコ】キャメル風味リキッド到着

イギリスに発注して1週間で届いた。
余談だが、ここのサイトは在庫が切れると一覧から消されるようだ。

早速吸ってみたが…
BestEcigfule cured tobaccoをかなり甘くした感じ。

うーむ、キャメルっぽいと言えば、キャメルっぽいけど、”American and Turkish Blend” じゃなくて、JT International って感じだ。

BestEcigのリキッドは24mg/gのニコチン含有量で、吸ってるとかなりキツいのだが、pill box 38のは18mg/gで、ちょっと軽くていい感じ。

BestEcigの24mg/gのリキッドは、あと、
fule cured tobacco 僅少
Mild Seven 9/10ml
555 10/10ml
Marlboro 10/10ml
Regular tobacco 10/10ml

で、この後にキャメル風味と、ニコチン濃度を下げていこう。
キャメル風味はほぼ100ml残ってるけど、使い始めるのは来月以降かな?

電子タバコBE112

ノーマルのままだと、カートリッジのリキッドが足らなくなると、アトマイザが過熱して、綿かカートリッジの塩ビパイプが焦げてるのか、刺激臭がする。

アトマイザをリキッドでドボドボにすると、過熱が足らなくて風味がしないし、リキッドが足らないと綿や塩ビパイプが焼ける。

丁度良い感じの湿り加減を保たないと、 良い風味の蒸気が出ないので、カートリッジに垂らすリキッド量の調整が難しいな。

電子タバコが届いてから、2日間で本物のタバコを2本吸った。
ニコチンの離脱症状が出ていないので、「吸ったらどんな感じか?」という興味本位で試してみたのだが、普通で、特別美味いとも思わなかった。

今日は1本も吸っていないが、ニコチンの身体的依存の離脱症状が出なければ、体調は崩れないので、 今後は本物のタバコを吸わなくても済みそうだ。

電子タバコの難点は、燃焼する煙を吸うのでは無いので、リキッドの続く限り際限無く吸ってしまう事だ。

その内、ニコチン酔いみたいな症状が出て、頭がクラクラしてくるので、「あ、吸い過ぎだ」という自覚が初めて出るという感じ。

タールを吸ってるとウンザリしてくるので、一度に2本は吸えないが、電子タバコはタールの無い分、「まわりすぎ」と感じない限りはいくらでも吸える。

これで、ニコチンリキッドのニコチン濃度を薄めていってニコチン依存から脱却できればいいのだが、ニコチン離脱症になると、頭がボーッとして仕事に支障が出るから、長期休みで覚悟を決めてやらないと難しそうだ。

電子タバコBE112が届いた

BestEcigのBE112が届いた。

デカイ!カートリッジもアトマイザーもバッテリーも皆デカイ。

BE112は、電子タバコでは初期型の設計なので、この基本構造を見た上で、Health e-cigarette(以下HEC)等の小型の安物が、どういう改良を加えたのかが分かって面白い。

使ってみた感じだと、HEC等の安物に比べ、カートリッジ容量も電池容量も余裕があり、吸ってもなかなか減らず、安定して蒸気が吸引できる。

BE112は$29(≒2,700円)程で、国内で売られているHEC等と大差無いのだが、性能では段違いだ。

同程度の性能のもので、国内で売られているものだと、14,800円〜18,000円で、日本語マニュアルや検品等の手間はあるだろうけど、同じ支那製でありながら、5〜6倍と非常に高価になっている。

今の電子タバコの潮流だと、小型化され、「いかに本物のタバコのサイズに近いか?」というのがポイントになっているようだ。

ただ、物理的に小さくなった分、電池容量の減少、カートリッジ容量の減少は如何ともし難く、現状では、その部分が大きな不満点となっているようだ。

安物の場合は、更に壊れ易い、品質が安定していない等、初期型の性能を大幅に劣化させてしまった感がある。

で、お試しで買った安物のHECの使用感で、その劣化した部分が大層不満であるので、初期型回帰したのであるが、BE112はかなり安定して使用できる。

加えて、日本国内で入手できないニコチン含有リキッドにより、ニコチンの身体的依存の禁断症状を抑えられるので、やっと、燃焼した煙を吸わなくて済みそうだ。

ただ、猛毒のニコチンの蒸気を出しているから、これを禁煙場所で吸えるか?と言うと、かなり疑問があるな。

ニコチンが含まれていなかったとしても、アロマテラピーのエッセンシャルオイルを焚いてるのと同じだから、公共の場所で使うには物議を醸しそうだな。

【買い物】電子タバコ

Health e-cigaretteのバッテリの気流センサーが壊れた。

吸うとLEDが点きっ放しになり、電気が流れっぱなしになる。
流石に日本国内で3,000円以下で手に入る安物では耐久力が無い。
なので、もっとマトモな物を買う事にした。

BestEcigのBE112という3ピースの電子タバコで、リキッドを垂らして吸うのに最適なもの。

・本体
・リキッド10ml×5
・予備Atomizer×5
・予備バッテリ×5
・USBバッテリ
・空カートリッジ×10

で、しめて$156.7で大体1.2万円くらいか。

それと、camel風味のリキッド20ml×5、£79.92で大体1.1万円くらいか。
イギリスからリキッド取り寄せは高いのう…。
これでタバコ税を上げられても大丈夫:-)

ドリンクホルダー

20090106_1.jpg急傾斜のエアコン吹き出し口でもOKという事で、新しくドリンクホルダーを買ってみたが、RX-7のルーバーって斜め向いててまともに取り付けられない。


20090106_2.jpg

以前買ったドリンクホルダをドア側に付けているが、これは水平に付けられる。


RX-7に付けられるまともなドリンクホルダーは無いものか…。

ぐいピカラジオ壊れる

ぐいピカラジオで発電してたらリングが取れた。

リングに樹脂の部品がついてて、それに釣り糸みたいなのが通してあって、リングを引っ張る事で、釣り糸がダイナモを回転させて発電するのだが、リングの樹脂が割れた。

収納袋に携帯充電ケーブル、イヤホンと本体一式入れて、ポケットに入るサイズで、可搬性が良いので気に入っていたのだが、耐久性にかなり難があるなあ。

主目的は非常用携帯電話充電器だが、手動発電で携帯電話を充電するには、かなり必死で発電しないと発電できないのがネックなので、もっと簡単に充電できるものは無いものかと代替品を探してはいるが、中々良いのが無い。

この手のタイプは、手動発電機が内蔵蓄電池に充電してライトやラジオを駆動する形式だが、携帯電話は容量が大きいせいで、手動発電機で発電した電気で直接充電しないと充電できないタイプが多い。

内蔵蓄電池が、汎用のニッケル水素電池で交換可能ならいいのだが、大抵は分解しないと取り出せない構造になっているし、携帯電話充電に必要な容量となると、1.2V×4本位になるが、これを手動発電機で充電するのは体力的に非常に難しそうだ。

手動発電に拘らなければ、eneloop solar charger ってのもあるが、コンパクト性が犠牲になるのが何とも辛いところ。

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

今年は経済環境がより一層厳しい年となりそうでござりますが、皆様のご多幸をお祈りしておりまする。

わしの方は昨年、ロクでもない会社から脱出に成功し、再び会社を変わった訳ですが、年末に行われた社員総会によると、不景気に強い会社のようで、直近では多少減速しているものの、前年比200%に近い成長率というバケモノ会社でございました。

実は、転職にあたり、業務内容しか見てなくて、業績とか一切調べてなかった(^^;

わしに求められているのは、社内IT環境整備で、今まで業者に頼まないと出来なかったものを実現する事だが、普通にプログラマのスキルがあれば、そんなに難しい仕事でもなく、非常に働き易い。

今度こそ、安住の地となればいいなあ。