コムテック ZERO 441S

昨日、Amazon から届いたので、コムテックのサイトから更新プログラムダウンロードして本体の更新。

設定の時にマニュアルを読んだが老眼にはかなり辛いし、レーダー探知機にしては厚みがあるので全体の機能の把握と、特定機能の設定方法を探すのが大変。

で、今日は RX-7 に装備してたのだが、時計表示は大きくて見やすいのでいい。
しかし、夜間はガラスへの反射が鬱陶しい。そして最も鬱陶しいのが、

「急発進を感知しました」
「急停車を感知しました」
「急ハンドルを感知しました」

…うるせえ 🙁

車の性能を最大限に発揮するように運転する車なのに、何が悲しうてお客様を乗せる事に最大の価値観を置いた指示に従わねばならぬのだ?

速攻でOFF にしようとするもリモコンが見当たらぬ。家に帰って落ち着いて探すと、リモコンは胸ポケットの奥にあった。部屋のポータブル電源のDC12Vに車から外したレーダー探知機を繋いで、設定モードでOFFにした。

何でポータブル電源に繋ぐのかと言えば、設定でDC12VモードとSOLARバッテリモードってのを切り替える設定があって、DC12VモードにしているとDC電源が接続されていないと「電源ジャックを接続して電源を供給してください」と画面に表示されて操作できないからだ。

こういう画面を出しているという事は、給電があるかは検知している。じゃあ、なぜその検知結果によって自動的にSOLARバッテリモードと12V給電モードを切り替えないのか?

MARUHAMAのレーダー探知機は自動的に切り替えてくれていたから、こんな電源設定というマヌケな設定項目は、そもそも存在しなかった。しかも、各種機能は給電有無に関わらず、この電源設定の通りに動作するので、給電しているのにGPS間欠受信とか節電動作するのは困ったもの。

しかし、リモコンで操作せねばならないってのは終わってる。
待ち受け画面を切り替えると、Gセンサーとか、GPS情報とか、色々な情報表示が行えるようになっているのだが、切り替えるのはリモコン十字キーの左か右の長押し。

色々な情報表示を好きな時に切り替えて見るってスタンスの作りじゃない。
まあ、待ち受け画面が固定表示するものって考えだと、リモコンボタンの長押しで切り替えるという作りは分かるが、折角色々付けている機能の大半を殺しているも同然。

この辺の機能はカーナビと被る事が多いのだが、やはり今は高価なカーナビなんか買わないってのが主流で、こういうレーダー探知機にカーナビについてるような機能を求めるのが世間のニーズなのかねえ。

レーダー探知機 ZERO 441S購入

MARUHAMA GPS-1700LDというレーダ探知機を使っていたが、DCケーブル断線で電源接続できなくなったので、Amazonでレーダー探知機 ZERO 441S(9,800円) を購入。

GPS-1700LDはソーラー充電式だが、4年以上使ってるので、電池もヘタってて、ソーラー充電では日々の使用電力を賄えず、また、内蔵オービス情報も古いので、遠出に使うには心許ない。そこで買い換える事にした。

買い替えに当たって、重視した機能は、レーダー探知、無線探知、時計表示で、ZERO 441S はコストパフォーマンスに優れているのが購入理由。

最近のレーダー探知機は、高精細液晶とか、ナビ機能付きとか、レーダー探知機のおまけ機能にしては蛇足なものがてんこもり。

リモコンがついてたりするが、何が悲しうてレーダー探知機ごときにリモコンを使う必要があるのか? 余計な機能で価格吊り上げてるだけじゃないのか? と開発元を問い詰めたくなる。

まあ、大枚はたいてパイオニアのカーナビを付けてしまったわしにとっては、余計な機能に思えるが、カーナビの無い状態から、レーダー探知機兼カーナビもどきを付けると考えると、値段相応という感じはする。

元々、RX-7には時計はついておらず、時計表示は、純正ラジオで行うみたいな感じで、社外カーナビに替えて、その時計表示が(老眼には :-))見えにくいとかの理由で機能を果たさなければ、別につけるしかない。

レーダー探知機をつけているので、時計をまた追加すると、ダッシュボードがゴチャゴチャするので、レーダー探知機が時計を表示すれば解決する。

まあ、カーナビの時計表示がもっと大きければ、レーダー探知機は液晶表示が無くてもいいのだが、カーナビはほいほい替えられるものでも無いしなあ。

Cliffnet Wizard

車の警報装置をパソコンに繋いで制御するケーブルとソフトウエアをeBayで購入。送料込みで、$45.02。買った業者の eBay の IDがwww-sonicelectronix-com だったので、Webサイト開いてみると、こんな感じ

日本のCLIFFORDの代理店は、このケーブルを販売していないので、外国の業者から買うしかない。

他に、こいつはシリアル通信ケーブルを使うが、最近のPCにはシリアルインターフェースなんか無いので、iBUFFALO Arvel USBシリアルケーブル 1M グラファイト カラー SRC06USB を買った。

今後、警報装置の維持で想定されるのは、リモコンが潰れて買うとかだが、Cliffnet Wizard という設定ソフトウエアで警報装置に、リモコンのIDを登録してやらないと使えない。過去の例だと、非常に高額な料金が掛かる。

ちょいと軽くしらべると、米Amazonではリモコンが$23で売られてて、日本の半額以下で買える。

警報装置は奈良の業者に施工して貰ったのだが、設定変更ごときで奈良まで往復数時間ってのも非常にバカバカしい。

Cliffnet Wizard があると、手動警告解除パスワード変更、ドアロックエンジン回転数設定とか、その辺の設定も弄れるはずなので、まあ、持っておいて損は無いだろう。

原発で外部電源一時喪失 韓国・釜山 – MSN産経ニュース

【ソウル=加藤達也】韓国原子力安全委員会は13日、南部・釜山市の古里原発1号機で2月9日に電源が12分間、完全喪失する事故が起きていたと発表した。原因は不明。安全委は13日、1号機を停止、近く調査団を派遣して原因究明に乗り出す。

引用元: 原発で外部電源一時喪失 韓国・釜山 – MSN産経ニュース.

隠蔽してた事を問題視している記事が多いように見受けられるが、韓国では、最初はまともな部品を使ってて、後で粗悪コピー部品使って浮いた金をネコババするって手法が横行してるので、原子力発電所でも似たような事やってんじゃないのかなあという気がする。

過去に海軍の速射砲の部品も、粗悪な国産コピー部品を一旦海外に輸出して、イタリアから輸入したように書類を偽造して、軍に納め、イタリアの高価な部品を買った事にして高額な料金をせしめてる事件があった。

韓国の原子力発電所の電源喪失は、福島原子力発電所みたいに非常用発電機が被災して稼働できなかった訳ではなく、平時の何でもない時に稼働しないという恐るべきものだ。

軍の自走砲の稼働率も50%程度で、情けない事に有事の際に使用するはずの兵器が故障で半分も動かないのだ。韓国人らしいと言えば、韓国人らしいのだが、原子力発電所が事故を起こせば、偏西風に乗って放射性物質が日本に大量にやってくるからたまったものではないな。

【人権法案】 法務省もたじたじ 衛藤晟一議員 「怒りの法務部会!」 – YouTube

【人権法案】 法務省もたじたじ 衛藤晟一議員 「怒りの法務部会!」 – YouTube.

「人権侵害の具体例を挙げたのを一切聞いた事がない」ってまさにその通り。

具体的に「こういう差別に苦しんでいる人が居る」って事例を挙げるなら分かるが、現状で対処不能な「差別」と言われる事例は無いし、年間で報告されている差別事例も人口1.2億の国で百数十件程度しかない。

この実状にも関わらず、なぜ、強力な法的権限を持つ、三条委員会を設置し、個人的な感情で「何となくそう思う」と訴えただけで、差別を行ったとされる人の家を、令状も無しに家宅捜索したり、証拠物件とされるものの押収もできる権力を与えようとしているのか?

胡散臭い事この上ない。

100万人移民構想を掲げたオランダはこういう人権法案を作って、イスラム系移民に対する批判を差別として移民に異を唱える者を弾圧し、マスメディアでは一切移民に対して批判できなくなった。

結局、オランダの人口1,500万人に対し、100万人のイスラム系移民が入り、イスラムの価値観で「堕落したオランダ国民」を矯正する為に「オランダをイスラム国家にする」と、言わばオランダの国家解体に邁進するようになった。

同じような事がスウェーデンでも起こっている

不思議な事に日本でも丁度人口の一割程度の「1000万人移民構想」などと言ってるド阿呆が居るが、オランダの例を見ると、同じ筋書きに見える。

民主党では、外国人参政権でも他に衆人の耳目を集める陽動作戦をやりつつ、裏でこっそり法案を通そうとしていた。

今回は消費税増税が陽動作戦だが、「馬鹿な国民は目先の利益しか考えないから、消費税増税と言えば、脊髄反射的に食いついて、他の事は見えなくなるだろう」という思惑でやってるんだろうけど、選民意識が鼻につくやり方だ。

震災1周年台湾感謝CM

民主党政権はなぜか在韓国日本大使館に韓国への感謝メッセージを現地新聞に広告させ、最大規模の募金をしてくれた台湾は無視のようだが、こういうバカな政府は無視して民間で台湾への感謝のメッセージがCMとして一週間台湾のテレビで流されるようだ。

海角七号の特典映像DVDに監督のインタビューがあったが、高砂族がなぜ日本軍と戦ったのかという事を述べていた。

国民党政府は、抗日運動であった事にしたかったようだが、監督が高砂族の人に聞いて調査したところ、宗教的な問題で、ご先祖様に自分が英雄である事を証明する為に戦ったとの事だ。

高砂族は以前にも書いたが、異民族の首を狩る事が大人の証であるが、異民族と戦う事が自分が英雄である事の証であった訳だな。

同じ日本人となってからは、ご先祖様に自分が英雄である事を証明すべく、異民族(この場合は日本人の敵)と戦う為に、高砂義勇兵に血判嘆願書まで出して熱心に志願したのだと考えるとしっくりくるな。

悪夢のような放送

明日で東北大震災1年になるが、当時を思い起こすと、radiko で地域制限を解除して、東北地方のラジオ局が聞けるというのがあった。

ある時、何の気無しに聞いたのだが、人の名前を延々と読み上げていた。
最初は何かよく分からなかったのだが、、「腕にホクロがあります」とか身体的特徴まで付け加えていて、身元が確認された犠牲者だというのが分かった。

途切れる事無く、延々と読みつづけられる人の名前に、膨大な数の犠牲者数を改めて思い知らされ、愕然とした。

そういう悲惨な状況の中、菅直人は被災地放ったらかしで、原発観光に出かけたりして遊び呆けていたのだから、呆れるばかり。

この間、三菱東京UFJ銀行からハガキが来ていて、長期間放置の口座がありますと連絡があった。額は5万5千円ほど。

金に汚い民主党政権は、銀行の長期放置の口座の金をネコババしようと画策しているが、銀行も下衆共にくれてやる位なら、持ち主に注意喚起して返そうという事かな? 🙂
危うく下衆共の飲み代にされるところだった。危ない危ない。

この長期放置口座は給与振込口座だったのと、クレジットカード引き落とし口座だった。

恐らく、クレジットカード口座変更で、引き落としに備えて置いておいたお金だと思うが、元々無いお金だったから、震災1周年で、一部を草莽全国地方議員の会経由で募金させていただこうと思う。

これから募金を考えている人は間違っても民主党にしないようにね。
http://ameblo.jp/mediacheck/entry-10838501533.html
2000年に開設した口座をずっと使いつづけてて、振り込んだとしても誰に対する募金なのか(あえて?)分からない状態。もちろん、明確に震災に対する募金と分からないから税制上の優遇措置も受けられない。

まあ、今までの経緯からすると、民主党→菅直人→市民の党とかの北朝鮮関係へのマネーロンダリングに使っていても不思議ではないな。

特例公債法

マスコミなどでは消費税解散とかバカな事を言ってるが、西田昌司自民党参議院議員の言う通り、特例公債法案など予算執行の法案が通らないと国の機能が麻痺するから、極普通の当たり前の人間ならば、国を麻痺させるより、解散を選ぶ。

西田さんは解散すると思っているようだが、民主党の下衆共は普通じゃない。
国を麻痺させてでも議員の地位にしがみつき、日本国民を不幸のどん底に陥れつつ、利権の甘い汁を吸う方を選ぶだろう。

青山繁晴さんは、史上初の衆議院の優越を国会会期延長に使うのではないか?と言っている。解散せずに、国会の会期を延長して通年国会する事で、任期一杯まで議員の地位にしがみつこうという作戦。

でも、特例公債法は予算案と違い、衆議院の優越が無いので参議院を通らないと予算が執行できない。「良識の府」の参議院の議員達は民主党のばら撒き大衆迎合予算を許さないと言っているので、特例公債法案は通らない。

特例公債法が通らないと赤字国債が発行できず、予算を執行できないから国の機能が麻痺する。なので、普通ならば国の機能を麻痺させないように解散を選ぶ。

たが、あの下衆共の事だから、史上初の予算執行停止状態のまま放置し、自分達の出鱈目を棚に挙げて、「ジミンガー」と言って非難し、耐えられなくなった自民が折れると思ってるのかもしれん。

不思議なのは、マスコミが「特例公債法はまず通らないがどうする?」と言わず、「消費税解散」とか「大連立」とかマヌケな事を言って世論を変な方向へ誘導しようとしている事だ。

そんな夢物語(というより、利権に群がる下衆共の大同団結という悪夢)を吹聴するより、今そこにある危機の方が問題だと思うが、そういうおつむの足りない事をやってるから、新聞読まれなくなるし、テレビでニュースも観なくなってしまうのだ。愚か者めが。