ruyandirect.comに、わしの注文どうなってる?の督促メール。
明日にはBestEcigのリキッドが着くから、ノンニコチンリキッドの緊急性は薄いが、5〜7日と返答しておいて、連絡一つ寄越さんとは困ったものだ。
【追加】おへんじ
で、金返して貰う事にした。
I know who Iam.
ruyandirect.comに、わしの注文どうなってる?の督促メール。
明日にはBestEcigのリキッドが着くから、ノンニコチンリキッドの緊急性は薄いが、5〜7日と返答しておいて、連絡一つ寄越さんとは困ったものだ。
【追加】おへんじ
昨日の続き。
損益分岐点を計算してみる。
PRIUSはどれだけ走行すれば、総額でVitzと同じになるのか?
x/18.6*109-801,420=x/35*109
(x/18.6-x/35)*109=801,420
(35x-18.6x)*109=521,724,420
1787.6x =521,724,420
x=291,857.47
291,857.47kmを超えて走行すれば、Vitzよりも得になる。
タクシーでも無ければ、まず元は取れない。
ガソリン相場が以前の最高値のレギュラー200円/Lだったとすると
x/18.6*200-801,420=x/35*200
(x/18.6-x/35)*200=801,420
(35x-18.6x)*200=521,724,420
3280x =521,724,420
x=159062.32
159,062.32kmを超えればVitzより得。
ガソリンを燃やさないというだけのエコロジーだが、その為に余計にバッテリを搭載する事で車体重量が増加する。
車体重量増加は、タイヤ、ブレーキパッドに負荷が掛かるから、それを交換するとゴミが増える事になる。そして、道路への負荷も増えるから、道路が傷み、それを修復する為に工事車両がやって来て、場合によっては道路をひっぺがし、それがゴミになる。
そして、寿命が来たら、ハイブリッド車を廃棄する事になるが、普通の車には無い巨大なニッケル水素電池を処分する事になる。
結局、軽自動車乗ってた方が、総合的によっぽどエコロジーじゃねえの?
って感じだな。
計算してみた。
比較は、PRIUSと同じ1,500ccの排気量のVitz。
TOYOTA PRIUS S“スタンダードパッケージ”
本体価格(税込) 2,331,000円
10・15モード燃費 35km/L
リサイクル料 11,790円
TOYOTA Vitz 1.5L U
本体価格(税込)1,470,000円
10・15モード燃費 18.6km/L
リサイクル料 11,470円
重量税 約28,400円
取得税 約31,500円
差額 801,420円
差額でどれだけガソリンが買えるか?
レギュラーガソリン全国平均109円で計算すると、
801,420円÷109円=7342.48L
差額で買ったガソリンでVitzはどれだけ走れるか?
7342.48L×18.6km/L=136,570.13km
同じ金額払って、Vitzで136,570.13km走ってようやくPrius(走行0km)と同じ。10・15モード燃費は実際には7割程度なので、約95,600kmだが、それでも元を取るのは難しいな。
ちなみに今回減税は、
Vitz 1.5L U 50%減税額59,900円
PRIUS S“スタンダードパッケージ”100%減税額165,600円
となっていて、減税が無ければ更にPRIUSは105,700円高くなるので、経済的には、ハイブリッドカーってのは全くお話にならないのである。
eastmallのCamelリキッドノンニコチン残量が少なくなっているが、eastmallはノンニコチン品切れで、ruyandirect.comはいつ荷物が再送されるか分からず。
こんな時は早い安いのBestEcigだと思い出し、見に行ってみると、555リキッドがノンニコチン選べるようになってた:-)
しかし、最近555吸っててもNuttyな感じがしないので、嗅覚が馬鹿になってるのか、製品の不良かよく分からないが、口が寂しい時に吹かすには良いフレーバーなので、買い。
とポチったら、サーバーのスクリプトタイムアウトでPaypalの支払いに進めないorz
一応、オーダー番号が書かれたメールが来たので、それを元にPaypalで手動送金だが、また英作文…。
ちょいと、お試しにRY-4とColaなんかも買ってみたが、うまかったらリピートしよう。
テレビ朝日の支那イメージアップキャンペーン映画:-)
孫権が本木雅弘に似てるとか、曹操が城島茂に似てるなとか思いながら観ていた(笑)
Iはイマイチ感があったが、IIは火計でおもろかったな。
充電電圧に違いがあるな。
BE112充電器 4.7V 0.2A
DSE801充電器 4.2V 0.1A
DSE801充電器の方で充電すると、ちょいと電池のもちが悪いと感じて、充電器の裏を見てみると、電圧、電流共DSE801の充電器の方が低かった。
DSE801充電器で充電完了となった電池はBE112充電器で充電できるが、逆はできないので、DSE801充電器は満充電の判定電圧が低めに設定してあり、安全マージンがかなり大きくとってあるようだ。
まあ、充電できる本数が増えたのでよしとする(^^;
連れて行ってもらった。
えー、東尋坊の名前の由来は、嫌われていた東尋坊という坊さんを酔わせて皆でここに突き落とした事だそうですorz
和歌山の断崖絶壁に比べると高さも低いし、 あまりぱっとしない。
指を写すという初歩的なミス(笑)
言っちゃ悪いけど、一度来たら、もういいかなって感じのところ。
社内メールサーバに障害が起こっていたが、Cyrus IMAPdのDBのログのownerがrootになっていて書けないという原因だった。
/etc/init.d/cyrus-imapd stop
chown cyrus.imap /var/lib/imap/db/*
/etc/init.d/cyrus-imapd start
とやって、 再びstartさせたら治ったが、ログを見る限りでは、DBのログローテーションタイミングで、ctl_cyrusdbが新たに作成したログへの書き込みに失敗しているという感じ。
Web検索すると、Macの事例がちょこっと読めたりするのだが、英語のメーリングリストまで当たってみても、具体的にどういう対策を採れば解決するのかという情報は皆無で、バージョンは今2.2.12だが、2.3.xに上げたとしても直る保証がない。
何しろ、DBのログローテーションのタイミングで起こるので、よっぽど大量のメールを処理してても滅多に起こるものでもない。しかし、休日に呼び出されるのも嫌なので、ログを監視して自動復旧するツールを作った。
昔、perlでpppのログ監視して、pppが切断されたら再upとか、PCMCIAのAirH”カードを再初期化するツールを作っていたので、その応用で、maillogを監視し、ctl_cyrusdb\[\d+\]:.*DBERROR.*Permission denied ってのに反応するようにした。
Cyrus のdeliverはIMAPdでスプールできないと/var/spool/mailに落としてくれるので、
formail -d -s sendmail hoge</var/spool/mail/hoge
とかやると、落っことしたメールを再配送できる。
監視ツールでは、この再配送までを自動でやるようにしてはいるが、実際に障害が起こらないとうまく動くかは分からないんだなこれが(笑)
メールで問い合わせしたら返事来たが、どうやらわしのリキッドは液体爆弾と判定されたようだ。
再度送るとの事だが、在庫無いから5〜7日待ってもらうよって話で、ひょっとしてリキッドは上海空港で没収か?
電子タバコ屋もリスク高えなあ。
【追加】
実は、来たメールは、「金返すか再送するかどっちにする?」ってメールだったので、「再送にしてくれ」って書いたのだが、その返事が来た。
それによると、荷物は没収されなかったようだ。しかし、返送された荷物を受け取って、すぐに再送し、発送情報を再び伝えるとの事なので、また一週間くらいかかるのかな。
あ、そうそう、最初のメールに伝票の写しが添付されてきて、よーく見てみると、
そりゃ、Toy Gift Box じゃ通らんだろう…。
BE112と比較する必要があるので、BestEcigの555リキッドを1日吸った付属カートリッジのLowにチャージしてみたが、リキッドチャージするとモクモク蒸気が出る:-D
このタイプで、リキッドチャージせずに、カートリッジで使うってのを初めてやってみたが、やっぱりatomizerへのリキッドの回りが充分で無く、数口は濃い味で、後は薄い蒸気で、暫く放って置くとまた数口は濃い蒸気で後は薄いの繰り返し。
こういうatomizerにリキッドが回るまで待つという使い方だと、蒸気が出なくなるまで1日以上は持ちそうな気がするが、実用に耐える使い方を考えると、カートリッジ装着atomizerを5個位用意して、交換しながら吸わないと満足できなさそう。
アルミatomizerとグロスブラックのatomizerではスチールウール部の厚さが違い、アルミの方はカートリッジの綿に刺さるという感じで、カートリッジの綿の中央部が陥没する感じだが、ブラックの方はカートリッジの綿全体が引っ込むという感じ。
両方ともリキッド注入してみたが、余りモクモク感の差異は無いく、どちらが良いのかは分からない。
イガイガ感の比較は、まだよく分からない。
何しろ、555リキッドはナッティな風味のはずなのに、それが感じられないから、恐らく嗅覚がリキッドの香料でバカになってるっぽい。
イガイガ感はもう暫くロードテストが必要だな。