カニ

お土産にカニを貰って食したのだが、非常にウマかったのでございます。

しかし、カニを食うと腹を下すのはなぜだろう…
と、疑問に思って、Webを検索してみると、牛乳を飲むと腹を下すのと同様にカニでもそういう事があるそうなので、大量に食うとダメなのか。

何事も程々が良いのでございますねぇ。

憂鬱

コミュニケーション能力に問題のある元上司が辞めて、禅問答しなくて良くなったのはいいが、今度は総務のおばちゃんが頭の痛くなる問題で、一難去ってまた一難。

総務のおばちゃんの元上司の嫌いっぷりは凄く、元上司の事で何か問題があると、総務のおばちゃんは社長や親会社の人にチクっていたので、この総務のおばちゃんもクセモノだとは思っていた。

わしがある経理処理をしている時、プリペイドカードでの支払い(先払い)なのに、立替払い(後払い)という勘定の処理があり、それはどう考えてもおかしいので、総務のおばちゃんに尋ねた事があった。

聞き出すと、
・お客さんはプリペイドカードを使っており、清算は終わっている。
・お客さんからは立替部分の現金は貰っていない。

これらの事象から判断すると、立替払いの部分はプリペイドカードで清算する事になるが、プリペイドカードは現金額面より多く使えるようになっていて現金等価ではないので、会社的には損だ。

コンビニに例えると、タバコの販売や公共料金支払いにポイントを付けるようなものだが、先に答えを書いてしまうと、ウチの会社の場合は会社の損でOKらしい。

総務のおばちゃんに尋ねた時の答えがこれまたアサッテ系。

「営業の人がお客さんの代わりに現金で立替払いをして…」
そんな当たり前の事はどうでも良くて、会社的に立替勘定になってるのはなぜかという事が知りたい。

「クレジットカードと同じで後で清算する」
プリペイドカードは先払いで、クレジットカードは後払いである。先払いでお客さんとの清算は終わっているのに同じはずが無い。

なので、「それは絶対に違います!」と即座に否定すると、「そうか」と言ってふてくされていた(笑)。使われたのがクレジットカードなら後払いだし、金額等価なのでそもそも問題にならない。 

「カード」というのがおばちゃん的に同じなのだろうが、システムが全然違うから譬えとしては不適当極まりない。

経理処理的には、プリペイドカードは預り金勘定になっているので、立替払いを仮払いで計上して、後に預かり金で清算するか、仮払いを計上せずに即座に預かり金で清算するかの二択になる。

だが、今までだと月末にプリペイドカードの預り金一括清算をやっていたので、恐らく仮払い計上しておいた方がいいだろうという予測はできた。

総務のおばちゃんは親会社の経理の偉い人に聞けば?とか言い出したが、先にも書いたように経理的には処理は決まっていて二択だし悩む事ではなく、現場でどの様な扱いをしているのかが問題だから、聞いてもしょうがない。

「整理がついていないのでいいです」と言うと、「私が分からない所があるから電話するわ」と総務のおばちゃん。ウチの会社の瑣末な事を親会社の経理の人に聞いてもしょうがないと思うが、恐らく、自分が正しい事を言っているのに、わしがおかしな事を言っているとアピールしたいようだ。

結局、総務のおばちゃんは親会社の人に聞いた後、わしには何も言わなかった。自分が正しいという確たる言質が取れなかったのだろう。まあ、当たり前だな。

後日、清算の時に、このプリペイドカード騒動がまた再燃した訳であるが、立替払いの勘定で、お客さんから預かり金が無いので、本当にプリペイドカードで清算していいのかと、総務のおばちゃんに聞くと、また「営業の人がお客さんの代わりに現金で立替して…」とアサッテ系の話を始める(笑)

預かっている現金が無いのだから、立替部分はプリペイドカードの預かり金で清算するしかなく、現金等価では無いので「なるほど、この立替は現金では無いんですね」 と言うと、「現金や」と言い張るおばちゃん。

なんか元上司と禅問答してる錯覚に陥る(笑)。

埒が明かないので、通りかかった社長に「現金じゃないんですね?」と確認すると、「そうだ。会社的には損だけど仕方が無い」との事。さすが社長はこちらが言いたい事がすぐに分かったようだ。

総務のおばちゃんは自分が正しいと思いこんだ事は、こちらの話をしてる途中、遮って自分の言いたい事を言う。それが聞く余地のある話なら遮っていただいて結構なのだが、アサッテ系の論外な事を言い張って時間を浪費させてくれるので、これが大層ムカつく訳でございます(笑)

あと、何かにつけて仕事を押し付けようとするのだが、「裏の竹藪が伸びてきていて、親会社の方は、経理の若手が刈り、ウチも刈らないと落雪で大変な事になる」などとわしに言う。

わしは「はー、そりゃ大変ですな」という感想しか持たない。
毎日本来の経理業務で20時より前に帰れない状態だから、そんな誰でもできる仕事は他の方に喜んでお譲りする。

総務のおばちゃんは、恐らく、親会社の人に竹藪を刈ったという話をされているので、落雪時に会社設備に被害があると、親会社の人は、総務のおばちゃんに話したと言うだろう。

総務のおばちゃんは責任回避の為に、わしにこういう事があると言って、問題が起こった時に「野泉さんに言ってたのに」と責任回避の言い逃れするつもりだ。

今までなら取締役部長の元上司に言えば、元上司が対処しない事で元上司の瑕疵にできたのであろうが、わしは入社4ヶ月の何の権限も無いペーペーであるので、動きようが無いのだが、何を考えてるんだろう(笑)

状況が変わっているのに、何ら思考する事なく、従来手法を安直に使う当たりが何ともお粗末でございますねぇ。

小さい会社なので、配置転換は無いから、あと10年はこのおばちゃんと付き合う事になるのかorz

レーダー探知機衝動買い

レーダー探知機で良いのが無いか探していたが、条件に当てはまるのが見つかったので衝動買い。

条件とは、
1.GPSつき
2.ソーラー充電機能でコードレス
3.DCプラグに挿さなくても常時時刻表示

この3点。

1.は大体、最近のレーダー探知機だとついている。

2.はこの手の製品は2〜3年がライフサイクルなので、ケーブル接続しなくてはならない場合は、その度に配線取り回しをしなくてはならないので、面倒だから、コードレスにしたい。

3.はRX-7には時計がついていないので、運転中にチラっと見れる時計が欲しいからで、 今、電池式の車用電波時計をつけているが、ダッシュボードにVSD、レーダー探知機、時計と3つ並んでてごちゃごちゃしてて見苦しい。

1と2の条件は簡単に満たせても、3がなかなか難しい。

3を満たせたとしても、最近のレーダー探知機はELや大型液晶で表示する事に付加価値をつけていて、電力消費が激しく、、常時表示するならDCプラグに挿せという事になっているので、2.の条件に当てはまらなくなる。

液晶ならなんとかなりそうなので、液晶モデルを探し、各メーカーの頁で仕様をしらべていると、唯一、それができそうなのがMARUHAMA GPS-1700LD

楽天で探すと、ここが限定3個12,900円と一番安かったので、衝動買い^^;

しかし、一番の心配点は夜間でバックライトLEDをマニュアル点灯できるかどうか。MARUHAMAのWebには取説のPDFが無いので、実際に商品品が着くまではできるかどうか分からない。

でも、まあ夜間に見れなくても昼間で時刻が確認できれば、ダッシュボード上の電波時計を取り外せるようになるから、オッケーでございます。

CLIFFORDのリモコン買った

前に注文していたCLIFFORDのリモコンがやっと手に入った。
リモコン本体1万円、設定料8,000円ナリ。

車のセキュリティユニットへの登録が必要なので、ただ買うだけではダメなのが難点。作業は15分位で終わってるので、時給にして32,000円か、いい商売だなあ。

飲酒検問 Part 2

またやってた。
前回と同じ場所。そして、また若い婦人警官…

「○○署です。ただいま…」
「飲酒検問ですか?」
「…そうです。息をかけて貰えますか?」

言い方があんまりかわいくなかった…^^;;
今回はMINTIAをなめてたので、遠慮無く、ハァーっとやらせて貰った。

偽装工作の為にミント臭で誤魔化しているという疑いをかけられやせんかと思ったが、すんなり通過。

MINTIAは最近のマイブームで、ドライハードが気に入っている。
眠気覚ましが主目的で、昼飯を食った後の痛烈な眠気には割と効くから重宝しますのう。

入金

銀行へ売り上げ入金にいった時の事。
整理券を取って待っていると、携帯電話が鳴り、会社の人からだった。

「7,500円多いかもしれん」
「7,500円多いんですか?わかりました」

で、窓口に受け付けて貰って待っていると、また呼ばれ、過入金かと思いきや…

「11,000円足りません」
(゜Д゜ )ガーン
多いどころか現金不足やんけ!

という訳で11,000円立て替えた つД` )

現金不足の場合、立て替えたという旨を即座に会社に連絡する事になっているので、確認して下さいと電話した。

「ありがとうございました」と銀行窓口のおねえさん方ににこやかに見送られたが、すげー恥かしいかったので、逃げるように銀行を後にした。

帰って、現金詰めた人に話を聞くと、釣銭両替の時になにやらフガフガでホガホガなので、グダグダだそうで、わしにはよく分からんが、当人は納得しているようなので、よしとする^^;;

 

銀行

今日は、朝一でお金下しに行かないといけなかったので、銀行へ行き、ついでに9月分の社会保険料を納めた(笑)。

社会保険料って実は先月末までに収めないといけなかったが、もし、延滞税が課されても他の税金と違って、損金参入できるので、支払いを延ばすなら社会保険料って相場が決まっているようだ。

先月末が期限だけど、実は今月20日までに収めれば、延滞税はかからない。20日から1日でもオーバーすると、今月1日から収めた日までの延滞税がかかる。だから、20日に収めるのが一番お得^^:

先月末に払えない事もなかったけど、何分、経理暦4ヶ月の初心者だから、突発的な巨額な支出があると困るので、社会保険料分をプールして保険にしておいた訳だ。

午後に売り上げ金の入金にまた銀行へ行ったが、過不足が発生する確率が高いので、いつも整理券をとって、入金が終了するまで待っている。

過不足が無ければ、窓口に「入金の預かりをお願いします」と声かけて渡しておけばいいのだが、よく、帰路で会社から電話があって「○円足らないそうだから、銀行へ行って」と言われUターンするハメになるので、銀行で終わるまで待つ事にした。 

本来なら、銀行の人は窓口を閉めた15時以降に入金機で入金するから、 入金待ちされるのは大層迷惑だろうな。すまんのう>銀行の人。

入金が終了して、窓口の人が通帳を開いて見せつつ、「入金しました」と言われる。わしとしては、過不足が心配でそれが無ければいいのだけれど、通帳の金額をわざわざ見せて下さっているというのは、ちゃんと金額があってるか確認しろという事なのか…。

でも、営業の人が袋詰めしたのをすぐに持って来ているので、幾ら入金したのか分かりませんから〜残念ッ!

経理なのに、ただの運び屋斬り!(いい加減、ネタが古いな(苦笑))

共通点

総務の人が、経理の元上司のいい加減だと言っていたところって、実は、総務の人に情報貰う項目だというのに気付いた。

結局、いい加減な情報しか貰えないから、いい加減な元上司はそれをそのままにして収拾が付かなくなっているようだ。

総務の人は元上司がいい加減で、「こんな不都合がある」と色々と言ってくるが、結局、総務の人と元上司のいい加減のコラボレーションで生まれた産物で、それをわしに押し付けて尻拭いさせようとしてるようだ。根性ババ色でございますね。

しかし、とんだ伏兵がいたな。
まあ、これからは総務の人を華麗にヌルーして、情報を当てにしなくてもできるようにはするつもりだが、先が思いやられる…。

ソーラー電波腕時計購入

わしは腕時計をしないのだが、最近、携帯電話ホルダーを横型にして出し入れがし難くなったので、腕時計が欲しいなと思っていた。

腕時計にしても、時刻を合わせたり、電池が切れて交換したり、ベルトが切れて交換したりするのが面倒。そもそも、はめたり外したりするのが面倒くさい^^;

20年くらい前、3,980円のカシオのデジタル腕時計を使っていたが、まず、数年でベルトが切れた。交換用ベルトが1,500円位するので、結局切れたまま、会社の机の引き出しに入れ、ストップウォッチとして使っていた。

電池寿命が5年と書いてあったのだが、7年使えた。
ベルト交換、電池交換で新しい腕時計が買えるのと、携帯電話を持つようになって、携帯電話が時計代わりになるので、それ以来、腕時計はしていない。

最近の腕時計を調べてみたが、太陽電池で充電して電池を頻繁に交換しなくて良く、且つ、電波で時計を合わせて時刻修正しなくても良いという便利な腕時計が出回っているのが分かった。

大体、腕時計は壊れるまでの数年もてば良いので、高価なものはいらない。傾向としては、定価が安いもの程、値引き後の価格が安いので、友人お勧めのカシオのOVW-100BJ-3AJFというのを楽天で探してみたが、1万以下は売り切れ状態だった。

ちょっとそれよりも定価が高いカシオのWVA-430-1AJFで、激安の7,900円ってのを見つけたので、即注文した。なんと、定価の1万1千円引きの52%OFF!今、見たら売り切れてて、丁度タイミングが良かった。

一昨日の深夜に注文して、今日届いたが、梱包開けたら、既に時刻が合っていてちょっと感動。しかし、分厚い…重い… 。

これだけ分厚いと、あちこちにぶつけてすぐ傷だらけになりそうだな。 しかし、まあ、価格からしても数年もてばいいかって感じなので、欠点には目を瞑ることにする(苦笑)。

古過ぎたプリカ

安いガソリンスタンドを探しているが、昔、通勤路にあったガソリンスタンドへ行ってみた。

そこで、プリカを作っていたので、それに1万円を添えて渡したが、プリカは使わずに2年経つと無効になるとの事で新たに作成するハメに>< 昔のプリカは残金を調べて、630円の手数料を差し引いた分を返してくれるとの事。調べるのに4日くらいかかるとか言っていた。 給油してみると46.40ℓで7,052円だったので、大体、152円/ℓ位だから、いつも行くスタンドより6円安くなる。ただ、いつも行くスタンドはフルサービスだが、ここはセミセルフで、窓拭きは自分でやらないといけない。 走行距離が193.8kmだったから、燃費は満タン法で4.18km/ℓだった。 しかし、プリペイドカードは使いきるのが難しい。 大抵、今回の様に、何らかの事情で行かなくなって、カードに残金が残ったまま、忘れてしまうという相手の思う壺になる可能性が高い。 安いつもりが高くつく事になりかねないので注意が必要だな。