普通のマスク入手(予定)

amazonで売ってたので、ポチっとな。
明日になって、「やっぱりダメです」と言われるかもしれんが(笑)

3MのN95マスクは使い捨ての癖に1枚210円するので、この状況下では非常に勿体無い。

できれば、耳の痛くなるイヤーループ式では無く、タイオン(頭と後頭部で支持する)タイプが良いのだが、怪しげな中国製しか見かけないから、今のところはイヤーループ式で我慢。

しかし、連休中に3Mの1870を買った店に、サージカルマスク注文していたのだが、2日経っても音沙汰が無い。
こういうのは、インターネット通販としていかがなものかと思う。

そのサイトは、定価売りで、送料1,050円のボッタクリ。
加えて、商品をカートに入れて進むと、「サンプルページ」とかいう文言の入ったページを表示してくれる。

そもそも、ロクにサイト構築もできていないようなので、きめ細やかにメールで「在庫が今ありません」とか、そういう事もできなさそうっぽい。

しかし、連休中の注文番号から70番くらいしか進んでいないのだから、1日平均2件程度だから、対応不能な状況でもあるまいに、怠慢にも程があるな。

買い物

業務用スーパーで
・ケロッグフルーツグラノラ業務用360g×5
・雪印北海道スキムミルク×2
・ジェフアルコ1L×2

を購入。

フルーツグラノラは朝食の補充の為で、いつも10個買いだが、在庫が5個しかねーんでやんの凸
備蓄食料にもなるので、非常に重宝だ。

そして、スキムミルク2袋は、水で溶いたら約7リットル分の無脂牛乳ができるので、牛乳が手に入らない事態になれば、グラノラに掛けて食べる事を想定しているが、現状はコーヒーに入れて、濃いいぃぃカフェオレを作るのに使う。

電気屋では、
・エネループ単三8本
・エネループ急速充電器+単三4本
・USBメモリ8GB
・シェーバー洗浄充電器専用洗浄剤

を購入。

エネループは、今まで使ってたニッケル水素電池が充電器に繋いで満充電にしても、防災ラジオに入れた途端、急速な電圧低下で使い物にならなくなっていたのが分かったので、購入。

今までは、Panasonicだったので、後継を買うとしたら、カタログスペック的にも充電器が使いまわしできる点でも、EVOLTAが良かったのかもしれない。

しかし、ウソか本当か知らないが、Webで見たあるページでは、カタログスペックがEVOLTAより低いENELOOPの方が性能が良いという記述もあり、今回はお試しの側面もある。

防災ラジオに入れてみると、乾電池より低い電圧の4本で4.8Vながら、一番電力を食う蛍光灯も明るく点灯するので、内部電池と併せて使用すると、結構長時間使えるようになった。

USBメモリ8GBは、会社でLinuxをインストールする為のハードディスクを探していたが、近所の量販電気店では、ロクな品揃えが無かった。まあ、最近はネット通販が発達していて、その辺りの製品は田舎の店頭では買うまい。

ふと、「そういば、IP電話のasteriskサーバをUSBメモリ起動式に変えるネタもあったなあ…」と思い出し、 そのテストも兼ねて、USBブートLinuxを構築しようと買ってみた。

買ったのは、BUFFALOのRUF2-P8G-BKだが、小さいし、8GBで2,350円とは、安いのう。、

昔は、VAIOのUSBフロッピーから、Linuxの起動ディスクを起動させるのに、死ぬ程面倒臭かったが、今のLinuxはUSBブートが充実していて、物ぐさのわしには非常に助かる 😀

防災ラジオ

ソーラーストリングラジオライト【ストリンガー】ってのを注文してみた。

ストリングダイナモつーのはリング部分が壊れ易いから嫌なのだが、太陽電池でも携帯電話を充電できる製品というのが中々無い。

手動発電は疲れるので、できれば内蔵電池で充電できるか、太陽電池で充電できて疲れないものというのを探していた。

レスQ隊という、携帯電話が完全に電池切れでも充電でき、手動発電だけでなく、内蔵電池でも充電できるカタログスペック的には凄く良い製品もあるが、リングの部分があからさまにすぐ壊れそうなところが難点。

実際の使用シーンでは、これで携帯を充電しなければならない事態というのは、相当どうしようもない状態だが、最後の手段として、あるのと無いのとでは大違いだろう。

【買い物】スキムミルク、無糖練乳

備蓄食料にもなるフルーツグラノラだが、H5N1型のインフルエンザが流行し出したら、物流はほぼ止まる事になるので、生鮮食料品である牛乳の確保が難しくなる。

そこで、スキムミルクと無糖練乳を業務用スーパーで調達し、試しにスキムミルクで食ってみた。

指定分量だと、ちょっと薄いかなという感じだったが、ちょっと濃い目にすれば、充分代用牛乳になる感じだ。

ただ、牛乳に比べて、脱脂粉乳はやっぱりマズいので、フルーツグラノラの様に常食しつつ、備蓄食料になるという性質のものじゃないから、備蓄するとしても少量確保だな。

無糖練乳は試していないが、こちらの方は脱脂粉乳と違い、濃縮なのでかなりマシだとは思う。しかし、缶入りなので開けたらすぐに消費する必要があるから、また今度試す事にしよう。

【買い物】フルーツグラノラ、ポリ手袋、除菌用アルコール

除菌用アルコールが切れたので買出し。

・除菌用アルコール1L×2
・フルーツグラノラ業務用360g×10
・ポリエチレン手袋100枚×2

ポリ手袋は調理用のやつだが、外出時にドアなどを触る場合、はめておいて、車に乗る際に外せば、一々手を消毒しなくて済む(厳密に言えば、しないといけないが、現状ではそこまで神経質にしなくてもよかろう)。

しかし、通販のサージカルマスクがあっという間に姿を消したなあ。
一昨日まで、楽天で「お、3,500円で売ってる。安いな」とか見ていたのが、今日見たら、4,200円に値上がりしてて売り切れになっていた。

まあ、マスクは外す際にアルコール噴霧で消毒し、内側に汚染物質が付かないように気を付ければ、汚れが酷くなるまで何回か使えるし、また、騒ぎが鎮静化して、ダブついて安くなったら買うとしよう。

国産割り箸

日本の林業が衰退し、山が荒れ放題になっているので、頑張って国産割り箸を買って、国産割り箸割り放題〜♪ヨロレイヒ〜♪といきたいところだが、周りで売って無い。

金魚水槽に入れたら、金魚が腹を見せて喜ぶ支那製の安物の漂白剤だらけの割り箸は使いたくない。
ネットで探すと、こことかこことかで売ってるのを見つけたので、今度買ってみよう。

【買占め】ケロッグフルーツグラノラ360g

業務用スーパーが隣町にあるとの情報を得たので、行って来た。

ケロッグフルーツグラノラ360gは6個だけあったので、全部買った。
しかし、消費期限が今年の6月までで、今まで入手した中では、一番期間が短いなあ。

この店は家から8km地点にあるので、4km/Lの燃費で往復4Lのガソリンで行けるから、安く入手できる店としては一番近く、、今後も入手できるなら、ここへ行くのが一番良さそうだ。

【買い物】ケロッグ フルーツグラノラ

近所のショッピングセンターで1箱215g298円のヤツを10箱購入。
ちなみに前に買ったネットショップは360gの箱をもう置いておらず、問い合わせたら、「メーカー製造終了」との事だった。

問題は、360gが全て入手不可能になるかどうかだな。
業務用スーパーに置いてある360gの箱は「業務用」と書かれているが、一般小売用と別だったらいいのになあ。

今回買った場所は家から11.2km、往復22.4kmで燃費4km/Lとして5.6Lのガソリンが要るところ。
フルーツグラノラ最安値の業務用スーパーは40kmなので、約半分強の距離だな。

g 単価 グラム単価 燃料代/送料
業務用スーパー 360g 480円 1.33円 1130円(113円×10L)
近所の店 215g 298円 1.38円 633円(113円×5.6L)
Amazon 215g 357円 1.66円 0円(1500円以上)

損益分岐点計算すると、今のガソリン価格では11個以上買えば、Amazonより近所の店の方が安いな。
しかし、20個買ったところで差額は500円程度だから、悩むところだなあ。