外相の日本訪問で手厚いおもてなしを期待していた韓国の失望 右派政権でも左派政権でも何も変わらない韓国人の本質(1/3) | JBpress (ジェイビープレス)

 筆者の母親が朴振(パク・ジン)外相が来日した時のニュースを見てこう言った。「尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領になってから、韓国の態度がガラリと変わったよね。文在明(ムン・ジェイン)大統領は本当に最悪だった。これで日韓関係もマシになりそうだ」と。

本当にそうだろうか。2022年7月18日から20日までの来日期間中、朴振外相が徴用工問題で日本に強調したことは、「日本側が誠意ある対応をしてくれることを期待する」だった。

<中略>

韓国国民が文政権時から続く姿勢を貫けば貫くほど、「尹大統領は話の通じる人だ」と、韓国に対して誤った認識を抱く日本人は減少していくに違いない。

左派から保守に政権が変わって、双方の外交を比較できていることは日本にとって都合が良かった。政権が変わっても韓国人の“根”は変わらないのだと、次第に理解できるようになるだろう。

情報源: 外相の日本訪問で手厚いおもてなしを期待していた韓国の失望 右派政権でも左派政権でも何も変わらない韓国人の本質(1/3) | JBpress (ジェイビープレス)

在南鮮ライターの羽田真代さんのコラム。
南鮮で生活する日本人の目線で、割と的確な南鮮事情を書いてる人だ。

日本のマスゴミは、南鮮政府の対日工作予算を受け取って、南鮮に都合の良い世論誘導工作をやらかすので、著者の母親みたいな誤った認識を持つ事になりがちだが、南鮮がやってる事を一切容認してはいけない。

まず、現在の問題の経緯を理解しておく必要がある。

  • 終戦のドタバタで、徴用者への未払い賃金が存在した。
  • その問題解決の為に、皇紀2625年(西暦1965年)、「日韓請求権協定」により、未払い賃金、経済協力金を日本政府が南鮮政府に支払い、「請求権に関する問題が完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する」「協定の調印日以降にいかなる主張もすることができないものとする」という内容に双方が合意した。

ちなみに、当時の議事録にも書いてあるが、日本と南鮮は戦争をしていないので、「賠償金」という名目で金を出す事は筋が通らない。

なので、欧米列強に植民地にされていて、日本が解放した戦争当事者ではないアジア諸国には「経済協力金」という名目でお金を出すのが慣例になっていた。

さて、実際に自分の生活に置き換えて、昔、家を1千万円で買ったとして、売買契約が成立した後の20年後くらいに、「あの時に家を売った値段は安すぎたので、5千万円払え」と言われて、素直に払うのか。

「5千万円払うのはできないが、1千万円くらい払ってやっても良い」と思えるのか。

今の状況がまさにそういう感じで、「ビタ一文払うかバカタレ!」と言ってやるのが正解。

コラムでも少し書かれているが、南鮮の奴等がゴネるのは、パターン化していて、「謝罪しろ」と言ってて、謝罪しても「真性の謝罪じゃない。謝れ」と永遠に言って来る。

「金じゃない謝罪だ」と言いつつ、謝罪したら「罪を認めたなら、賠償しろ」と金をせびる。

もう、やってる事は、チンピラと一緒で、こんな反社会勢力は相手にしてはいけない。

皇紀2570年(西暦1910年)頃の朝鮮ってのは、国としての体を成しておらず、世宗らの朝鮮王族により、スリランカが支那に港を99年租借させたみたいに、国土が蚕食され、借金塗れだった。

それら莫大な借金を返済してやったのは、他ならぬ日本だ。一々、細かい事で金払えっつーなら、借金全部日本に返済してから言えっつーの。

いずれ、南鮮も李氏朝鮮みたいに、国としての体を成さなくなっていくだろうが、今度は「併合してまともな国にしてやろう」なんて思わない事だ。

朝鮮は支那の属国だったが、支那は朝鮮を併合して同じ国民とせず、あくまでも属国として扱い続けた。

つまり、人間関係を上下関係でしか理解できず、ちょっとでも甘やかすと上になったと勘違いして傍若無人に振る舞う民族性なので、常に抑圧して下に置いて置くのが平穏に過ごせる秘訣だという事を知っているからなんだな。

尼崎個人情報紛失、市がパスワードの桁数明かす 記者会見で – 産経ニュース

市が23日に開いた紛失に関する記者会見で、メモリーを開くためのパスワードの桁数を明かしていたことが同日分かった。ネット上では解読につながる恐れがあるとして、市の対応を批判する声が出ている。

情報源: 尼崎個人情報紛失、市がパスワードの桁数明かす 記者会見で – 産経ニュース

これはアカンやつや。

産経も桁数を載せるという愚は犯さなかったので偉い。 🙂

例えば仮にパスワードが10桁だとすると、1〜9桁、11桁以上を試さなくて良くなる訳だから、パスワード強度が物凄く下がる。

市の担当者は、「こんなに強いパスワード使ってるんだから大丈夫」って言おうと思ったんだろうけど、もっと気を付けんといかんぞ。

Samsungがテレビに「ベンチマーク測定値を不正に高性能にする機能」を仕込んでいたことが判明 – GIGAZINE

これまでスマートフォンでのベンチマークでたびたび不正を働いてきたSamsungが、複数のテレビで「レビューアーが行うベンチマークを検出して実際よりも高性能に見せる」ことを意図した明らかな不正操作を行っていたことが、テレビやモニターのレビューをしているYouTuberや検証サイトにより突き止められました。

情報源: Samsungがテレビに「ベンチマーク測定値を不正に高性能にする機能」を仕込んでいたことが判明 – GIGAZINE

日本国内では余り話題になった事は無いと思うが、サムスンがスマートフォンの性能測定で不正をやらかしていたのは有名な話で、今度はテレビでもやらかしていたという話。

日本で、サムスンのテレビなんか買ってる奴は居ないと思うけど、嘘をついたり、見栄を張りたがるのは民族性かねえ。

GSOMIAの早期正常化に触れた朴振外交長官、日本の輸出管理厳格化の解除も同時に進められるべきだ : 東亜日報

GSOMIAは、効力をいつでも終了できるという前提の「条件付延長」の状態であり、こじれた韓日関係をうかがわせる。発端は2019年7月、韓国に対する一方的な日本の輸出管理厳格化だった。半導体・ディスプレー材料3品目の輸出を個別許可制に変更し、輸出管理を簡略化する優遇対象国から韓国を除外した。日本メディアは、事実上の禁輸措置だと報じた。一年前、韓国大法院(最高裁)が元徴用工に対する日本企業の賠償判決を下したことに対する報復だった。

情報源: GSOMIAの早期正常化に触れた朴振外交長官、日本の輸出管理厳格化の解除も同時に進められるべきだ : 東亜日報

「条件付延長」ってのは、南鮮が勝手に言ってる事で、日本は同意してないし、子供が「透明バリア」って言ってるのと変わらない。

それに「優遇対象国から除外した」って言ってる通り、軍事物資の不正な横流しをしてたから、使用用途と数量の報告義務を復活させたという至極当たり前の措置。

他の国も全部同じ事をやってるので、差別待遇じゃなく、素行不良の癖に「優遇しろ」と分不相応の待遇を要求してゴネてるだけで話にならん。

軍事情報包括保護協定(GSOMIA)は、日米南鮮連携において、米国から情報を共有するのに、日南鮮で協定が無いと情報選別の手間があるので、米国の都合によって協定を結んでるだけの話。

日本は米国の立場を尊重して、南鮮が協定の終了を宣言した際に、「継続する事を望む」と言ってるけど、本音では「韓国が決める事だから好きにすれば?」と言っていい位、どうでもいい話。

この記事で、朴振外交部長官とやらが、急に「正常化」とか意味不明な事を言い出したのも、ブリンケン国務長官に面会した後で、米国から叱られたのだろう。

そもそも、輸出管理優遇除外も、南鮮が世界貿易機関(WTO)に「輸出規制だ」と言い掛かりを付けて提訴し、WTOでの裁定を望んだ以上、日本政府は、WTO以外でこの話をする訳にはいかない。

そして、WTOでは、米国が「日本の立場を支持する」なんて言っちゃってるし、南鮮がどれだけゴネようとも、ゴネ得にはならない。

ぜーんぶ南鮮が蒔いた種で、日本には関係無い話なんだよなあ。

( 訂正しました。日米間→日米韓 ) 韓国をめぐって護る会が岸田総理に提言  その2|青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road

▼岸田総理は、予想をはるかに超えて、率直に韓国に厳しい姿勢を明言されました。
以下が、総理の仰ったことのポイントです。

▽韓国は ( 日本の頭越しに ) アメリカとの防衛大臣会談で、日韓GSOMIA ( 軍事情報に関する包括的保全協定 ) の復活を依頼したが、レーダー照射事件を韓国が解決しないと、GSOMIAへの復帰もあり得ない。

▽日本は中国、ロシア、北朝鮮の3正面対応を余儀なくされている。
これに日本だけで立ち向かうことは不可能だから、日米韓の連携は必要だが、しかし、護る会の提言書で指摘されている問題を、韓国自身が解決しないと、その連携もあり得ない。

▽全般に、韓国が問題を解決することが必要だという日本の毅然とした姿勢をきちんと示していく。

情報源: ( 訂正しました。日米間→日米韓 ) 韓国をめぐって護る会が岸田総理に提言  その2|青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road

岸田首相はちゃんと弁えてるようだな。

しかし、

▼これを、総理官邸のロビーにて、いつもの通り「ぶら下がり取材」を受け、正確に説明しました。
ところが・・・それから5時間ほど経った現在、なにも報道されていません。
産経新聞を含めて、ゼロです。

これはどういう事なんだろうね?
首相官邸対応記者が全部南鮮に買収されとるんかねえ。

日本製EVに最強ライバル出現? ヒョンデ「IONIQ5」の完成度に驚愕! | マイナビニュース

いよいよ日本製の電気自動車(EV)が出そろい始めた昨今だが、ライバルは案外、近くにいるのかもしれない。韓国の現代自動車(ヒョンデ、旧ヒュンダイ)が日本再参入と同時に持ち込んだ新型車「IONIQ5」だ。試乗してみると、全方位的な完成度の高さに驚いた。

情報源: 日本製EVに最強ライバル出現? ヒョンデ「IONIQ5」の完成度に驚愕! | マイナビニュース

色んなところで燃えまくってる現代自動車のEVを持ち上げるやつって絶対金貰って書いてるよなあ。

ちゃんと【広告】って入れとけ。

米国だと、「車庫に入れるな、家から30m離して駐車しろ」なんて言われてる位で、一旦燃え出すと、普通に消化できず、水を張ったプールに沈めないと鎮火できない。

技術力が著しく低く、品質管理もいい加減だから、バッテリから火を噴いて火災になるんだけど、こんなの買ったら一生後悔するだろうなあ。

台湾当局が韓国産「ブルダック炒め麺」に廃棄命令 有害物質検出 – コリア・エコノミクス – KOREA ECONOMICS

台湾当局が韓国メーカー・三養(サムヤン)が販売するインスタン製品について廃棄処分の決定を下した。 (参考記事:なぜ欧州は韓国製ラーメンを販売禁止にするのか? 仏伊に続き独も全量リコール) 25日、台湾食品医薬品安全処(FDA)によると、食品を対象とし […]

情報源: 台湾当局が韓国産「ブルダック炒め麺」に廃棄命令 有害物質検出 – コリア・エコノミクス – KOREA ECONOMICS

これ、普通にAmazonで売ってるから、気をつけようね。

まあ、わしにしてみれば、不衛生極まりない南鮮製の食品を買おうなんて思う事自体が信じられないんだがな。 🙂

「電子計算機使用詐欺」とは 4630万円誤給付で24歳男に適用 – 産経ニュース

<前略>

同罪は、パソコンやATMなどの電子機器に虚偽の情報を与え、不正な記録を作り利益を得た場合に適用され、10年以下の懲役に科される。刑法246条2項で規定され、昭和62年の刑法改正で導入された。

<中略>

田口容疑者の逮捕容疑は4月12日、阿武町から自身の口座に振り込まれた400万円を、オンライン決済サービスで決済代行業者の口座に振り替え、不法に利益を得たとしている。

情報源: 「電子計算機使用詐欺」とは 4630万円誤給付で24歳男に適用 – 産経ニュース

要件が成立するのか?

オンライン決済サービスの決済代行で、偽名のアカウントを作っていた場合は成立するかもしれないけど、本名のアカウント作ってたら無理だろ。

それか、自分のものではないお金を使った事が「虚偽情報を与えて不正な記録を作った」って事かな?

なんかこじつけっぽいなあ。

韓日を訪問するバイデン米大統領、両国関係正常化を仲裁か | Joongang Ilbo | 中央日報

<前略>

バイデン大統領が韓日両国を訪問するのもこれと無関係でない。両国指導者との会談では、いかなる形であれ関係改善を促すと専門家らはみている。「アジア再均衡」政策でアジアを重視したオバマ政権も2015年の韓日慰安婦合意当時に水面下で関与した。韓日関係が悪化すれば安全保障の側面で弱点になるからだ。

今でも状況は変わらない。北朝鮮の核の脅威に効果的に対応するためには韓日米の安全保障体制が必要だというのが米国の判断だ。域内の覇権を握ろうとする中国を牽制するためにも3カ国の緊密な協力は欠かせない。米国の立場では、インド太平洋戦略の枠組みの中で脅威となる北朝鮮と中国を抑止するためには、韓日関係の正常化でこそが最も基本的な前提条件ということだ。

<後略>

情報源: 韓日を訪問するバイデン米大統領、両国関係正常化を仲裁か | Joongang Ilbo | 中央日報

以前、尹錫悦が、「Quadに入るぞー、でも中国牽制はしないぞー」と虫の良い寝言を言っていたが、即座に日米で「Quadは加盟国を増やすという議論をした事はない」って言っちゃった。

日米で同じ日に同じ事を言ったのが極めて不自然で、これは米国から「日本も言え」って言われたんじゃないだろうか。

そして、最近、日本政府が南鮮に対して、話し合いの姿勢を見せているのだが、南鮮と関係改善した所で、参議院選挙の票にはならんので、前のめり姿勢になったのは、米国の働きかけによるものだと思われる。

南鮮の日南鮮請求権協定違反は、「サンフランシスコ講和条約に沿って締結した」と本文中に書かれている協定を覆そうとしている訳で、「戦後秩序への挑戦」であるので、米国もこれに関しては「妥協しろ」とは言ってこない。

なので、南鮮が期待している国交正常化で、米国が仲裁して、日本に妥協させ、また甘やかしてくれる日本に戻ってくれるという妄想は実現しない。

では、何を目指しているのかと言えば、日米南鮮の対北朝鮮なんちゃって連携。

南鮮の国際条約違反は一旦、置いておいて、対北朝鮮連携はしっかりやるという、文在寅が好きだったツートラックを日本にやれと米国は言ってきたんだろうなあ。

なので、日本政府の立場として、対北朝鮮連携はしっかりやるけど、国際条約違反は妥協しないというものだろう。

まあ、南鮮は役立たずで使い物にはならんのだが、妥当な舵取りでしょうな。

楽天モバイル有料化

7月から有料だってよ。3GBまで1,078円。
いつかは有料化するとは思っていたが、割と早かったな。

まあ、この前の決算で、営業赤字4,000億円とか出してたから、もしやとは思ってたが、有料化となった以上、今のわしにはメリットが余り無いので、わしと親の分の2枚のSIMは解約しよう。

タダ掛け電話は、天気予報やリカちゃんでんわに掛ける位しか使わないし、平和堂で、d払いや楽天payで払う時に、圏外なのが使い勝手が悪い。

駅や自宅は圏内だが、WiFi使ってるので余り関係無い。

楽天モバイルSIM 2枚で、2GBの通信使ってたけど、大抵余らせてたので、今、IIJmioの通信契約で、2GB/月→4GB/月にすれば、160円UPの900円で、賄えるので、1,078円払う意味が無い。

今までありがとう。そしてさようなら。