「日銀は政府の子会社」 自民・安倍氏:時事ドットコム

自民党の安倍晋三元首相は9日、大分市の会合で、日銀が市場を通じて政府の国債を買い入れていることに触れ、「日銀は政府の子会社だ」と述べた。日銀の独立性に対する信頼を損ないかねない発言とも受け取れ、波紋を呼びそうだ。

情報源: 「日銀は政府の子会社」 自民・安倍氏:時事ドットコム

日銀は政府の子会社で間違いない。この記者アホちゃうか?

日銀の独立性というのは、金融政策手段の独立性を言ってるのであって、日銀総裁が独裁者のように振る舞って良いという意味では無い。

日銀法に、政府と協調して金融政策を行なう事が書いてあり、政府の意向に沿った金融政策を行なう事が義務付けられている。

例えば、政府で円安を何とかしようという方針が決まったとして、日銀が為替介入を行おうとしているのを、政府が「金利引き上げにしろ」って手段を変更する指示をしたら、独立性を損なった事になる。

オールドメディアって、政府債務を「国の借金」って言うし、日銀の独立性は独裁する事だと言うし、国の仕組みを知らなすぎるので、今すぐ首吊って死ぬか、学生からやり直した方がいい。

尹大統領 夕食会で「日本と未来志向的な協力関係築く」 | 聯合ニュース

<前略>

尹氏は「新政権は自由と平和、繁栄に寄与し、堅固な安全保障と堂々とした外交を標榜する」とあいさつ。「韓米間でも包括的な戦略同盟を強化する」と述べた。

 続けて「近い隣国である日本とは未来志向的な協力関係を構築する」と表明。さらに「中国は韓国の近い隣国だ。国交正常化30年を迎え、相互尊重の精神で実質的かつ効果的な協力を模索する」と述べた。

<後略>

情報源: 尹大統領 夕食会で「日本と未来志向的な協力関係築く」 | 聯合ニュース

あっそ。

約束守れよ。

【コラム】大胆なてこ入れ迫られる韓国のノーベル賞プロジェクト-Chosun online 朝鮮日報

<前略>

この構想は、当時大統領選の候補だった李明博(イ・ミョンバク)元ソウル市長に「銀河プロジェクト」という名で報告され、公約として採択された。こうして2011年11月、基礎科学研究院(IBS)が発足した。一つの研究団に年間100億ウォン(約9億6000万円)の研究費を支援し、最低10年間の研究期間も保障する、という前例のない破格のシステムだった。韓国の念願とも言えるノーベル科学賞を受賞させ、研究成果を上げる、というのが目標だった。著名な科学者たちが次々と研究団に合流した。「多くの支援を受けているため、あえてIBSに行く必要がない」と大口をたたいていたあるソウル大教授も、わずか1カ月後にはIBSに志願した。理由を尋ねたところ、「ほかの人は皆志願しているのに私だけやらないとなると、レベルが低いかのように誤解される」と答えた。

<後略>

情報源: 【コラム】大胆なてこ入れ迫られる韓国のノーベル賞プロジェクト-Chosun online 朝鮮日報

まあ、人々に賞賛されたいという承認欲求が強いのはいつもの事。
ただ、実力もなくそれを求めるので、滑稽でしかない。

そもそも、「人類に最大の貢献をした人々に賞を贈る」というのがノーベル賞で、私利私欲を追求し、手っ取り早く人のものをパクって金に変える事を最優先する南鮮人の気質には相反するものだろう。

そして、ノーベル賞を取る為に、税金を費やしていたプロジェクトが、案の定、税金を食いつぶす私利私欲のプロジェクトになっていたというお話。

ノーベル賞を受賞した人たちは、ノーベル賞を受賞しようと思って研究してた訳でなく、地道な研究が結果として、人類に貢献したというものが大半だろう。

韓国のマスコミでよく書かれているのが、「試行錯誤という無駄な事をせず……」で、試行錯誤を無駄と断じていて、手っ取り早く、誰かが考えたネタをパクるのが良い事だとされている。

地道な研究を嫌がり、ノーベル賞を受賞する為に、手っ取り早く賞が取れそうな研究をやるなんて、本末転倒もいいところだ。

日本高官が4年ぶり訪韓へ 関係改善に向けた動き本格化か | 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓国で10日に開かれる尹錫悦(ユン・ソクヨル)次期大統領の就任式に合わせ日本の高官が訪韓する見通しで、両国の関係改善に向けた動きが本格化するか注目される。

<以下略>

情報源: 日本高官が4年ぶり訪韓へ 関係改善に向けた動き本格化か | 聯合ニュース

こいつら何浮かれてんだろう?

どんな寝言を言おうが、「約束を守れ!」としか言われないのにねえ。 🙂

日本側は、サンフランシスコ講和条約に沿った日南鮮請求権協定の違反は、戦後秩序への挑戦だから、絶対に認められない。

南鮮側は、約束を守る事は屈辱的だと抜かしているので、約束を守ろうとはしない。

日本企業の差し押さえ資産の現金化をしない限り、このままの距離感で、未来永劫このままだろうな。

【ヒョンデ】韓国車はダサいと言う人こそダサい理由(GOETHE) – Yahoo!ニュース

Ken Sato
ヒョンデ・モビリティ・ジャパンのマーケティングチームで、シニア・スペシャリストを務める佐藤健氏。フォードの日本法人に勤務した経歴を持つなど、日本における輸入車ビジネスに精通している。

情報源: 【ヒョンデ】韓国車はダサいと言う人こそダサい理由(GOETHE) – Yahoo!ニュース

いや、書いてる奴、現代(ヒョンデ)自動車の利害関係者じゃん。「広告」って入れとけよ。

こういう頭の悪いタイトル付けてるだけで読む気失せるね。
実際、バカバカしくて中身読んでないけど。 🙂

昔、「ヒュンダイを知らないのは日本だけかもしれない」とかいうCMやってたけど、南鮮人は、日本人を小馬鹿にするCM打つね。

過去に観光公社もそうだけど、「日本の〇〇はダメ、韓国の△△がいい」とかいう、ダメ出し広告打ってたが、ただの難癖でしかない下らない話で、南鮮に親近感持って、行きたいなんて絶対思わねえし、反感を買うばかりだという事を、全く学習していない。

それに現在の南鮮車の状況として、日本車に比べて、

  • 雨漏りする可能性がある
  • エンジンが爆発する可能性がある
  • 電装系が火を噴いて燃える可能性がある
  • アクセルONになったまま、異常暴走する可能性がある
  • 欠陥を部品交換だけで誤魔化し、欠陥を直さない。
  • 欠陥を直せというクレームが溜まったら、撤退。

いずれも、南鮮マスゴミが報じたニュースや日本のブログなどからの情報でも、こんなに酷い。

まともな車作れるようになってから来いって感じ。

【韓国の外貨準備】現金が「66億ドル」激減! ウォン安防衛でドルを溶かした! – 『Money1』

韓国の外貨準備高が大きく減少しました。総計で85億ドルの減少です。2022年05月04日、『韓国銀行』から2022年04月末時点での外貨準備高が公表されました。以下をご覧ください。

<中略>

⇒Deposits 163億ドル(約2兆1,210億円)
(預金)
前月比:-66億ドル

<後略>

情報源: 【韓国の外貨準備】現金が「66億ドル」激減! ウォン安防衛でドルを溶かした! – 『Money1』

これは酷いな(笑)

外貨準備高の内、すぐに使える現金が、163億ドルで、外貨準備高の163/4,493=3.628% しかないじゃん(笑)。

わし、300億ドルくらいあると思ってたわ。
しかし、よく見ると、IMF の SDR特別引き出し権150億ドルと、IMFリザーブポジション45億ドルを合わせると、358億ドルだから、変わらんか。

こいつら、以前も「外貨準備高は十分ある」とか抜かしてて、現金300億ドルくらいしか持ってなくてすぐ破綻したけど、外貨準備高を1,000億ドル積み増しても、現金が300億ドル程度しかないという、呆れた有様。

貧乏性なのか、現金でなく、証券類で運用したがるんだな。
そして、貴重な現金を、すぐに為替操作に使って溶かしちゃう。

もう、破綻待ったなし(笑)

「私が格差を拡大したとか、利益誘導をしていると言うが、何を言っているのか全然分からない」竹中平蔵氏がネットの批判に厳しく反論 | 国内 | ABEMA TIMES

 「私が格差を拡大したとか、利益誘導をしていると言うが、何を言っているのか、全然分からない。格差というのはジニ係数で測るが、私が内閣で政策をやっている期間だけは下がっていた。経済を活性化させて就業者を増やした。つまり所得ゼロの人をなくしたので、格差は縮小したということだ。逆に、90年代もその後の時代も、格差は拡大している。そのことは経済財政白書にもOECDの報告書にも書いてある。私はこのことを何百回も言っているが、とにかく判で押したようにみんなが“格差を拡大した”と言うわけだ。私の方がどうなっているんだと言いたい。

情報源: 「私が格差を拡大したとか、利益誘導をしていると言うが、何を言っているのか全然分からない」竹中平蔵氏がネットの批判に厳しく反論 | 国内 | ABEMA TIMES

盗人猛々しいとはまさにこれ。

まず、竹中平蔵は、政府の民間議員に大学教授という立場で入り、教職員が企業の役員を兼任できるように政府に法改正を促し、そしてパソナという人材派遣会社の会長を兼任した。

そして、製造業の派遣解禁等、自分が関わる会社の利益に直結する法改正を政府に促し、実現。これが利益誘導で無くて何だというのだ?

最近は、奴隷労働の批判がある外国人技能実習生の胴元を、パソナがやってると聞く。

近年の武漢ウイルス騒動でも、やたらと政府が外国人を国内に入れたがっていたのや、パソナの本社のある香川県が一時、やたらと感染者数が増えたりとかしてたが、これにも竹中が関与してたんじゃないのか?

これほどの守銭奴の政商は近年見た事が無い。下衆の中の下衆。

そして、「いずれ日本人は月給1,000円でインド人と競争するようになる」と低賃金で働かせて、自分はうまい汁を吸いたいという願望を将来予測のように語るなど、その精神の下劣さはとどまる所を知らない。

知床遊覧船の事故も、こういう政商どもが規制緩和をうたって、守るべき最低限の安全すらないがしろにしてきた面も大きい。

まさに、日本にとって国賊以外の何者でもないな。

韓国『現代自動車』日本進出に失敗したのは「軽・小型車がなかった」からだ – 『Money1』

日本は軽自動車・小型自動車を好むのに、中型車以上の車種を中心に販売したために失敗した――と書いています。果たしてそうでしょうか?他に思い当たる失敗の原因はないのでしょうか。

情報源: 韓国『現代自動車』日本進出に失敗したのは「軽・小型車がなかった」からだ – 『Money1』

いや、お前の見解を書けよ。

実際、フォルクスワーゲンは、軽自動車出してないけど、日本市場で成功してるわな。

主な原因は、エンジンを外国に頼っていて、韓国企業が改善、改良と称していじった途端、エンジン爆発したり、火を噴いたりしてる所だな。

後、韓国企業の技術力が低すぎて、欠陥があっても、部品交換するだけで、欠陥そのものを直せず、客を騙し続けて、保証期間が過ぎるまで誤魔化し続けるのもある。

で、どうしようも無くなったら、撤退という名のトンズラ。

日本企業の安くて良い車があるのに、安かろう悪かろうの車では勝負にならんわ。

フレッツスポット解約

以前、NTT西日本のポイント交換景品に、フレッツスポットというWiFiサービスがあったので、申し込んだ。

確か、毎年300ポイントで継続で、ポイントが無ければ有料だったと思うが、300ポイントなら1年で余裕で貯まるので、問題無く継続できるはずだった。

ところが、いつだったか、ポイント交換景品からフレッツスポットが消え、Club NTT Westのサイトで、フレッツ光の契約内容を見ても、フレッツスポットが無いので、どうなったんだろうとは思っていた。

しかし、Club NTT Westのサイトで、フレッツスポットに関する記載が無く、契約変更もできないのでどうしようもない。

それとは別に、固定電話の休止で、電話の基本料と、フレッツ光の料金の明細が知りたくなったので、料金明細を調べようとした。

NTT西日本は料金明細見るのに、Webビリング、Myビリングと2つあるが、最初はWebビリングで、これに申し込むと請求書や明細が郵送されなくなる代わりに、少し値引きしてくれるものだった。

後でMyビリングが追加されたのだが、これもいつの間にか使う事になっていて、IDとパスワードは郵送されて来なかったので、そもそもログインできない。

Webビリングに、昔送られたはがきからログインしようとしたが、どうやってもパスワードが合わず、ログインできない。

Club NTT Westは、MyビリングのIDと連携機能があるので、MyビリングのID,パスワード再発行を申し込んだ。これも、Webからは見えず、わざわざ前近代的に郵送してくる。

はがきが送られて来て、早速ログインし、明細を見ると、「フレッツスポット200円」と書いてあり、何と、1年以上も殆ど使っていないフレッツスポットの料金を支払い続けていたのだ。

フレッツスポットに加入してるかどうかは、料金明細以外で確認する方法が無い。ふざけやがって。

早速、フレッツスポットの解約方法を検索すると、このページが見つかった。

前述の通り、Club NTT Westのサイトからは申し込めず、電話音声オンリー。

15分ほど待たされて、電話口でやっと解約できた。

もう、これ、殆ど詐欺やんけ。

【時視各角】日本の雰囲気が変わった | Joongang Ilbo | 中央日報

河村建夫・日韓親善協会会長。30年間にわたり衆議院で活躍した河村会長は官房長官まで務めた代表的な知韓派の大物政治家だ。その彼が12日、張済元(チャン・ジェウォン)次期大統領秘書室長に会い、意味深長な発言をした。強制徴用賠償などこじれるだけこじれた両国の懸案に関連し「韓国だけに任せず日本側もできることをする」と。

情報源: 【時視各角】日本の雰囲気が変わった | Joongang Ilbo | 中央日報

残念、南鮮人が考えるのは、「日本側が解決策を出して解決する」だけど、日本側の「約束守れ」ってのはミリ程も動いてない。

岸田首相の会見などの報道を見ると、外務省方針で、南鮮が解決策を持ってこないと会わないという方針を転換したようだが、これは、外務省曰く、「関係悪化は日本が原因だ」と思われない為だそうだ。

つまり、「対話のドアは開かれている」と言いつつ、会う度に、「宿題できたか?約束守れよ」と、何度でも言い聞かせるという方針にしたようだ。

岸田首相のスケジュールもクソ忙しいので、この時期に南鮮なんぞに時間使うのが勿体無いが、恐らくは米国が対北朝鮮で連携するのに、日本側へ働きかけがあったのかもね。