韓国人である私が天皇訪韓に反対する理由  WEDGE Infinity(ウェッジ)

 韓国側から天皇訪韓を望む声が出たことは初めてではないが、首相、駐日大使、外交長官が約1カ月という短期間にこのように直接的に、強いメッセージを伝えたのは、これまでに例のない出来事である。

韓国政府は天皇の韓国訪問が両国間の緊張状態を解消し、友好関係の強化に大きな力になると漠然とした夢物語を描いているようにみえるが、果たして、彼らの思う通りに、全てが上手くいくだろうか?

情報源: 韓国人である私が天皇訪韓に反対する理由  WEDGE Infinity(ウェッジ)

崔 碩栄さんの記事だが、この人のコラムはいつも面白い。

陛下の南鮮訪問を、南鮮側が熱烈に希望している旨は、以前書いたが、南鮮のネット掲示板では、「土下座して謝るなら来てもいい」とか、まるで陛下が南鮮へ許しを請う為に来たがっているかの様に書いている。

わしは、南鮮側が陛下の訪南鮮を熱烈に希望しているのは、陛下を侮辱する為だと思っている。

トランプに独島エビとか、売春婦抱きつかせるとかやらかしてる位だから、陛下にも相当失礼な事をやらかそうとしているのは、容易に想像できる。

記事では「日王」についても書いてあるが、支那の言う事に従って、自分達が「皇」の付いた文字を名乗らせて貰えないので、「格下の日本にはそれを名乗らせない」という、何とも器の小さい小物臭がプンプンする話だねえ。

自称大国の支那と同じく、朝鮮も似た者同士というか、まあ、李氏朝鮮時代も同じ様な事言ってたから、骨の髄まで華夷秩序が染み付いてるんだろうな。

李氏朝鮮時代、女に働かせ、男はろくに働かず、日がな一日、縁側で長いキセルをふかして過ごす日常だったそうだが、そういう時代へ戻りたくてしょうが無いのだろう。

干からびて滅びていくのをニヤニヤしながら眺めよう 🙂

 

アベノミクスで年金の運用益が46兆円プラスに。損したときはマスコミが大騒ぎするのに… | netgeek

GPIFの運用益がトータルで62.9兆円プラスになった。第二次安倍政権に交代してから積極的な運用方針に変えたの…

情報源: アベノミクスで年金の運用益が46兆円プラスに。損したときはマスコミが大騒ぎするのに… | netgeek

46兆円!? 知らない間に増えたのう。

まあ、マスゴミは下がった時だけ大騒ぎしてプラスは一切報道しないから、運用マイナスになっていると思ってる人も多いかもしれないな。

反日新聞読んだり、テレビ観てるとバカになるよ 🙂

【新・悪韓論】五輪応援どころではない“魔の地”平昌 「消防法」で施設アウト、ボッタクリタクシー横行 (1/2ページ) – zakzak

 「消防法の規定を満たすよう設備を改善しろ」ではなく、「値下げすれば消防法違反は見逃してやるから」というわけだ。いかにも「韓国的」な行政指導で、30人近くが犠牲になった堤川(チェチョン)市の火災のように本当にアウトになってしまう。

情報源: 【新・悪韓論】五輪応援どころではない“魔の地”平昌 「消防法」で施設アウト、ボッタクリタクシー横行 (1/2ページ) – zakzak

室谷克実さんのコラム。

南鮮の新聞のヘッドライン流し読みだと、オリンピック関係者の大量キャンセルで空室出まくりになったから値下げしたと思っていたが、ボッタクリのホテルに値下げさせたのは消防査察だったのか。

あと、手抜き工事についても書いてあるけど、地震が無くても倒壊する事に定評がある南朝鮮式建築である事は言うに及ばず、「維持費が掛かるからすぐ壊せるように」と上から指示されている。

オリンピック開催中に倒壊して、選手や観客が犠牲になるのでは? なんて言われている。

ぼったくり+生命の危機にわざわざ金払って行くってどんな罰ゲームだよ。

今日も休みだと思ってたら…

今日から出社だった(笑)

自堕落な生活してたから、明け方、急いで電池切れだった携帯電話を充電ケーブルに接続して、目覚ましの為に電源入れたら、メール受信し始めて、それが電力を食うのか、「操作は止めて電源切れ」というメッセージが出た。

携帯の目覚ましが鳴るか不安だったけど、就寝。携帯目覚ましは、ちゃんと鳴った。

実はその10分前に目を覚ましていたが、人間、三時間足らずの睡眠でも、目覚まし無しでちゃんと起きられるんだねえ 🙂

ソウル市長「韓日慰安婦合意は惨事…再交渉は不可避」 | Joongang Ilbo | 中央日報

朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長が韓日慰安婦合意について「再交渉が避けられない」という意見を明らかにした。朴市長は2日、韓国ニュース専門チャンネルYTNの番組に出演し、韓日慰安婦合意の裏合..

情報源: ソウル市長「韓日慰安婦合意は惨事…再交渉は不可避」 | Joongang Ilbo | 中央日報

タイトル間違えとるで。

再交渉は「不可避」やのうて、「不可能」や。
なぜなら、いくら南朝鮮があれこれ抜かしても、日本政府はそんな戯言、相手にせえへんから 🙂

空母いぶきを読み始める

年末年始休暇なので、空母いぶき電子版1〜8巻を購入して読んでいる。

Kindleはリーダーがクソなので、Amazonで安売りしてないならまず買わない。

かわぐちかいじなので、講談社から出してるかと思ったら、小学館のビッグコミックから出してたのか。

俺ガイル買ったから、小学館のブックリーダも使えるが、漫画用のブラウザのブックリーダはダブルクリックですぐ拡大できるBOOK☆WALKERが一番良い。

老眼なので21.5″のディスプレイの全画面でも文字を読むのが辛い時があって、ダブルクリックですぐ拡大できる機能があると、とてもありがたい。

ただ、その機能があるのはBOOK☆WALKER位で、他は+ボタンを押して拡大とか、そもそも拡大できないとか、非常に使いづらい。

Kindleは、ブラウザでサンプル読む時はダブルクリックで拡大できるけど、通常使えるブラウザリーダでは拡大が一切できない。ソフトウエアが違ってて、マジ詐欺。

漫画のサンプル読む時は、https://read.amazon.co.jp/manga/〜 ってURLになるけど、アカウントから開くとhttps://read.amazon.co.jp/ のURLで、このリーダが非常にクソなのだ。

amazonで買った電子書籍漫画は読みにくいから全部買い直ししたい。

【追記】
Kindle Web Readerでマンガを読む」に書いてあったが、アカウントのコンテンツと端末の管理から、対象の漫画を「今すぐ読む」でKindle Web Readerが起動すると書いてあるが、実際は、Kindle Cloud Readerというクソリーダが起動する

次の様にURLを書き換えると、漫画用に最適なKindle Web Readerになる。

https://read.amazon.co.jp/?asin=[asin]

https://read.amazon.co.jp/manga/[asin]

Kindle Web Readerってサンプル読む時しか使えなかったけど、サクサク動くし、拡大が高速でダブルクリックしないといけないのと、全画面表示できないけど、全画面表示はブラウザですればいいし、リーダとしては凄くいいな。

リーダのURL貼ったら、WordPressでEmbed表示になるけど、これってKindleにログインしていないとどういう表示になるんだろうというテスト。

本来は、無料プリビューができるはずが、対応してないって感じだな。

新年挨拶の見た目の違い

Microsoft Edgeで見たら、絵文字の部分がわしの環境の見た目と違っていて驚かされた。

わしの環境だと、次の様な表示になっていて、絵文字は全部カラー画像に置き換えれて表示されると思っていたからだ。

これはOSによって表示方法が違うのかな?
わしの環境の場合、ブラウザで右クリックして「画像だけ表示」で次のURLの画像が出てくる。
https://s.w.org/images/core/emoji/2.3/svg/1f38c.svg
https://s.w.org/images/core/emoji/2.3/svg/2600.svg

ドメイン保持者は WordPress なので、どうも WordPress で変換してくれているようだ。

🎌もカラー画像だし、☀は、Windowsだと黒のままだったので、orangeに変えたら、多少はLinux環境と似せられる様になったが、Windowsは国旗がヘボすぎ。

画像表示ならOSに関係無くできそうに思うのだが、なぜ違うのかはよく分からない。

カーポートソーラー低電圧停止

大晦日は曇りで18:00頃にカーポートソーラーシステムの常夜灯が消灯。コントローラを確認すると、低電圧警告ランプが点灯していた。

車のドアを開けると普通に室内灯は点くけど、ドライブレコーダに電源入れっ放しだったから、日中発電量少+常夜灯+ドライブレコーダ+カーセキュリティで破綻したようだ。

ドライブレコーダは 10.8V以下で動作停止するようになっているので、電源ケーブル抜いた時には既に停止していたが、こういうフェイル・セーフがあるのはいいな。

元旦は晴れているので充電が進んでいるが、充電状態で12.4Vなので、常夜灯のスイッチをOFFにして、今晩は常夜灯が点かないようにした。

 

京都吉兆のおせち

親戚から送られてきて、今日の昼飯にいただいた。

食べた途端、わしの様な食通でもない一般人にも、何かモノが違うというのが分かる丁寧な仕事ぶり。

来年、頼んでみるのもいいかのう。