Amazonからケロッグフルーツグラノラ215g20箱を発送したというメールが来た。
む!5箱の注文のやつじゃないのか!?
確認してみると、5箱注文したのが8/31、20箱注文したのが9/4。
先に発送されたのが後から注文した方だ。
5箱の方は、相変わらず9/13〜9/23配送予定のまま。
注文金額が大きいものが優先されるようになっているのだろうか?
一体どうなっているのやら、よくわからんな。
I know who Iam.
Amazonからケロッグフルーツグラノラ215g20箱を発送したというメールが来た。
む!5箱の注文のやつじゃないのか!?
確認してみると、5箱注文したのが8/31、20箱注文したのが9/4。
先に発送されたのが後から注文した方だ。
5箱の方は、相変わらず9/13〜9/23配送予定のまま。
注文金額が大きいものが優先されるようになっているのだろうか?
一体どうなっているのやら、よくわからんな。
スーパーでカルビーフルーツグラノーラ380gが448円で売っていたので購入。
約1.18円/gで、ケロッグよりグラム単価は安いな。
ケロッグのフルーツグラノラは、食べた後に胸焼けする事があるので、ドライフルーツにパパイヤが入っているのが期待させてくれる。
牛乳をかけて食べてみると、甘さが少ない。歯ごたえが少ない。
なんか、牛乳がすぐに浸透して、サクサク感が失われているような感じ。
砂糖でシリアルをコーティングして、牛乳の浸透速度を遅くし、サクサク感を持続させるという基本的な事が押さえられていない気がする。
Webには、「香ばしく焼き上げた玄米、オーツ麦に、自然な甘さのドライフルーツをミックス。食物繊維と鉄分も含まれています。」と書かれているので、甘さを抑えて、肥満に配慮した様に思える。
砂糖を減らしたら、折角、香ばしく焼き上げたのが、牛乳かけて台無しになるだろうに、何を考えとるんだ?
しかし、食った後、胸焼けしないので、その点だけは評価できるな。
でも、胸焼けしてもケロッグのフルーツグラノラ食いたいぞ。
そういえば、Amazonからケロッグのフルーツグラノラ5箱注文した分が、9/9発送9/10着というメールが来た。予定より、3日早いから、もう安心だ。
それまで、カルビーのフルーツグラノーラ頑張って食おう つД`)
ベネトンのドライビングシューズ2足購入。
旧モデルを愛用していたが、アレはすぐに靴底が剥がれ、ゴムボンドでくっ付けてようやく使い物になるものだった。新モデルはどうかのう。
以前買ったOakleyのレーシングシューズは、作りはしっかりしているが、雨が降ると、靴の中は水浸し。それと、足をしっかりホールドするようになっているので、運動靴代わりにするには、脱ぎ難いし、履き難い。
あと、靴の中から中国産特有の独特の得体の知れない臭いがして、洗おうが、消臭剤をぶっ掛けようが全然取れない。早く China Free の国際規格ができないものか…。
ベネトンのドライビングシューズが旧モデルと同程度のモノならば、運動靴代わりにできて、ある程度雨にも耐えられるから、普段履く靴にはこちらの方がいいな。
ケロッグ フルーツグラノラ360g4箱であるが、1箱4日位で食べてしまっている計算だ。
このままだと、あと12日位で無くなる予感…。
Amazonで注文した215g5箱は、9/12〜9/22発送となっていて、最悪の場合、届く前にストックが無くなってしまう。
この5箱が届いた後の事を考えて、一応、更にAmazonで20箱追加注文ドーン!
これで計算上、60日程度はもつはず。
しかし、Amazonからの品物が届く前のストック切れの懸念は、いかんともし難い。
うーむ…
また、業務用スーパーへ行くか(・∀・)
走行距離 275.6km
給油量 56.6L
燃費 4.86km/L
単価 178円/L
総額 10,050円
今回は、エアコンを一回も使っていないが、まぁまぁ、そこそこ燃費は気にした走りで 4.86km/L。
前回、エアコン常時使用で、燃費に気をつけて走ったら、4.95km/L
エアコンが燃費に影響を与えるってウソじゃね?と思ってしまったりするが、他に違いを考えてみると、今回は渋滞に巻き込まれた時間がちょっと長いかな。
盆の期間、朝は殆ど渋滞に遭う事が無かったけど、盆あけてから朝に渋滞になるケースが2、3度あったので、それが効いている気がする。
ケロッグのフルーツグラノラというのがやけに気に入った。
業務用スーパーで、360gの箱が400円で売っていたので、買ってみたのであるが、やけに美味く感じられる。
できれば、暫く、朝飯をコレで行こうかと思い、継続して入手する方法を検討してみる。コンビニなどではあまり見かけないので、通勤の途上で気軽に買えるというものでもない。
入手した業務用スーパーは、家から片道約20km位の道のりである。往復約40kmで、RX-7の燃費が4km/Lなので、10Lのガソリンを消費する。
ハイオク180円換算で、ガソリン代が1,800円だな。
で、1つ買うのでは到底割に合わないからまとめ買いする事になるが、余り沢山の量を買いこんでも消費期限切れを起こしては意味がない。
とりあえず、インターネットで調べると、Amazonで215gが315円で買えるようだ。
Amazonは1,500円以上の注文で送料無料だから、5箱まとめ買いで1,575円だな。1,075gで1,575円、1.47円/g。
業務用スーパーのは、360gで400円、1.11円/g。
仮に同じ量を購入した場合、
Amazon 1,575円
業務用スーパー 1,194円
だが、業務用スーパーには送料が入って無い。RX-7のガソリン代を追加すると…
Amazon 1,575円
業務用スーパー 2,994円
Amazonで買おう(・∀・)
ちなみに、RX-7でガソリンをばら撒きながら買いに言っても得になる損益分岐点は、次の式で求められる。
1.47x=1.11x+1,800
0.36x=1,800
x=5,000g
5kg以上まとめ買いをするなら、業務用スーパーで買った方が得になる。従って、215gを23箱まで買うならAmazon、それ以上で、360gを14箱以上買うなら業務用スーパーという事だな。
そんなに食えるか!(゜Д゜ )
今度は社長が営業へ行く気は無いかと、言ってきた。
親会社の連中は、よっぽど、わしに経理をやらせておきたくないんだねぇ。
なんせ、経理DBと未収管理のデータ解析から、総務のばあさんとグルになって、不正をやっているって,ズバリわしが指摘しちゃったからねぇ。
わしを一刻も早く、経理DBと未収管理DBから遠ざけたいってのは、よーく分かったよ。
でも、どちらもデータ量は大した事ないから、クラスタリングサーバでゴリゴリデータ解析する為に、どこかへメールでデータを送れるくらいの量だから、遠ざければ安心って訳でもないんだなこれが。
あ、ちなみに喩え話だからな。やったとは言って無いぞ(笑)。
まぁ、誰が首謀者なのか分かったから、今後、内部告発やるとしたら、外部機関だな:-D
それと監視カメラを外せと言われたので、とりあえず,Camera 4 は外したよ。
他は言われてないから、知らんがな(ゲラゲラゲラ)。
親会社の経営陣はこういう映像を記録されるのが非常に嫌らしいな。
あ、ちなみに、映像はイメージで実際の登場人物とは関係ありませんと言っておく:-)
当事者が言うならまだ分かるが、滋賀県のTという会社の経営陣が、総務のばあさんの帳簿を持ち出した映像を記録されるとマズいと考えるのは何故なのかねぇ。
本人は、帳簿の持ち出しに徹底的に白を切って、未だに帳簿は返していない。
つまり、反省を全くしておらず、再犯の可能性が極めて高い訳だが、滋賀県のTという会社の経営陣が、監視カメラを外させたという事は、この総務のTというばあさんにもっとこういう事をやってもらいたいという事なのかな?
まあ、勝手にすればいいけどな。
しかし、わしに下らない圧力をかけていると、いつ、実名書いちゃうかわかんねーぞ(笑)。
DQN課長がわしに接触してきたが、営業への配置転換とか言ってて、誰かさんはよっぽどわしが経理をやってるのが嫌らしいねぇ:-)
DQN課長は思ってる事がすぐに顔に出るから、何を企んでるのかすぐ分かるし、こちらの何気ない誘導尋問にもすぐに引っ掛かるし、こんなおつむの弱い人間を工作員として遣すとは、わしも相当ナメられたものよのう(苦笑)
まあ、最近は早く家に帰ってるので、わしに色々探られたくない面々は一安心してるのかもしれないけど、安心するのはまだ早いかもしれないよ:-)
家に早く帰ってナニやってんだろうねぇ?(笑)
パケ・ホーダイ ダブルつーのが10月1日から開始されるそうだが、月額のパケット使用量にバラツキがある人にはうってつけかもしれんね。
つーか、パケ・ホーダイが廃止になるから、今後はコレしか選べんのか。
わしの今月のパケット使用量は320万パケットなので、パケ・ホーダイ ダブルだと4410円になるから、パケ・ホーダイより315円高くなるんだな。
まあ、パケ・ホーダイに入ってなかったら、1パケット0.21円で、320万パケットだと67.2万円だから、実に66.8万円も払わなくて済んでいるので、パケ・ホーダイさまさま。
だいたい、パケ・ホーダイのプランを選ぶ人は、最低金額の1,029円なんつー状況になる人は少なかろう。パケットの使用量に応じて、パケ・ホーダイを契約したり解約したりする場合が多いだろうから、解約し忘れて4,095円払ってたのが、1,029円というパターンになる訳だな。
しかし、パケ・ホーダイが無くなるという事は、今のパケ・ホーダイ解約したら終わりか。
今、パケ・ホーダイに入ってるのも、別に好き好んで入ってる訳じゃないので、できればやめたいのだが、当分はこのまま続ける事になるだろうな。
パケ・ホーダイが要らなくなるように頑張ろう(謎)
給油したが、一般道オンリーでの省燃費走行で、どう燃費が変わるのか明らかになった。
走行距離 270.7km
給油量 54.6L
燃費 4.95km/L
単価 184円/L
総額 10,050円
という事で、一般道でターボブーストかけまくりの走行よりも 1.3km/L位、燃費が良くなった。
RX-7の燃料タンクは 76Lだから、省燃費走行だと98.8km程余計に走れる計算か。
ターボのブーストが掛からないようにして、2,000回転から4,000回転で運転していたが、非常につまらん。折角のRX-7の良さが台無しだ。
どうせなら、高速道路でチャレンジした方が面白い結果が出そうだから、そちらをやりたいが、中々、そんな暇は無いしなあ…。